情報管理LOG

yoshinon

ITやモバイル機器、iPhone、手帳や本など。

0

「マグロ船仕事術」から学んだこと

情報管理LOGの@yoshinonです。乱読が、趣味の私ですが、最近読んだ中でウケた本の御紹介です。しかも、ネタじゃなくって、リアルの体験談からというのが、色々な意味で面白過ぎな仕事術本です。肩肘張らずに、笑いながら(でも筆者の状況は笑えないけど…)、でも色々と学ぶところのあった仕事本です。  【 「マグロ船仕事術」から学んだこと 】   1.一介のサラリーマンがマグロ船に乗せられる? 2.船長は怖い存在では...

情報管理LOGの@yoshinonです。Google+使っていますか?実は、けっこう使えるSNSなのに、使っている人が少ないといわれていますね。でも、情報管理LOGは使っていますよ!過去記事にもGoogle+押しな記事を書きました。Google+を使わないのはもったいない! - 情報管理LOGというわけで、今回は意外に使えるGoogle+を自動的にEvernoteに取り込む方法についてです。  【 Google+の投稿を自動的にEvernoteに投稿する方法 】   1...

情報管理LOGの@yoshinonです。+冬木照さん作成のGoogleスプレッドシートによるGoogleカレンダーへのスケジュール一括登録や連絡先への一括登録などのリスト一覧を、作成していただきました。旧バージョンへのリンクを踏んだりすることで、かなりご迷惑をおかけしていたみたいなので、過去記事の修正と一覧にしてまとめたものへの公開をいたします。皆様、かなり便利なものですので、お使いくださいませ!  【 スケジュール・連...

情報管理LOGの@yoshinonです。今回は、私がGTDの要として使っているWunderlistを同じくタスク管理アプリであるTodoistと比較してみたいと思います。というか、今回の記事は、こちらの記事への返歌みたいな感じです。タスク管理にはTodoistがオススメな5つの理由|シンプルデイズ | シンプルデイズ  【 1年間以上じっくり使ってみて、タスク管理にはWunderlistがオススメな5つの理由 】   1.デバイスを選ばずに使える 2...

情報管理LOGの@yoshinonです。通知センターは、便利でつい色々やれそうな気がしてしまいます。iOS8になって、ウィジェットも使えるようになったので、ますますいい感じですよね。今回は、そんな通知センターから、決まった相手への定型のメールを送れるようにしてしまおうというものです。  【 通知センターから定型のメールを送る 】   1.通知センターからメールを送る? 2.またもやCopyCenter2のカスタムアクション...

情報管理LOGの@yoshinonです。先日のこと、いつも通りWunderlistにタスクを打ち込んでいると、設定してもいないのに、なぜか勝手にリマインダーが設定されていました。これに困っている方への対処法です。  【 Wunderlistの自動リマインダーをオフにする 】   1.実は仕様が変わっていた 2.自動リマインダーをオフにする方法 1.実は仕様が変わっていた先日のこと、朝の時間を使って、タスクの打ち込みをしていて、ふ...

Evernote 0

fenrirでEvernoteを検索する(2015年版)

かれこれ、インクリメンタルサーチ型のランチャーであるfenrirを6、7年愛用しています。これで、様々なファイルを検索したり、ソフトを立ち上げたりしているのですが、PCの検索のハブとして、Evernoteも検索しています。今回は、fenrirでEvernoteを検索する方法についてです。情報管理LOGの@yoshinonです。  【 fenrirでEvernoteを検索する(2015年版) 】   1.fenrirとは? 2.fenrirでEvernoteを検索する方法 3.fe...

情報管理LOGの@yoshinonです。Evernoteに様々なファイルをアップしている人は多いと思います。しかし、それを大量に取得しなくちゃいけなくなった場合、どのように抜き出せば良いか分からないという人が、意外と多い印象です。今回は、Evernoteから一括してファイルを抜き出す方法についてです。  【 Evernoteから添付ファイルを一瞬で一括して抜き出す方法 】   1.Evernoteは、保存はラクだけどエクスポートできない? ...

