情報管理LOGの@yoshinonです。前回、なぜか突然iPhone13 miniを買うことになったよ的なことを書きました。そういうわけで、現在iPhone13 miniに切り替えたわけですが、実はけっこう色々と苦労しています。何に苦労しているのかというと、13 mini対応のガジェットが少ないのですよ!!マジでみんなに最初に警告しておくと、今iPhone買うなら、14か12にしておけです。安く買いたいなら12。新しさを追求したいなら高いけど14で。本文...
情報管理LOGの@yoshinonです。突然ですが、iPhone12 miniからiPhone13 miniに乗り換えました。自分としては、本当に数週間前までは、全然乗り替える気ゼロだったんですよ。それが、あっさりサクッと乗り換えることにしたのです。今回は、なぜそんなことになったのかのと、所感などを書いていきます。まあ、周回遅れの端末なので、誰得なのかよく分かりませんが、これから新しい端末を購入したいという人の参考にでもしてください。...
情報管理LOGの@yoshinonです。今週は、GPT-4が出てきてその実力に圧倒される人が続出してますよね。「もしかして、シンギュラリティ来ちゃってる?」と思わせるぐらいです。まだ、今年が始まってから3ヶ月ですからね?今年の終わりには、どうなっちゃっているのか…。楽しみ半分、ちょっとした恐れが半分という気持ちです。さて、今回はChatGPTを音声で気軽に試せる「電話GPT」というサービスについてです。電話越しにChatGPT使う...
情報管理LOGの@yoshinonです。この「キャッシュレス生活」シリーズなのですが、実は2018年から続いているのですよ(今年で5年目ですね!)。まあ、1年に1回しか書かないので、シリーズものという認識すら怪しいのですが。しかし、定点観測的に同じ内容を書いていると、徐々に状況が変わってきているのが分かるので、大変楽しいです。元々現金は使わない方向でやっていましたが、本当に現金を扱うことが限りなく少なくなりました。...
情報管理LOGの@yoshinonです。ここ最近は、毎日必ずChatGPT関係を触るようにしています。そうすることで、これを使いこなすための幅を体感的に広げられるからです。毎日少ない時間でも積み重なると、意外に馬鹿にできない学習量になるんですよ。「えっ?AIを学習させるのではなく、AIの使いこなしを学習しているの?」とか言われちゃうかもですが、色々奥深いのですよ。さて、今回はLINEでChatGPTができる「AIチャットくん」という...