情報管理LOG

yoshinon

ITやモバイル機器、iPhone、手帳や本など。

情報管理LOGの@yoshinonです。Evernoteが、昨年11月中旬に突如として買収されました。聞くところによるとイタリアの「Bending Spoons」という企業に買収されたというではありませんか?ど、どこの馬の骨に拾われたんだー?と大いに不安になった人も多いことでしょう。そこで、「Bending Spoons」がどんな会社かについて調べてみました。Evernoteを使い続けようか不安になっている人は、まず読んでみてください。  【 Evernoteを...

Evernote 0

2020年代のEvernote位置づけ

情報管理LOGの@yoshinonです。2022年にEvernoteについての記事を書くというのは、どうしても気が引けてしまいます。なぜならば、前向きな内容になりづらく、どうしても批判めいたものになってしまいがちになるからです。しかし、私は、2024年まで「Evernote Personal」という有料プランを継続しています。それは、なぜなのか。ちょっとは、前向きな内容になるかと思います。そのことについて今回は書いていきます。「Evernoteって...

情報管理LOGの@yoshinonです。最近、あまりEvernote関係の記事を書いていませんでした。でも、潜在的にEvernoteを使っている人まだまだ多いと思うのですよね。データ書庫としては、やっぱり優秀だし。ソフトウェアが迷走気味なだけで、サービスの根幹部分は優れていると思うわけです。しかも、私は2023年分までプレミアムプランにしてあるし。使い倒さないともったいないということで、活用方法の一つとして、Evernoteのリマインダ...

情報管理LOGの@yoshinonです。前回は、Evernoteの新しいアップデートについてもの申してきました。Evernoteは、四の五の言わずに「財務状況厳しいから有料ユーザー増やしたいのよ。本当よ!」と言ってくれた方が、ユーザー的にも色々納得感があるのですけどね。まあ、色々あるのでしょう。さて今回は、いきなりユーザーに冷や水を浴びせた、Web版も利用端末に加えるから宣言を受けて、ベーシックプランユーザーの皆さんに2台制限...

情報管理LOGの@yoshinonです。Windows版のEvernoteがメジャーアップデートしました。それに伴い、実はひっそりと無料ユーザーの利用端末数の制限が変更されていました。実質的には、Web版も利用端末にカウントすることで減になるという改悪です。今回は、この問題に切り込んでいきたいと思います。  【 Evernoteの欺瞞~Web版も利用端末にカウントする問題 】   1.ベーシックプランの利用端末数の制限が変更になっていた...