情報管理LOG

yoshinon

ITやモバイル機器、iPhone、手帳や本など。

先日、仲間内で通話アプリについて話していたら、私のアプリの種類が豊富で少し話題になりました。確かに色々試しながら、いつの間にか増えてしまいました。今回は、使える通話アプリを、まとめてみまた。皆さんの通話料金を大幅に圧縮してみてください。  【電話アプリを通話先で切り替えて通信費を大幅に節約する】   1.通話アプリを比較してみる 2.通話料金を圧縮する 1.通話アプリを比較してみる以下は、実際に使...

iPhone 0

固定電話は、Viberで無料でかける

Viberを使い始めてから、固定電話への通信費は、ほぼ無料になりました。とてもオススメできるこのアプリについてです。  【固定電話は、Viberで無料でかける】   1.Viberとは? 2.固定電話への通話が無料!? 3.楽天ポイントとの提携ができる 1.Viberとは?Viberは、楽天が運営するIP電話アプリです。 Viber 5.2.1(無料) LINEなども出る前からあった、今となっては老舗のIP電話アプリ兼メッセージアプリになりまし...

できるだけ、持ち物を軽く少なくしたい、けれども便利でありたいそう願っている人は多いはず。TextBladeは、スマートフォンの外付けキーボードの新しい形かもしれません。  【近未来型外付けキーボードのTextBladeがかっこよすぎる】   1.TextBladeは、超小型外付けキーボードです 1.TextBladeは、超小型外付けキーボードですTextBladeとは、超小型外付けキーボードです。こんな風にかっこいい外見です。パーツが、3つに...

iPad 0

iPad miniのキーボードもATOKにしたら快適過ぎる

前回は、iPhoneのキーボードをATOKにすると快適だということについて書きました。今回は、iPad miniでも断然、ATOKの方がいいよというお話です。  【iPadminiのキーボードをATOKにしたら快適過ぎる】   1.なぜ、iPad mini? 2.iPad miniは、縦で使うといい感じ 3.日本語入力に細やかに対応している 4.単語登録の壁を乗り越えことさえできれば 1.なぜ、iPad mini?なぜかというと、私がiPad miniユーザーだから...

iPhone 0

iPhoneのキーボードをATOKにしたら快適過ぎる

APP StoreにATOKが、登場してからしばらくたちます。最初の頃の評判があまりにも良くなかったために、その後使ってい ない人も多いのではないでしょうか?今回は、バージョンアップで少しずつ、使い勝手が良くなってきたATOKについてです。 ATOK for iOS価格: ¥1,500カテゴリ: ユーティリティ, 仕事効率化  【iPadminiのキーボードをATOKにしたら快適過ぎる】   1.インライン入力は、かなり快適 2.推測変換は賢い! 3...

文具 0

ニトリが無印良品化していた件について

先日、久しぶりにニトリに行ったら、ニトリの文具類や収納関係が、無印良品をかなり意識した商品構成になっていました。  【ニトリが無印良品化していた件について】   1.以前からニトリと無印良品の類似性は気になっていたけど 2.実際に比較してみる 3.文具でついニトリ購入してしまったモノ 1.以前からニトリと無印良品の類似性は気になっていたけど今年のお正月にがっちりマンデーという番組で毎年「スゴイ社長...

現在、角川書店 冬の大型フェアが、開催されています(2015年1月29日まで)。そこで、情報管理LOG的オススメ本のご紹介。  【角川書店 冬の大型フェアの情報管理LOG的オススメ本】   1.「アルゴリズムが世界を支配する」 2.「ボナンザVS勝負脳 ――最強将棋ソフトは人間を超えるか」   「決断力」 3.「小学4年生の世界平和」 1.アルゴリズムが世界を支配するまず1冊目が、クリストファー・スタイナーの「アル...

iPhone 0

たった300円でiPhoneの充電環境が整った

前回のダイソーのLightningアダプターの記事からの続編です。ダイソーに売っているLightningアダプターがiOS8でも使えたよ! - 情報管理LOG  【たった300円でiPhoneの充電環境が整った】   1.ダイソーのLightningコードと充電器で充電できるか? 2.活躍する場面を考える 1.ダイソーのLightningコードと充電器で充電できるか?さて、前回の記事の続きになりますが、ダイソーに売っているLightningコードをとうとう手に...

