情報管理LOG

yoshinon

ITやモバイル機器、iPhone、手帳や本など。

Webサービス 2

Dropbox + 紙copiで最強メモバックアップ

みなさんDropboxを活用していますか?Dropboxといえば、2Gの容量を持つオンラインストレージであるとともに、PCと同期する機能を備えたWebサービスです。USB代わりに簡易的に使っている人もいることでしょう。今回は、紙Copiとの組み合わせで、メモの最強バックアップ術をやってみます。 【Dropbox + 紙Copiで最強メモバックアップ術】   1.なぜ最強バックアップ術か? 2.Dropbox上での準備 3.紙Copi用にDropboxの箱を...

今回は、アイデアに詰まりそうなときに覚えていると結構使える発想法です。実際に私の手帳には、このキーワードが書かれていて、アイデアを出すために使ったりしています。これと似たようなことをソフトバンクの孫正義氏も若かりし時にやっていたそうです。煮詰まりそうなときに眺めると意外なアイデアが生まれたりしますよ。  【アイデアに詰まりそうなときに覚えていると良いキーワード】  1.大きくする・小さくする 2....

photo by jmsmytasteみなさんは、毎日の仕事の終わりの時間に何をしていますか?すぐに家に帰りたい(または遊びたい)気持ちを少し抑えてでも、やっておくとよい5つのことをまとめてみました。今日の仕事の終わりからやってみてください。 【一日の仕事の終わりにするべき5つのこと】   1.スケジュール確認 2.紙資料の整理 3.ゴミ箱の整理 4.PCのデスクトップの整理 5.PCのデータバックアップ1.スケジュール...

デジタル機器 0

かわいいiPod用スピーカー

かなりかわいいiPod用スピーカーを見つけたのでエントリー。イデアインターナショナル これは、こんな感じで使うみたいです。身につけるとこんな感じ。これは、かなりかわいいですよね?YUENTO MUSIC BALLOON スピーカー レッド YOE003-RD 0.7W(8Ω1.0KHz)メーカー: イデアインターナショナル価格: ¥ 3,990発売日: 2009/02/01...

Firefox関連 0

Tomblooを使いこなして快適クリップ!

今回紹介するのは、FirefoxのアドオンであるTomblooです。情報管理LOGでも何回か取り上げてきましたが、その良さを最近さらに再認識してきているので、メモ的にエントリーします。  【Tombloo使いこなして快適クリップ!】   1.Tomblooとは 2.Tomblooのインストール 3.Tomblooの設定 4.実際に使ってみよう1.TomblooとはTomblooとは、Tumblrというクリッピングブログに簡単にポストするためのアドオンです。tumbl...

photo by 深白色 (Arys Chien)'s photostreamみなさんライフハックしてますか?最近では、ライフハックに関するエントリを見ない日はありません。しかし、ライフハックすることを目的にしてしまい、ライフハック病ともいうべき状態の人がいます。本来だったら効率化されるはずの仕事すらできず、ひたすらライフハック術に振り回されている人も見られるようです。今回は、そんなライフハック病にならないために心がけることについて...

その他 0

Sonyのハンディカムのサイトすごいです

話題になっていたものの、やや周回遅れで紹介。ソニーのハンディカムのサイトなのですが、ものすごくできがいいのです。久々に物欲をもろに直撃されました。Cam with me(ソニーハンディカム)これが、その映像です。約3分ほどあります。そして、作者さんのブログがこちらです。Muraken.bizぜひ、Flashに興味のある方なら見に行ってほしいと思います。ソニー デジタルビデオカメラレコーダー ハンディーカム SR65 40GBHDD DCR-SR65...

私は、昨年のFirefox3が公開されたときからSlipnirから乗り換えました。長年愛用していたSlipnirから乗り換えても良いぐらいにFirefox3が魅力的だったのです。しかし、SlipnirからFirefoxに乗り換えるのは、実は色々敷居が高かったりします。そもそもFirefoxは、ダウンロードしたての状態では使い勝手はよいとはお世辞にも言えません(Slipnirから比較するとすごく軽いという点は良いのですが)。アドオンを入れて初めてその良さを...

村上春樹氏のエルサレムでの授賞式におけるスピーチが、各所で話題になっていました。今回は、私も1ファンとしてとても興味深く読ませていただきました。そこで、今回は日本のブロガーの底力を感じた村上春樹のスピーチ関連についてまとめてみました。<動画版><原文>■Always on the side of the egg <翻訳編>■極東ブログ: 村上春樹、エルサレム賞受賞スピーチ試訳■P-navi info : 村上春樹エルサレム賞受賞スピーチ (追加...