Evernote 0

EvernoteとPicasaの組み合わせがとても良い

情報管理LOGの@yoshinonです。今回は、PC版のEvernote上での画像の取り扱いを快適にするワザです。  【 EvernoteとPicasaの組み合わせがとても良い 】   1.Evernote上の画像のふるまい 2.Picasaのイメージビューアはとても秀逸です 3.組み合わせるとすごくいい! 1.Evernote上の画像のふるまいEvernoteの画像の扱いは、以下のようになっています。1:Skichとの連携画像の上にマウスを載せると、このようなマー...

情報管理LOGの@yoshinonです。Pushbullet使っていますか?リンクやら写真やら様々なものを、デバイスを超えて送れるのがいいですよね。今回は、iPhoneやiPadのクリップボード管理アプリである、CopyCenter2とPushbulletを連携させて、他のデバイスにクリップボードを送ってしまいます。  【 CopyCenter2とPushbulletを連携してクリップボードのデータを送る 】   1.Pushbulletには、URLスキームがある 2.CopyCenter2の...

情報管理LOGの@yoshinonです。セキュリティソフト使っていますか?さて今回は、セキュリティソフトの大御所であるノートン大先生が、かなりお安く買える(2000円台で)情報です。  【 ノートン セキュリティがAmazonで2000円台で買えてしまいます 】   1.ノートン セキュリティ YAMADAエディションとは 2.機能は、全く同じです 3.更新版とどちらが得か? 1.ノートン セキュリティ YAMADAエディションとはノート...

情報管理LOGの@yoshinonです。恋人や連れ合いの方に帰るメールをする人は多いと思います。今回は、サクッと帰るメールを超簡単に送る方法についてです。  【 Launch center proとWorkflowで帰るメールをラクラク送信 】   1.「帰るメール」という名のルーチンワーク 2.Workflowで自動メール作成をする方法 3.Launch center proに登録する 4.あらゆるパターンを入れておくといいよ 1.「帰るメール」という名の...

iPad 0

Paperが超絶進化!ますます使い勝手がいいぞ!

情報管理LOGの@yoshinonです。今回は、iPad版のPaperというアプリが、超絶進化していて、非常に使い勝手が良くなったということについてのレポートです。  【 Paperが超絶進化!ますます使い勝手がいいぞ! 】   1.Paperのアップデートで使えるようになった機能3つ 2.ダイアグラムと塗りつぶし 3.矢印 4.切り取り(はさみ) 1.Paperのアップデートで使えるようになった機能3つ先週ぐらいにPaperの大型アップ...

iPhone 0

CopyCenter2をさらに便利に使うワザ

情報管理LOGの@yoshinonです。前回は、iPhoneでクリップボードを劇的に便利にするCopyCenter2の紹介をしました。CopyCenter2でiPhoneでのコピペを劇的にラクにする - 情報管理LOG今回は、このCopyCenter2をさらに便利に使う技を紹介いたします。  【 CopyCenter2をさらに便利に使うワザ 】   1.分割と分解 2.データ抽出とは 3.フィルタ機能 4.カスタムキーボード上でもできる! 5.ウィジェットからアプリを起...

iPhone 0

CopyCenter2でiPhoneでのコピペを劇的にラクにする

情報管理LOGの@yoshinonです。前回、前々回と、PCのクリップボード管理ソフトについて書いてきました。今回は、iPhoneにおけるクリップボード管理アプリについてです。  【 CopyCenterは、iPhoneでのコピーを劇的にラクにする 】   1.CopyCenterは、どんなアプリ? 2.バックグラウンドで起動して使う 3.ウィジェットから使う 4.キーボードから使う 1.CopyCenterは、どんなアプリ?CopyCenterとは、iPhoneで使...

情報管理LOGの@yoshinonです。今回は、期間限定で、実質Evernoteのプレミアム1年分が2700円台で手に入るという件についてです。  【 Evernoteのプレミアム1年分が2700円台で手に入る! 】   1.ソースネクストでプレミアム3年分が期間限定で7680円で販売中! 2.登録方法 1.ソースネクストでプレミアム3年分が期間限定で7680円で販売中!引きを作っても仕方が無いので、タイトルで言い切ってしまいました。現在、ソー...

