情報管理LOG

yoshinon

ITやモバイル機器、iPhone、手帳や本など。

情報管理LOGの@yoshinonです。前回は、情報管理LOGとしては初の有料版のデジタル手帳リフィルについて取り上げました。紙の手帳派の人も納得のデジタル手帳のためのリフィル(有料編)【2023年1月始まり】久々の手帳ネタです。今回は、紙の手帳派の人も納得のリフィル&カレンダーをご紹介します。さあ、年明けからデジタル手帳に切り替えましょう!私は、2019年からiPad miniと一緒にデジタル手帳をスタートしました。その頃もデ...

情報管理LOGの@yoshinonです。久々の手帳ネタです。まず、最初に書いておきますが、私は今回紹介するリフィルは使っていません。私は、どちらかというとかなりストイックな使い方で、方眼か無地のみみたいな感じです(後述)。でも、「紙の手帳からデジタル手帳に切り替えたい!」みたいな人にとっては、「やっぱり紙の手帳の雰囲気をきちんと残した状態でないと不安…」に思いますよね。そういうわけで、今回は、紙の手帳派の人も...

情報管理LOGの@yoshinonです。私がデジタル手帳に切り替えからもう4年が経ちました(2019年5月〜ですね)。そういえば、最近あまり手帳について書いていなかったなと思って、数えてみたら4年を経過していたことに気づいたということです。その間にiPad mini5から6に切り替えたりとか、Apple Pencilを互換ペンに切り替えたりなど割と大きな変遷もありました。毎年、この時期に来年度の手帳は、デジタル手帳にしよう!と呼びかけて...

手帳 0

アトミックなデジタルノートを作成する

情報管理LOGの@yoshinonです。佐々木正悟氏との対談本である「ラクする情報整理術の見つけ方 ふかぼり仕事術」をお読みいただけたでしょうか?その本の中で「ノートがカードになる」みたいなことを少しだけ話をしました。たぶん、その部分だけ読んだだけだと、イマイチ伝わらないのではないか?と思いましたので、今回は本の補足的な意味も込めて書いていきたいと思います。ホラ、今巷で話題になっている「ツェッテルカステン」と...

手帳 0

GoodNotes5でノートのWeb共有が可能になりました

情報管理LOGの@yoshinonです。GoodNotes5が着実に進化を続けています。先月は、GoodNotes5の実質無料化が打ち出されましたが、さらに今回紹介する「Webプレビュー」機能でWebでも共有可能になったのです。今までは、iOS(iPad OS)の中で閉じられていましたが、この機能によって誰にでも共有可能になったのは、とても大きな変化だと思います。今回は、まだβ版ですが、GoodNotes5のWebプレビューについて取り上げます。  【 Good...