ソフト 0

Vistaでも超快適なファイラーMDIEを使用する

Vistaでは、エクスプローラが大幅に変更され、見た目も変わりました。タグを付けたり、検索機能が大幅に向上したりと良い面も無いわけではないのですが、どうもいまいちファイラーとして使い勝手がよくないような感じがしています。私が、XPから愛用しているファイラーは、MDIEというフリーソフトです。MDIEダウンロードこのMDIEですが、残念ながらVistaには、正式対応していません。そこで、強制的にVistaでも使えるようにするた...

ソフト 0

ATOK2009の英語入力支援機能がすごい!

一太郎2009&ATOK2009をほぼ発売と同時に購入しました。約10日ほど使ってみたのですが、ますます文字入力に磨きがかかっていることを実感しています。今回は、ATOK2009で特に強化された英文支援機能にフォーカスを当てます。【ATOK2009英文支援機能はここがスゴイ!】 1.英単語の推測変換がすごい(サジェスト機能?) 2.ローマ字でも日本語でも英単語変換 3.英文推測変換がさらにすごい 4.スペルチェックでミス無し!...

デジタル機器 0

フリーソフト用のUSBをつくろう!

新しいコンピュータを導入したり、職場で使用するコンピュータが変わったときに自分にとって使い勝手の良い環境を再構築するというのは、けっこう骨が折れる作業です。個人のPCであれば、ハードディスクを丸ごとコピーするなどの対応ができるのですが、そうでない場合は、1から構築する必要が出てきます。特にフリーソフトに関しては、手元にインストール用のソフトがない分、いちいちダウンロードしてインストールしたりと手間と...

レコーディングダイエットといえば岡田斗司夫さんですが、これを実践してみようとすると、やや面倒くさいんですよね。しかも、1日の摂取カロリーの計算とか、毎日コツコツというのも面倒です。どうにか簡単にできないものかと考えていたところ、この記事を見かけました。携帯とGoogle Docsで、超簡単に支出管理(ライフハッカー[日本版])これを応用すれば、簡単にできるのでは?ということで、作ってみました。1.Googleドキュメ...

ソフト 0

名刺の管理はPicasaが良い

以前のエントリ「デジカメメモ術(前編)(後編)」で名刺管理をPicasaで行っているということに触れました。今回は、実際どのように行っているのかを手順を追って説明します。もしも、すでに名刺カードリーダーなどを活用されている方は、読み飛ばしてください。わざわざ名刺カードリーダーを買ってデータ化するのもどうかな?と思っている人は、参考になると思いますよ。【Picasaで行う名刺管理】 1.名刺をもらった後に(必要...

FC2ブログで更新しているときに、画像をいちいち1枚1枚アップロードするのが、面倒に感じることはありませんか?情報管理LOGでは、けっこう画像や写真を使用することが多く、1つ1つアップロードしていくのは、なかなか骨が折れます。今回は、FC2ブログに画像を一括アップロードするFC2Uploadというソフトについてです。【FC2ブログに一括アップロードする方法】 1.VB6ランタイムを導入  *入っている場合は、2から 2....

前回、前々回とデスクトップをスッキリさせることについてエントリを書きましたが、まるで狙ったかのようなタイミングでこのソフトが話題になっていました。デスクトップにアイコンを散らかしている人にFencesを(教えて君.net)アイコンをズバッと整理してくれるアプリ『Fences』あまりにもタイミングの良さに若干のけぞったのですが、紹介します。そのソフトの名は、Fencesというフリーソフトです。このソフトの詳細に関しては、...

整理術 0

ツールバーでデスクトップをスッキリ化

みなさんのデスクトップは、スッキリしていますか?ダウンロードしたものや、仕事関係のファイル、そしてアプリケーションのショートカットなどデスクトップは、すぐにアイコンでいっぱいになりがちです。前回は、デスクトップのアイコンを3つにする方法をやりましたが、今回はその補足編です。少しでもデスクトップ上をスッキリさせるために、ツールバーの新規作成を活用します。【ツールバーでデスクトップをスッキリ化】 1.B...

整理術 0

デスクトップをアイコン3つにする方法

みなさんのデスクトップは、スッキリしていますか?よくデスクトップの上が、アイコンだらけになっている人を見かけます。仕事が散乱して探しにくいだけでなく、デスクトップを再描画するたびにメモリを食うなど、良いことはあまりありません。実際の机の上と同じように、必要最低限のものがあるだけの方が、気持ちよく仕事ができるというものです。そこで提唱したいのは、デスクトップのアイコンを3つにすることです。その3つのア...

今回のエントリは、過去の自分に対する戒めと、仕事を覚え始めた若い人が陥りがちな失敗をどう防ぐかということについてです。まず、どのような人が対象かということについて。 ・多くの仕事や大事な仕事を抱えている ・しかし、それらの仕事がほとんど進捗していないか頓挫している ・しかも、それらの期日が間近に控えているはっきり言って、これは非常にまずい状況といえるでしょう。もしも、これが会社の状況に置き換えると...

