情報管理LOG

yoshinon

ITやモバイル機器、iPhone、手帳や本など。

  【 情報管理LOGが3月に読んだ、これは読んでおけっていう注目記事 】   1.Webで話題になったこと 2.iPhone関係 3.経済関係 4.Tecnical関係 5.その他の話題になった記事 1.Webで話題になったこと変化するリーダーの資質:あの日、Twitterのくじらが出なかったもう1つの理由 - @IT3.11の日に、なぜTwitterが落ちずにいられたかという真実が明らかに。現場の判断が、あの日の日本を陰ながら救ってくれたと...

デジタル機器 0

魅力的なスタイラスペン2本の紹介

  【 魅力的なスタイラスペン2本の紹介 】   1.JOT SCRIPT EVERNOTE EDITION 2.Paper 専用スタイラスペン 1.JOT SCRIPT EVERNOTE EDITIONスタイラスペンの有名メーカーであるADONITとEvernoteが、タッグを組んだ意欲的なスタイラスペンです。なんと言っても、特徴は先端の細さです。1.9mmというスタイラスペンの中では、最も細い部類を実現しています。文字をスタイラスペンで書くときに、どうしてもその太さが気に...

さて、いよいよ日産リーフの長期モニター記事も最終回です。今回は、総評ということでまとめてみました。  【 日産リーフの長期モニターに登録してみたvol.5 】   1.加速性能 2.航続距離 3.充電環境 4.コスト 1.加速性能まず、加速性能について。これは、ECOモードとノーマルモードでは、雲泥の差があります。ECOモードだと、下手な軽よりも加速性能は良くないかもしれないです。感覚としては、かなりゆっく...

iPhone 0

PrinterProさえあれば、何でもPDF化できるぞ

  【 PrinterProさえあれば、何でもPDF化できるぞ 】   1.PrinterProとは 2.PDF化できるもの 3.PDF化する方法 4.他のアプリで開く 1.PrinterProとはPrinterProというのは、AirPrint対応でなくても印刷を可能にするアプリです。実際、AirPrint対応ではないプリンタというのも、かなり多いので、すぐに印刷したいというときに助かります。このアプリとデスクトップ用のPrinterProがあれば、たいていのものをiPh...

先日、奥さんの誕生日にある方から、バラ風呂のプレゼントが届きました。これが、なかなか良かったので、ご紹介させていただきます。  【 バラのお風呂は、プレゼントにありじゃないかな? 】   1.バラのお風呂はすごいゴージャスだ 2.3000円台で購入できるぞ 1.バラのお風呂はすごいゴージャスだ皆さんは、バラ風呂に入ったことはあるだろうか?私は、ない。いや、なかった。先日、奥様の誕生日にバラ風呂のセット...

iPhone 0

CamScannerのOCRが、高性能過ぎる

※注:2015年9月28日(月)現在、CamScannerの新しいバージョンでXcodeGhost対策版が出ています。※注:2015年9月24日現在、CamScannerはXcodeGhostに感染している可能性が高く、インストールするのは控えた方が良いと考えます。以下の記事は、削除せずに残しておきます。  【 CamScannerのOCRが、高性能過ぎる 】   1.CamScannerとは? 2.OCR機能がすごい 3.縦書きもOCRしてみる 1.CamScannerとは?CamScanner とは...

さて、前回の記事で企業や機関において、アプリを購入する際に発注書でできるようにするVolume Purchase Program(VPP)ついて書きました。今回は、Appleが力を入れている、教育機関でもVolume Purchase Programが利用できるよ!という話です。  【 教育機関向けのVolume Purchase ProgramでiPad導入の障壁を下げる 】   1.教育機関でiPad導入が進まない理由は会計上アプリ購入が難しいから 2.発注書でアプリや本を購...

iPad 0

iPadやiPhoneのアプリを発注書で購入する方法

企業や組織などで、iPadやiPhoneを支給したいけど、アプリを購入するのって、クレジットカードやiTunesカードでないと買えないんだよなぁ…。とお嘆きの皆様。アプリは、発注書で買うことができますよ。というお話。  【 iPadやiPhoneのアプリを発注書で購入する 】   1.企業や組織でiPadやiPhone導入をためらう理由の一つは会計が難しくなるから?   2.Volume Purchase Programで発注書による一括購入が可能に 3....

日産リーフの長期モニターに登録したという記事を書いてきましたが、第4回目の今回は、装備関係の中のBluetoothの接続関係を中心に見ていきます。  【 日産リーフの長期モニターに登録してみたvol.4 (装備編) 】   1.Bluetoothへの接続の仕方 2.音楽の再生  3.ハンズフリー機能 1.Bluetoothへの接続の仕方ナビの真上あたりに、「Bluetooth」と書かれていたので、「これは絶対に試さなくては!」と思ってい...

日産リーフの長期モニターに登録したという記事を書いてきましたが、第3回目の今回は、装備関係を中心に見ていきます。  【 日産リーフの長期モニターに登録してみたvol.3 (装備編) 】   1.ハンドルウォーマーとシートウォーマー 2.USBジャック 3.音響関係 4.シフトノブ 1.ハンドルウォーマーとシートウォーマーまずは、日産リーフの特徴ともいえるハンドルウォーマーとシートウォーマーです。リーフは、...