2015年になって、まさか自分がEvernoteではなく、紙copiの方の記事を書いていることになるとは思いませんでした(Evernoteも書くけど)。というわけで、紙copiのちょっとしたショートカットの便利Tipsを取り上げます。  【紙copiの一歩上を行く使い方】   1.初級編 2.中級編 3.上級編 1.初級編まずは、これだけは知っておくと、捗るというショートカットです。<起動>Shit + Ctrl + k実は、終了もこれでできるの...

Webサービス 4

【速報!】CloudOnがDropboxに統合?

本日付(2015年1月22日)のメールで、CloudOnが閉鎖する旨のメールが届きました。この件を速報します。  【CloudOnがDropboxに統合?】   1.CloudOnって何? 2.CloudOnがDropboxに統合する? 3.DropBoxの容量が1G増えた! 1.CloudOnって何?まず、CloudOnというのは、クラウドストレージを横断して使えるサービスで、iPadやiPhoneでOfficeを編集できるというものでした。Officeのリボンなどの再現性が高く、Offic...

EvernoteのWebクリッパーを使っていて、どうしても取り込みができないサイトというのがあります。そういうときに、どのようにしたら取り込めるかについてです。  【EvernoteのWebクリッパーで取り込まれないサイトを取り込む方法】   1.EvernoteのWebクリッパーで取り込めないサイトがある 2.紙copiでWebをクリップしてみる 3.紙copiで取り込んだWebクリップをEvernoteに入れる方法 1.EvernoteのWebクリッパーで取...

iPhone 0

PoiCaで財布の厚みをダイエットする

皆さんは、会員証やポイントカードをどれくらい持ち歩いていますか?今回は、前回のJAFカードのアプリに続いて、アプリによって、財布をダイエットする方法についてです。  【PoiCaで財布の厚みをダイエットする】   1.PoiCaってなに? 2.PoiCaでできること、できないこと 3.PoiCa対応店舗を増やそう!1.PoiCaってなに?PoiCaというのは、バーコードタイプのポイントカードなどを取り込み、アプリをポイントカード...

iPhone 0

Textforceと紙copiの連携でどこでも執筆

iPhoneで書いた文章の続きを、PCでも書きたいということは、よくあります。また、逆にPCで書いた続きを、iPhoneでも書きたいということも、多いはず。今回は、双方向にスムーズなテキスト編集についてです。  【Textforceと紙copiの連携でどこでも執筆】   1.Textforceって、どんなアプリ? 2.紙copiって、どんなソフト? 3.Dropboxで連携させる 4.1.Textforceって、どんなアプリ? テキスト編集 Textforce for ...

ほぼ、題名で言い切った!というわけで、今回は、昨年出てきたJAFの会員カードアプリについてです。  【JAFカードが、アプリになったので持ち歩く必要がなくなった】   1.JAFカードアプリで財布スッキリ! 2.JAFカードでできること1.JAFカードアプリで財布スッキリ!JAFカードのアプリが、昨年後半にAPPストアにひっそりと登場しました。このアプリは、JAFカードの代わりとなるカードです。iPhone版とAndroid版があり...

Evernote 0

年賀状は、Evernoteで管理するとラクだ

皆さんは、年賀状をどのように管理していますか?私は、この5年ぐらいEvernoteで年賀状を管理しています。今回は、年賀状の管理についてです。  【年賀状は、Evernoteで管理するとラクだ】   1.年賀状は、ScanSnapでスキャンして処分してしまう 2.いつでも見られる便利さ 3.検索できてしまう 4.当選番号の当たり判定をするためのスキャン設定1.年賀状は、ScanSnapでスキャンして処分してしまう皆さんは、年賀状...

