情報管理LOGの@yoshinonです。先日、iPadでJSBoxを使ってScrapboxを動かすことをやってみました。なかなか快適で、今までiPadで文字が打てなかったのが、ウソのようなほどサクサク動いています。さて、そんなJSBoxですが、iPadで使う利点としてキーボードやショートカットが普通に動くだけではなく、画像の追加が超ラクなことも利点として挙げておきたいと思います。私は、iPadでKindleを読んで、読書メモをScrapboxで書いているの...
情報管理LOGの@yoshinonです。小田やかた氏(@ottaka18)のブログ「いつもていねいに」に1ヶ月前ぐらいに書かれていた「iPadでScrapboxが使いづらいと思ったら「JSBox」を導入すれば解決する」という記事に心を動かされ、ついに私もJSBoxを導入しました。私は、Scrapbox大好き人間なので、Scrapbox快適生活のために導入すべきアプリだと思いました。もしも、iPadでもScrapboxを快適に使いたい人は、入れてみませんか?今回は、「J...
情報管理LOGの@yoshinonです。Scrapboxに最初に触れてから4年目になります。非常に優れたサービスだなと思い愛用しているのですが、まだ使っていない人がいたら、ぜひ使って欲しいです。とても素敵なツールなのです。そういうわけで、今回は私のScrapbox愛と何に使っているのかについて書いていきます。 【 Scrapboxが大好きなんだ 】 1.Scrapboxとの出会いから4年目 2.今さらながら良いところ 3.何に使ってい...
情報管理LOGの@yoshinonです。皆さんは、読書ノートをとっていますか?私は、物語ではない本に関しては、なるべくとるようにしています。この数年は、Scrapboxをメインにやってきたのですが、今回は概ね落ち着くところに落ち着いてきたので、その辺りのノウハウなどを書いていきたいと思います。ちなみに、今回の記事は、電子書籍における読書ノートについてです。 【 ここ最近の読書ノートの取り方について 】 1.Scra...
情報管理LOGの@yoshinonです。メディアマーカーがなくなり、本の管理をどうするか問題がずっとくすぶっています。今のところ、ブクログへの移行が完了したのですが、どうしてもブクログのデータの吐き出し方に関しては、イマイチ感があるのですよね…。そうしたところ、倉下氏(@rashita2)が、最高すぎるブックマークレットを作成してくださいました。これは、まさに福音としか言いようがない状況です。というわけで、今回はこの最...