先週の週刊アスキーにVAIO type Pが大々的に宣伝されていたので、さっそく見てきました。すごいピールぶりです。実際には、VAIO type Pを見てさわってかなり感動しました。どこらへんが、良かったのかまとめてみました。【VAIO type P ここが良かった】 1.薄くて軽くモバイルに最適 2.デザインが素敵 3.キーボードが意外に良い 4.小技が効いたボタン1.薄くて軽くモバイルに最適実際に手に持ってみて、その軽さに驚き...
今年の手帳であるRollbahn2009を選んだ理由の一つに、ペンを挟める大きさのリングがあるという点がありました。手帳は、モバイルパソコン以上にモバイルだと思っているので、開いてすぐにメモできることをとても重視しているのです。そこで、今年は相棒のペンとして、Signoのブルーブラックを選びました。写真で見るとこんな↑感じです。【Signoブルーブラック+手帳が良い理由】 1.ブルーブラックとRollbahnの紙色との組み合わ...
年間を通して、けっこうな数のフリーソフトをダウンロードして使っています。しかし、ずっと使い続けるフリーソフトというのは、思ったより限られています。バージョンアップもあまりなく、定番化したある意味「枯れた」ソフトというのは、使い勝手もよく安心感があります。今回は、私が普段からお世話になっていて、「手放せない」と感じている使い勝手の良いフリーソフトを10本紹介します。【手放せない使い勝手の良い枯れたフリ...
情報管理LOG 1個トップをアイデアして、件名をきかせて焼き上げました。食べやすい以外なことです。新しい周囲をどうぞところしてください。税込525円(本体価格500円)J.S. Machさんのブログを見に行ったところ、面白いブログパーツがあったので、紹介。この明らかに無印良品の値札的なブログパーツは、偽印良品でで作成できます。あくせすして、URLを入れるだけ。簡単ですね。525円か…安い。関連リンク■J.S. Mach■偽印良品...
Windows限定のお話になってしまいますが、Windowsキーみなさん使っていますか?人によっては、「このキー何に使うの?」という人もいますが、Windowsキーとの組み合わせのショートカットは、覚えるとかなり便利ですよ。全部じゃなくても、いくつか常用する機能のみ、ショートカットを覚えても良いかもしれません。今回は、中でも作業効率を高めるWindowsキーを使ったショートカットのみ11個をピックアップしてみました。■Windows...
FC2で「情報管理LOG」を更新し始めて、約2ヶ月。ブログサービスとして申し分はないのですが、「編集したいときにさっと編集に入れるような機能があれば、もっと便利なのに…」と思っていました。すると、こんなブックマークレットを作成した方がいました。FC2ブログの過去ログを編集するブックマークレット(ClearGreen)1.作成方法↑こちらにアクセスするとブックマークレット作成が出てきます。そして、「作成」ボタンを押します...
オンラインストレージ花盛りな昨今ですが、昨年の末にリリースされた「LiveDrive」は、軌道に乗ればすごいサービスになりかねないものです。ちょっとMicrosoftの「Windows Live Skydrive」と名称が似ていますが、使い心地はかなり違います。【LiveDriveのここがスゴイ】 1.無料で容量無制限 2.DropBoxと同じような同期機能がある 3.画像は、サムネイル化される 4.ZohoやiPaperなどWebサービスと連携した機能がある 5...
「Picasa3で直ったバグ」の記事において、Picasa3のタグ付けのバグが直ったと書きましたが、まだ完全には直っていませんでした。というより、日本語でのタグ付けとしては、致命的なバグともいうべき部分があるのです。それは、「ー」を受け付けないというバグです。例えば、「カーナビ」と打ち込むと「カナビ」となってしまうのです。これでは、正確なタグ付けができません。ただし、以前のバージョンで打ち込んだタグに関しては、...
百式管理人さんの「百式企画塾」に乗ってみることにしました。 百式企画塾って何?という人は、こちら今回のお題は、そのブロガー向けチョコは、一見チョコとはまったく関係のない(A)と組み合わせることによって考案された。しかもブロガーが抱えている(B)という悩みを(C)という方法で解決しており、なおかつ(D)という工夫がされていたためブログ上で紹介せざるを得なかった。そのチョコの名前は(E)。なかなか難しい...