Evernote 0

ライフログは、1年後に読み直す

ライフログをつけている人は、読み返していますか?ライフログは、読み返さないともったいない!今回は、ライフログを1年後に読み返す方法についてです。  【ライフログは、1年後に読み直す】   1.ライフログを読み返していますか? 2.WithEverで一年前のライフログを検索する 3.一年前のライフログを読み返すための仕組み作り1.ライフログを読み返していますか?皆さんは、ライフログつけていますか?私は、2011年...

0

年末年始に読んで「おっ!」となった本5選

この年末年始にかけて、普段読み切れなかった本などを一気に読みました。そこで、この年末年始に読んだ本で、個人的に勉強になったり、心動かされた本を紹介します。  【年末年始に読んで「おっ!」となった本5選】   1.「シンプル・プレゼン」:ガー・レイノルズ 2.「オービダル・クラウド」:藤井太洋 3.「フラッシュ・ボーイズ 10億分の1秒の男たち」:マイケル・ルイス   4.「行動分析学入門」:杉山 尚子...

仕事ハック 0

定型タスクは、ListBookで忘れずチェック

仕事をしているしていないに関わらず、毎週のように繰り返すタスクというのがあります。つい、忘れてしまいがちなタスクをもれなくするためには、ちょっとした工夫が必要です。今回は、ListBookを使った定型タスクのチェックについてです。  【定型タスクは、ListBookで忘れずチェック】   1.毎週繰り返されるタスクはタスクといえるか? 2.ListBookでチェックするメリット 3.ListBookでチェックするタスクをチェック...

Webサービス 0

Chromeの新規タブは超クールなMomentumで

皆さんのChromeの新規タブは、何が開かれるようになっていますか?今回は、Chromeの新規タブのかっこいい有効活用についてです。  【Chromeの新規タブは超クールなMomentumで】   1.Momentumとは何か? 2.Momentumをカスタマイズしてみる 3.Momentumの活用法1.Momentumとは何か?まず、Momentumというのは、Chromeの拡張機能です。Chromeの新規タブを開いたときにこのような美しい写真と時刻を大写しにしたタブが開...

iPhone 0

図書館日和をQuickaで検索する

前回、取り上げた「図書館日和」ですが、いつも検索に使っているQuickaからも検索できるようにしたいと思います。  【図書館日和をQuickaで検索する】   1.図書館日和とは? 2.Quickaで検索するためのURLスキーム1.図書館日和とは?図書館日和とは、図書館の蔵書を検索するためのアプリです。これについては、前回、記事にしましたので、参照してみてください。 図書館日和価格: 無料カテゴリ: ライフスタイル, ブック...

Evernote 0

Scannable全機能解説

突如として、先日登場したEvernoteから出たスキャンアプリであるScannableの全機能解説をします。  【Scannable全機能解説】   1.起動してみる 2.スキャンしてみる 3.Evernoteに保存してみる 4.共有してみる1.起動してみるまず、Scannableを起動してみます。パタパタと蝶が羽ばたくデザインがかっこいいです。名刺をスキャンするとLinkedInと連携するみたいです。LinkedInを使っている人は、便利かも。2.スキ...

iPhone 0

図書館日和は本好きにはたまらない

皆さんは、図書館を利用していますか?私は、住んでいる場所が、ラッキーなことに図書館の近くで、とても利用する機会が多いです。そこで、図書館をかなり便利に使えるアプリが、「図書館日和」なのです。  【図書館日和は、図書館好きにはたまらない】   1.図書館日和とは? 2.図書館にその本があるか検索する 3.メディアマーカーへの登録も簡単 4.Evernoteへの登録もラクラク1.図書館日和とは?図書館日和とは...

