情報管理LOG

yoshinon

ITやモバイル機器、iPhone、手帳や本など。

Firefox関連 1

オートアンカーFXで快適ブログ更新術

ブログを書いていて、URLを貼り付けたいのだけれどもURLをコピーして、リンクを作成して~とやると意外と面倒なものです。そんな作業を徹底的にラクにしてくれるFirefoxのアドオン「オートアンカーFX」の紹介です。  【オートアンカーFXで快適ブログ更新術】   1.オートアンカーFXとは? 2.オートアンカーFXのインストール 3.設定のツボ 4.使ってみる1.オートアンカーFXとは?オートアンカーFXとは、URLをブログ...

考察 0

クーポンメールは本当に得かを考える

最近、ファーストフードなど様々なところで取り組まれているクーポンメールは、本当に得かを考えてみたいと思います。  【クーポンメールは本当に得かを考える】   1.クーポンメールとは 2.クーポンメールによる消費行動 3.クーポンメールは本当に得か?4つのパターン 4.クーポンメールを登録すべき場合はどういう場合か1.クーポンメールとはクーポンメールは、ケータイなどで登録すると「お得な」割引情報など...

ソフト 0

fenrirで各ドライブを表示する方法

今回は、fenrirに関するミニネタです。fenrirは、コマンド型ランチャなのですが、これに慣れるとキーボードから手を離さずに素早くファイルやアプリケーションにアクセスできます。これに関しては、過去記事を参照してください。■fenrirで高速快適ランチャ生活(前編)■fenrirで高速快適ランチャ生活(後編)さて、各ドライブに即アクセスしたい、という場面は結構あります。その時に覚えておくとちょっと便利な技です。:(コロン...

先日、日本語でも使えるようになったGmail Labsですが、40以上もあるサービスビスの中で情報管理LOG的に「これは使える!」と思ったものを5つセレクトしてみました。  【Gmail Labsでこれは使える!と思えるサービス6つ】 1.Google カレンダー ガジェット 2.ナビゲーションバーのドラッグ&ドロップ 3.ラベルの色をカスタマイズ 4.既読ボタン 5.URL でガジェットを追加1.Google カレンダー ガジェットスケジ...

Googleノートブックは、Googleが提供しているサービスの一つなのですが、惜しむらくは新規のユーザーについては受付していません。Googleは、Googleドキュメントに収束したいみたいなのですが、Googleノートブックにしかない機能というのもかなりあり、閉鎖してしまうのはもったいない限りです。さて、そんなGoogleノートブックですが、既存のユーザーであれば問題なく使えるようなので、今回はそんな方々向けの記事です。  【Go...

ソフト 0

USBメモリのセキュリティを入れてみたよ

みなさんは、USBのセキュリティー対策をどのように行っていますか?どんどん大容量化するUSBメモリをノーガードで持ち運ぶのは、万が一落としたときのリスクが大きくなってきています。最近、様々なUSBメモリのセキュリティー関連のソフトがありますが、USBメモリのセキュリティというフリーソフトを使ってみて、けっこう使えるソフトだと思ったので紹介します。  【USBメモリのセキュリティVer.1.3.0】   1.インストール手...

今や「Windows7はまだか?」という状態になっている昨今ですが、Vistaもまだまだ捨てたもんじゃないですよ記事です。しかも、Picasaフォトビューアと組み合わせると素晴らしい相性を発揮します。  【VistaとPicasaフォトビューアの相性が素晴らしい件】   1.Picasaフォトビューアとは何か 2.PicasaのタグはVistaで検索できる 3.スタートメニューから即検索→表示 4.簡易データベースとして使える1.Picasaフォトビ...

Gmailにアクセスしてみると見慣れないアイコンが、メルアドの横に表示されていました。この緑色のフラスコ(?)っぽいやつです。これは、もしや…と思い、即クリックしてみると…やはり、Gmail Labsでした。今までは、設定で言語をEnglish(US)に設定してからでないとアクセスできない機能でした。しかし、これからは日本語でも普通にGmail Labsの機能を堪能できます。素晴らしいです。Google!ちなみに、どのようなサービスがエント...