前日の「EOMを周囲に広めよう!」でも触れましたが、EOMとは、End of Message の略です。メールの件名の末尾に[EOM]と入れることで、「これ以上のメッセージはありません」と宣言するためのものです。Gmailで件名のみで本文無しのメールを送ろうとすると、「このメールを本文なしで送信しますか?」というような確認メッセージが表示されます。しかし、件名の末尾にこの[EOM]と入れておくと、その確認メッセージが出ずに、そのまま...
EOMとは、End of Message の略で、「これ以上は、メッセージはありませんよ」という意味です。以前、百式さんのところでも取り上げられていたのですが、実際に使ってみての感想を含めて。このEOMは、何に使うのかというと、メールの件名だけで用件を済ませてしまおうというものです。このように、件名の最後に[EOM]と書き添えることで、「これに本文はありませんよ」ということを明示するのです。そうすることで、無駄なメッセージ...
先日、偶然見つけた動画が素晴らしかったので、みなさんに紹介します。まずは、こちらをご覧ください(ちょっと長いです。もし長いのがダメというならば、下の動画を見てください)。あまりにも美しいこの動画は、コマ撮りした写真をつなぎ合わせたものらしいです。だから、どのシーンも写真のような美しさなのですね。上の動画の方は、2008年のYoutube Award で受賞された作品なのだそうです。納得の完成度ですよね?この方の作品...
家の中において、本や紙資料の占める割合というのは、ばかになりません。特に本は、増えることはあってもなかなか減ることはないので、本棚をはみ出し、生活圏内までその勢力を広げてしまうこともありました。しかし、今ではその勢力拡大も、ある程度封じることができるようになってきました。どのようにするかというと、図書館を利用するのです。最近の図書館は、かなりオンライン化が進んでおり利便性が、格段に良くなっています...
みなさんは、ATOK使っていますか?MS-IMEを使っている人は、ぜひ一度ATOKを使ってみてください。日本語変換ソフトとしては、一歩以上秀でていますよ。さて今回は、ATOKのショートカットについてです。有名どころから、あまり知られていないものまで載せていますが、どれも覚えたら便利でさらにATOKが手放せなくなりますよ。 【 知って損はしないATOKのショートカット8選 】 ・Tab ・Ctrl + Backspace ・Ctrl + insert...
Box.netは、オンラインストレージです。しかし、単なるオンラインストレージにとどまらない便利さがあります。単に自分のデータを自分だけで管理するというよりは、仲間や様々な人とシェアしたりするのに向いているサービスと言えます。【Box.netのここが便利】 1.ブログやWebにフォルダを公開できるウジェットがある 2.画像や写真は、サムネイル表示が可能 3.Zohoをはじめとして、たくさんのWebサービスと機能面で連携し...
みなさんは、名刺にQRコードを入れていますか?よくクーポンとかについてくるあの四角いやつです。私は、自分の名刺の裏にQRコードを入れています。「今どき、携帯の赤外線でのやりとりで十分じゃない?」という向きもあるかと思いますが、そうではありません。むしろ、積極的に名刺に入れるべきだと思っています。しかし、残念なことに、あまりQRコードを入れた名刺をいただくことは少ないです。とても大事なチャンスを逃している...
昨年の後半からマインドマップを勉強しはじめ、少しずつ理解が深まってきたときに出会ったwebサービスが、今回紹介する「EasyStep」でした。このEasyStepとは、オンライン上でマインドマップを描けるというwebサービスです。マインドマップって何?という方は、こちらをどうぞ【マインドマップ®公式サイト】ブザン・ワールドワイド・ジャパン【EasyStepのすごいところ】 ・様々なアイコンなどが用意されている ・ノード(枝)が...
前回、「Webサービスへはどんどん登録しよう」と書きました。しかし、そんな私でも登録をためらわせるようなWebサービスがあります。【登録をためらわせるWebサービス】 1.必要以上に個人情報を要求する 2.登録の仕方がわかりにくい 3.FAQやヘルプがない 4.どんなサービスなのか説明が不明瞭 5.解約方法が不明 6.他のサービスと抱き合わせさせる 7.メルマガ登録を強制する1.必要以上に個人情報を要求す...
例えば、はてなブックマークのホットエントリなどを見ているだけでも、ほぼ毎日といって良いぐらいに、新しいWebサービスが出てきています。実際は、毎日無数のWebサービスが誕生しているといっても言い過ぎではないくらいに、たくさんのWebサービスがあふれてきています。これだけたくさんのWebサービスがあふれてくると、どのWebサービスに登録すべきかと迷ってしまいますよね?これに対するシンプルな回答は、とにかくどんどん...