Google 0

Googleのホームページがリニューアル

Google Japanのホームページが、先週の金曜日の時点から更新されました。今までタブ形式で表示されていた部分がなくなり、主な機能をアイコン形式で表示するという、ある意味シンプルなつくりになりました。今回、注目すべきポイントは、「急上昇キーワード」です。今現在、検索数が急上昇している検索キーワードを表示しているのだそうです。今、Googleでみんなが何を検索しているのかがということがわかるだけで、現在のト...

整理術 0

机を整理するためのワンタイム整理法とは

みなさんの机は、きれいですか?GTDや仕事関連の本を読むと必ずといって良いほど、整理整頓に関する記述が出てきます。それは、ぐちゃぐちゃな机では、情報が錯綜してしまうので、結果的に秩序だった仕事ができづらくなったり、必要なものを探すのに時間をかけすぎてしまうからです。でも、仕事が忙しい、片付けている暇がないなど、ついつい片付けられていないのではないでしょうか?そこで、今回は私が現在、実践して効果を上げ...

情報管理LOGでも、Amazonアフィリエイトを利用しています(サイドの「おすすめの本」とか)。アクセス数も多いとは言えないので、ほどほどにしかなりませんが、更新への意欲の一つにはなります。ブログなどでAmazonアフィリエイトを貼ろうとする場合、通常ではこんな感じになります。いかにもアフィリエイトしてます的ですよね?そこで、タグを生成してくれるジェネレータを使うことで、見栄えを良くしたり普通の画像っぽくブログ...

その他 0

1月の注目記事まとめ

1月の注目記事を情報管理LOG的視点でまとめてみました。2008年から2009年へということで、2008年のまとめ関連の記事が、必然的に多くなってしまいました。社会面では、やはりオバマ大統領関連の話題&不況関係が多かったですね。Googleは、定期的に話題を提供してくれていますね。さすがです。<まとめ関連>■ベスト・オブ・悪用厳禁ツール&サイト2008 :教えて君.net■2008 年の総まとめ:Lifehacking.jp で最も影響力を発した...

ソフト 0

【XP限定】5秒で電話帳を調べる方法

みなさんは、PC上で電話帳を使っていますか?電話番号やFAX番号、住所など意外に調べる機会というのは多いものです。いちいちエクセルを開いたり、年賀状ソフトの住所録を開くのは、時間的にかなりストレスになります。そこで、OutLook Expressの電話帳を利用して瞬速検索電話帳を構築してみましょう。ただし、これはXP限定です。Vistaは、また別の方法があるので、また後日。【電話帳の作成の仕方】1.Outlook Expressを起動する...

今朝、Gmailを起動してみると、ちょっとした違和感を感じました。よく見てみると、インターフェイスが変わっているではありませんか。しかも、今までちょっと不便だなと思っていた部分が、一掃される形で。というわけで、Gmailインターフェイス変更の最速レビュー!よーくみると、今までと変わったところが分かります。変更されたインターフェイスを拡大してみました。そうです、一番上のバーが変更されているのが分かります。1....

デジタル機器 0

VAIO type P 関連記事をまとめてみたよ

VAIO type P の記事へのアクセスが、けっこう良かったので、これに応えてみるということで関連リンクをまとめてみました。もしも、VAIO type P の購入を考えている方がいらっしゃるならば、一通り見てからでも遅くはないですよ。【公式サイト】・ソニー VAIO type P 製品情報・ソニープレスリリース ・VAIO type P -Sony Style【レビューサイト】・PC Watch : PC Watch ソニー、封筒サイズの“ポケットスタイルPC”「VAIO type ...

仕事ハック 0

仕事での瞬発力を高めるには(後編)

仕事において、予想外の業務や立て込んだ仕事をやりくりする際に必要なのは、仕事の瞬発力です。今回は、その2回目です。3.インプットの速度を上げる前回は、アウトプットの重要性について述べましたが、それと同じくらいに重要なのが、インプットの速度です。人によっては、インプットの内容が重要だというかもしれませんが、あくまで速度です(内容も大事というのは、十分に承知しています)。インプットの速度を上げることで...

仕事ハック 0

仕事での瞬発力を高めるには(前編)

今回は、仕事で「ここぞ」という時に要求される瞬発力ともいうべき力をどう高めるかという話題です。ルーチンワークや通常の業務においては、順序よく仕事をこなしたり、日々の積み重ねた経験などで乗り切っていくことができます。しかし、仕事をやっている中では、必ずしもそういう業務ばかりとは限りません。突発的に発生した仕事や急に仕事が立て込むということも珍しくはありません。明日までに企画を立ててプランの説明をしな...