情報管理LOGの@yoshinonです。PCでの変換に何を使っていますか?元々入っていたMicrosoft IMEを使ってる?もしも、PC作業で文字をたくさん打つならば、ATOKにするだけで変換効率はかなり上がるはずですよ。私は、ずっとATOK推しです。さて、そんなATOKですが、先日ビックリするようなワザがあったので、皆さんにご紹介したいと思います。なんと、ATOK変換で一発で特定のWebサイトを開くというものです。これには、長年のユーザーで...
情報管理LOGの@yoshinonです。Microsoft の PowerToys 使ってますか?Microsoft公式が出している超便利アプリの詰め合わせセットです。正直、これを無料で出すってさすがですわ。さて、そんなPowerToysですが、その中でも「Text Extractor」というOCRソフトがあります。しかし、コイツにはちょっと問題がありました。その問題が解決されたようなので、実際に使ってどうなのか検証してみました。 【 Microsoft PowerToysのText ...
情報管理LOGの@yoshinonです。先日、職場の方から「文章を自分でOCRしたいのだけれどどうすればよいか?」と聞かれたので、MicrosoftびPowerToysをオススメしたら全部解決したというタイトルそのまんまの記事になります。意外にもOCR普及してきているけど、現実的な解決方法としての選択肢は思ったよりも少ないのですよね。さらに、IT系に詳しくない(というか疎い)人にOCRをさせるにはどうすれば良いかという解決記事にもなりま...
情報管理LOGの@yoshinonです。Braveネタ3回目です。連投スミマセン。過去2回の記事は、こちらから。❏ Braveで要素指定ブロックをしたら爆速ブラウザーになったよ - ソフト❏ Braveで「パッケージ化されていない拡機能を読み込む」にはどうすれば良いか? - ソフト前回は、Braveで自作拡張機能を入れる方法について書きました。今回は、その自作拡張機能にショートカットキーを設定する方法についてです。というか、Braveって拡張...
情報管理LOGの@yoshinonです。Brave続きのネタになってしまって申し訳ないのです。Braveを使っていて困ることはほとんどないのですが、ここ最近ちょっと困ったことがあって、試行錯誤したらできたので情報をシェアしておきたいと思います。それは、通常の拡張機能以外の拡張機能を入れたい場合どうすれば良いか?です。今回は自己責任でやっていただきたいのですが、この記事を読めば、ついやってみたくなるはずですよ。 【 Br...