先日、情報管理LOGで「Googleカレンダーに一括してスケジュールを登録する方法」という記事を書きました。そして、それをGoogle+のコミュニティに書き込んだところ、画期的な展開を見せましたので、ご紹介いたします。  【 これは画期的!GoogleスプレッドシートからGoogleカレンダーにスケジュールを一括登録する方法 】   1.Googleカレンダーは、スケジュールを一括登録できる 2.Googleスプレッドシートにスクリプト...

  【 送別会・結婚式などにどうぞ!オンライン寄せ書きがスゴイ! 】   1.オンライン寄せ書きサービスyosettiとは 2.登録方法 3.使い方 4.メッセージを送る 1.オンライン寄せ書きサービスyosettiとはオンライン寄せ書きyosetti(ヨセッティ)yosettiとは、オンライン上で寄せ書きを作成できるというものです。これは、かなり画期的で、オンライン上で作成できるので、どこからでも書けるのです。つまり、距離や...

先日、かなり膨大な量のスケジュールをGoogleカレンダーに登録しなくてはならないことがありました。意外とあっさりできてしまった部分と、ちょっと手間取ってしまった部分があったので、備忘録として書いておきます。※こちらの記事も良いのですが、この方法ではなく、Googleスプレッドシートを使った方法の方が、より簡単で速度感があり、オススメしています。ぜひ、参照してみてください。(追記:2017/01/09)年度初めの今だか...

0

今年度(第35回)のSF大賞作品を読んでみた

SFが、好きでよく読んでいるのですが(ガチ勢の人からすれば全然でしょうが)、偶然続けざまに読んでいた作品が、第35回SF大賞に選ばれていたので、レビューを書いてみます。  【 今年度(第35回)のSF大賞作品を読んでみた 】   1.My Humanity 2.オービダルクラウド 1.My HumanityMy Humanity[Kindle版]posted with ヨメレバ長谷 敏司 早川書房 2014-10-30 長谷敏司といえば、「円環少女」シリーズや、「あなた...

Webサービス 2

写真のバックアップをどうするか?

  【 子どもの写真のバックアップをどうするか? 】   1.失われてからでは遅すぎる 2.バックアップ先 3.どうやってバックアップするか? 1.失われてからでは遅すぎる先日の3月11日で大震災から4年が過ぎました。ふと、「写真のバックアップは、どうなっていたんだったけか?」と思い、確認してみました。我が家では、現在、小学生の子どもがいます。子どもが生まれてきてから撮影した写真は数知れず、膨大な量に...

iPhone 0

WorkflowのUpload Screenshotsは、IFTTTを超えた!

以前、「IFTTTでスクリーンショットをDropBoxに送ったら捗った」という記事を書きました。今回は、さらに簡単に、もっと便利に捗る方法についてです。  【 WorkflowのUpload Screenshotsは、IFTTTを超えた! 】   1.IFTTTでの問題点を挙げてみる 2.WorkflowのUpload Screenshotsを導入する 3.WorkflowのUpload Screenshotsのここがいい! 1.IFTTTでの問題点を挙げてみる以前、情報管理LOGでスクリーンショットだ...

ATOK for iOSが、またさらにアップデートです。今回は、スタイル選択や着せ替え機能、記号や顔文字入力などができるようになりました。  【 ATOK for iOSがバージョンアップ!スタイル選択や着せ替え機能など 】   1.スタイル選択とは 2.着せ替え機能 3.記号や顔文字なども簡単に入力できるように 1.スタイル選択とはATOK for iOSの設定画面に新たに登場したのが、スタイル選択です。これは、キーボードをカスタ...

Wunderlistが、2015年3月12日に大型のアップデートを行いました。待望のフォルダ機能や簡単追加機能など、さらに使い勝手をアップするアップデートでした。今回は、その新機能解説です。  【 Wunderlistに待望の新機能!フォルダや簡単追加など 】   1.フォルダ機能 2.簡単追加1.フォルダ機能 今回のアップデートの目玉であるフォルダ機能ですが、アップデートしたWunderlistを立ち上げると、すぐにチュートリアル...

前回、日産リーフの長期モニターに登録について書きました。今回は、実際に乗ってみての感想です。日産リーフの長期モニターに登録してみた(体験記) - 情報管理LOG  【 日産リーフの長期モニターに登録してみた(体験記)vol.2 】   1.走行前の確認 2.走り始めてみる 3.ECOモードのオンオフによる違い 1.走行前の確認まず、走行前にバッテリーの残容量の確認をします。担当の方が、前の日に満充電にしてくださ...

Google 0

Googleカレンダーのアプリを試してみた

  【 Googleカレンダーのアプリを試してみた 】   1.Google謹製のカレンダーアプリ 2.カレンダービューは4種類 3.便利だと思った機能 1.Google謹製のカレンダーアプリGoogleカレンダーのiOS版が、2015年3月10日に公開されました。待望のとも言うべきGoogle謹製アプリということで、かなり注目されているアプリです。 Googleカレンダー価格: 無料カテゴリ: 仕事効率化Andoroidでは、もうすでにおなじみのという感...