PostEverというアプリが出てから、ライフログを記録するのが圧倒的にラクになりました。そして、昨年、iOS8対応版である、PostEver2が出ました。こちらにしてから、さらに使い勝手がアップして、ますます神がかっています。しかし、そうすると、今まで使っていたPostEverは削除してまえばいいのか?いいえ、違います。今回は、前バージョンのPostEverを使い倒してみようという記事です。  【PostEver2とPostEver(前バージョン)を...

もうすでに、かなりの方が話題にしているダイソーで売っているLightningケーブルですが、アダプターも売っていたので試してみました。  【ダイソーで売っているLightningアダプターを試してみた】   1.アダプターも売られていた 2.充電できるか試してみた1.アダプターも売られていた昨年末に話題になっていたダイソーのLightningコード。ダイソーが、特許を回避したとかしないとかもすごいですが、普通に使えていると...

iPhone 0

Post-itアプリは、お手軽手書きメモにする!

  【Post-itアプリをお手軽手書きメモにする!】   1.Post-itアプリとは? 2.単なる手書きメモアプリとして使う 3.手書きメモ化する方法 4.Evernoteに保存する1.Post-itアプリとは?Post-itアプリとは、Post-itでおなじみの3Mから出された付箋をデジタル化するアプリです。使い方などに関しては、こちらの方が詳しいです。このアプリがすごい No.015 Post-it Plus …単なるポストイットがこんなに楽しくなるなん...

ソフト 0

Fastnoteをサクッと起動する方法

Fastnoteというのは、Windowsからでも簡単にPostEverのようにEvernoteに追記できてしまうというソフトです。詳しくは、以前取り上げているので、そちらを参照を。  FastnoteでPCでもPostEverのようにEvernoteに追記する - 情報管理LOGこのFastnoteをPCでの作業中にサクッと起動させるには、どうしたらよいかという記事です。  【Fastnoteをサクッと起動する方法】   1.どんな場面でも起動したい 2.Windows7だったら...

 前回は、買って良かったモノをまとめてみましたが、今回は買って良かった「アプリ編」です。というわけで、実際に自腹を切った有料アプリで使い勝手ありなアプリを紹介いたします。あくまで、自分用のまとめとして使っているので、「なんで、そんなアプリを…」と思いながら見てもらえたらありがたいです。  【2014年に買って良かったアプリ(自分用まとめ)】   1.仕事関係(仕事効率化) 2.ユーティリティ 3.テキ...

ブロガーの皆さんの年末年始特集に「買って良かったもの」のまとめがあります。私の買って良かったものは、あくまで「自分的」にということで、まとめてみました。  【2014年に買って良かったもの10選(自分用まとめ)】   1.HAGLOFS CORKER 2.NEOスーパースリッパ 3.アシュフォードのバイブルサイズの手帳 4.バーコードリーダー 5.モバイルバッテリー数種 6.セブンイレブンのタンブラー 7.PaSoRi (パソ...

私は、2011年からEvernoteにライフログを取り始めました。なので、かれこれ今年で4年目に突入しようとしています。その間、様々なツールを組み合わせて記録してきたのですが、最近はiPhoneのPostEverでEvernoteに記録するというスタイルでずっときていました。しかし、どうしてもPCで作業しているときにも、思いついたことをどんどん記録したいという欲望が…。というわけで、今回はPCでもPostEverのようにEvernoteに追記できるとい...

iPhone 1

iPhoneの画面を録画する(Windows編)

約4年の時を超えて更新再開いたします。一発目は、iPhoneの画面をどうしたら、録画できるか?です。  【iPhoneの画面を録画する(Windows編)】   1.iPhoneの画面を録画するには 2.Reflectorをダウンロード 3.Reflectorの使い方1.iPhoneの画面を録画するにはiPhoneの操作説明など、どうしても動画の方が伝わりやすいということがあるかと思います。そういうとき、みなさんどうしていますか?iPhoneのアプリでは時々...