FirefoxのアドオンであるTomblooとは、Tumblrというウェブクリップを目的としたブログ(?)のようなものです。Tumblr はじめてガイド(なつみかん@はてな)このTomblooを使うと、Tumblrだけではなく、FlickrやTwitterやはてなブックマークなど様々なところにポストすることができます。右クリックだけでどんどん登録していけるので、とても気軽にそして素早くポストしてしまいます。さて、そんなとて便利なTomb...
Googleカレンダーをメインのスケジューラーとして使い始めて長くなりました。とにかくスケジュール関係は、全てGoogleカレンダーに入れてしまうことで、一元化を図っています。そんな、なくてはならないGoogleカレンダーですが、使っていてこれは意外と便利だなと感じた機能を5つピックアップしてみました。【Googleカレンダーの意外と便利な機能5選】1.地図表示2.「10時会議」と打ち込むだけで登録3.カレンダーの共有4....
たびたび、情報管理LOGで100均グッズを取り上げてきましたが、侮れないですよ、100均は。というわけで、今回は100円ショップのクリアメモについてです。これと酷似した製品としては、無印良品の「貼ったまま読める透明付箋紙」があります(というよりも、この100均のクリアメモの方が、酷似しすぎ)。無印良品の「貼ったまま読める透明付箋紙」は、空想無印というサイトで、要望が多かったために商品化されたものなのだそうです。...
ATOKは、日本語文字打ちソフトとしてはかなりの完成度を誇っています。日々のテキストを打つ際には、ATOK無しではあり得ないとまで思っています。変換精度も年々高まってきているように感じますが、それでも仕事ならではの独自の言葉や、固有名詞などに関しては、正確に変換されないこともしばしばです。そこで、私はATOK用の辞書を作成して、それを活用しています。「ATOKの辞書を作るなんて難しそう…」と思っている方でも、これ...
先日発売されたauのウォークマンケータイことXminiですが、店頭で見て驚きの小ささでした。基本的に携帯は、軽い、薄い、小さいがよいと思っているので、若干心が揺れました。現在の私の携帯は、Xminiと同じSony EricssonのPreminiなのですが、その当時からXminiが発売される今までずっと最小携帯でした。Sony Ericssonは、小さい携帯が好きなのでしょうか?さて、実機をさわってみた感想はこんな感じでした。【Xminiの印象】 ...
昨年は、魅力的なwebサービスがたくさん出てきた1年でした。私もたくさん登録して使わせていただきました。中には、登録したきりになってしまい、ほとんど利用することもなく終わったサービスもけっこうありました。また、最初のうちは便利だと思っても、次第に使わなくなってしまうサービスもありました。今回は、そんな中でも、私が半年以上愛用しているwebサービスを取り上げてみました。【2008年お世話になったwebサービス】・...
今年の手帳として、DELFONICSのRollbahn2009を使い始めて1ヶ月たちました(この手帳は、10月からスタートできる)。そこで、1ヶ月使ってみて、ここが良かった、または気に入ったと思えるところを、メモ的にエントリー。【Rollbahn2009ここが良かった&気に入った】 ・表紙がちゃんと堅い ・年間、月間カレンダーが使いやすい ・角が丸い ・クリアポケットが12枚ある ・方眼の使い勝手がよい ・薄いクリーム色の...
Firefox3の魅力は、アドオンによるカスタマイズと機能の強化にあります。今回は、私がFirefox3で使っているアドオンのリストを挙げておきます。<仕事・プライベート共通>・DownloadHelper・FireGestures・GMarks・Greasemonkey・IE Tab・Japanize・SBMカウンタ・Tab Mix Plus・Tombloo・Ubiquity・紙copi-Add-on<仕事のみ>・BetterGcal・Google Gears・Gmail Manager・RAMBack・Stylish<仕事とプライベート両方に入れているア...
手帳に付箋を入れて一緒に持ち歩くという人は多いですよね。ちょっとした目印代わりにもなるし、手帳の中で目立つので「これは」という場面で貼ることもできます。私は、手帳に何種類かの付箋をいつも貼って持ち歩いています。今まで様々な付箋を手帳に挟んできました。この中でも手帳と相性がよいと感じる付箋が、3つあります。【手帳と相性がよい付箋】1.全面ノリの付箋2.プラスチックの付箋3.ガムのボトルに入っている捨...