今回の記事は、日産リーフのステまではなく、リアルに長期モニター登録した体験記を数回にわたって、書いていこうと思います。良いところ、いまいちなところも含めて、ぶっちゃけ書いていきたいと思います。  【 日産リーフの長期モニターに登録してみた 】   1.日産リーフってどんな車? 2.日産リーフの長期モニターとは 3.長期モニターの登録方法 4.店舗で手続きする 1.日産リーフってどんな車?日産リーフ...

iPhone 0

Workflowのキモは、「Set Variable」だ

Workflowをいじっている中で、なかなか苦戦していたのが、変数の扱いでした。こんなことを書くと、ゴリゴリ使っている方から見たら、鼻で笑われそうな内容ですが、Workflow初心者な自分用のメモもかねての記事です。  【 Workflowのキモは、「Set Variable」だ 】   1.自分でワークフローを組むときにつまずいたこと 2.Set Variableを使うのは、そんなに難しくない! 1.自分でワークフローを組むときにつまずいたこ...

  【超いい加減タスクシュートで単純作業を効率化】   1.タスクシュートとは? 2.かなりいい加減にタスクシュートしてみる 3.効果が上がる理由 1.タスクシュートとは?タスクシュートというのは、大橋悦夫氏が開発しているエクセル(!)のソフトです。このタスクシュートというのは、簡単に言うと、「仕事をスムーズに効率化するための習慣をつくり出す」というものです。タスクシュートの解説は、こちらが詳しい...

iPhone 0

URLスキーム検索+でURLスキームをラクに使う

  【 URLスキーム検索+でURLスキームをラクに使う 】   1.URLスキームとは何か? 2.URLスキーム検索+とは何か? 3.手間がかからない感じがいい 1.URLスキームとは何か?知っている人にとっては、どうでも良いことかもしれませんが、説明すると、URLスキームというのは、iOSアプリを立ち上げるためのキーのようなものです。iOSアプリの大半が、このURLスキームを持っています。中には、パラメーターを渡せたりす...

Google 0

Google+を使わないのはもったいない!

  【 Google+を使わないのはもったいない! 】   1.Googleから突然発表されたGoogle+の分割について 2.Google+は、ダメなSNSなのか? 3.Google+のここがイイ! 1.Googleから突然発表されたGoogle+の分割について先日、Googleから突然Google+の分割について発表されました。今までのSNSとしてのGoogle+を「ストリーム」、そして写真に特化した「フォト」というふうに分けるということらしいです。確かに写真のバ...

2月22日の記事で朝に必ずiPhoneで行うルーチンワークを、なるべく自動化してみるという記事を書きました。朝のルーチンワークをiWorkspaceで自動化してみるそこから、先日の「Workflowで前日の日付をコピーするワークフローを作ってみた」という記事で取り上げたワークフローを用いて、さらに朝の定型ルーチンワークを簡略化してみました。  【iWorkspace で朝のルーチンワークを自動化してみる ver2.0】   1.朝のルーチン...

iPhone 0

超初心者のためのWorkflow入門

Workflow使っていますか?iPhoneを自動化させる脅威のアプリを試さない手はありません。ちょっと敷居が高いなぁと思っていた方は、この記事を読んで、ぜひ試してみてください。  【超初心者のためのWorkflow入門】   1.Workflowとは? 2.ワークフローの超簡単な組み方 3.Workflowを実行する方法 Amazon.co.jp ウィジェット Workflowとは?Workflowというのは、iPhoneを自動化させるアプリです。Actionと呼ばれる様々...

タブレット使い放題・スマホ使い放題という、月額500円で雑誌296冊が読み放題になるサービスが、昨年の11月に始まりました。それたけでも、なかなか面白い試みなのですが、さらに端末保障というおまけのサービスが、侮れないというお話です。  【Apple careよりお得かも!?タブレット使い放題・スマホ使い放題】   1.タブレット使い放題・スマホ使い放題とは 2.Apple careのランニングコスト 3.タブレット使い放題・ス...

子育て 0

大人も子どもも楽しめる教育番組7選

今回は、NHKのEテレで放送されている番組で、子どもも大人も楽しめる番組を取り上げてみます。教育番組だからと言っても、ついつい釘付けになること必至です。子どもと一緒に観てみませんか?  【大人も子どもも楽しめる教育番組7選】   1.ピタゴラスイッチ 2.大科学実験 3.デザインあ 4.考えるカラス 5.できたできたできた 6.ひらめき工房ノージー 7.ビジュチューン  1.ピタゴラスイッチもはや老舗...

皆さんは、今欲しいモノがありますか?今回は、欲しいモノがあったときに、冷静になりつつ、きちんと忘れないでおくためにEvernoteにストックしておくための方法です。  【気になるモノはメディアマーカーでEvernoteにストックしておく】   1.メディアマーカー(Media Marker)って何? 2.メディアマーカーは、モノもスクラップできる 3.Evernoteにストックしておく方法 1.メディアマーカー(Media Marker)って何...