ソフト 0

Clibor設定のキモ

情報管理LOGの@yoshinonです。Cliborを使うと執筆が、劇的にラクになります。ただし、そのまま使うよりも、カスタマイズした方が使い勝手は、ものすごく上がります。今回は、Cliborの設定のキモをまとめてみました。  【 Clibor設定のキモ 】           1.自動貼り付けを有効 2.ツールチップ関係 3.表示関係 4.FIFO / LIFO関係 5.配色 1.自動貼り付けを有効Cliborは、かなり柔軟なカスタマイズが...

情報管理LOGの@yoshinonです。今回は、クリップボード管理ソフトであるCliborの紹介です。  【 Cliborを使ってみたら、異次元の使い心地だった 】   1.Cliborとは、何か? 2.クリップボードの履歴を呼び出せることの凄さ 3.FLOとLFOモード 4.定型文はかなり使える 1.Cliborとは、何か?Cliborとは、クリップボード管理ソフトです。なんと、最大1000件ものクリップボードの履歴を参照することができます。画面...

Webサービス 0

Flickrのプライバシー設定の仕方

情報管理LOGの@yoshinonです。前回、Flickrにも写真のバックアップをするようにしたと書きましたが、その際に「これは、気をつけないと!」と思った事の一つにプライバシー設定があります。Flickrのやっかいなプライバシー設定は、こうやればいいよ!ということについて、書いていきます。  【 Flickrのプライバシー設定の仕方 】   1.Flickrは、デフォルトで公開設定? 2.Flickrのプライバシー設定の仕方 1.Flickr...

情報管理LOGの@yoshinonです。以前の記事で写真のバックアップについて書きました。今回は、前回の記事から反省して、複数バックアップ体制の確立を図ってみました、という記事です。  【 Flickrでも写真の自動バックアップ始めました 】   1.今までの写真のバックアップ体制 2.Flickrにもバックアップをとってみることにした 3.Picasa WebアルバムにアップロードしたらFlickrに自動バックアップができない?? 4...

考察 0

100均ショップが値上がりする日

ここ最近ずっと、100均に行くことから遠ざかっていたのですが、しばらくぶりに100均に行ってみて、驚いたことがあったので、記事を書きます。  【 100均ショップが値上がりする日 】   1.久しぶりに100均に行って驚いた 2.いつまでも続くわけがないと思った方が良い 3.徐々にそして、突然に 1.久しぶりに100均に行って驚いた先日、久しぶりに100均に行ってみました。確かに以前から100均とはいえ、200円のものや...

ゴールデンウィーク中のキャンプのお供本として、倉下忠憲さんの「Evernote豆技50選」という本を読みました。思わず一気に読み切ったこの本をネタバレしない程度にご紹介したいと思います。  【 「Evernote豆技50選」を読んで実践したくなったこと 】   1.「Evernote豆技50選」ってどんな本? 2.ショートカットとリマインダーの意外な使い方 3.マルチアカウントの活用 4.AppleScriptうらやましい 1.「Evernot...

先日、発表されたEvernoteのプレミアムプランで一気に容量無制限となりました。今回は、この容量無制限という、この状況をどう生かしていけば良いか考えていきます。  【 Evernoteのプレミアムプランの容量無制限をどう生かすか? 】   1.容量無制限の衝撃? 2.自炊本のストック場所として 3.議事録などの音声データ 4.写真ログ 5.Officeファイルの保存庫として  1.容量無制限の衝撃?先日、発表されたEv...

先日のアップデートでEvernoteのプレミアムが、容量無制限になりました。また、プラスプランという新しい有料プランも出てくるなど、意欲的な展開になっています。しかし、ベーシックプランでは、今までできていたメールでのノートの作成ができなくなってしまいました。そこで、今回はそれをどのように回避すれば良いかということについてです。  【 Evernoteのベーシックプランでも、メールでノートを作成するワザ 】   1...

  【 電話番号を無料でもう一つ持つことで個人情報を保護しよう! 】   1.家電を持たないという場合の困った事情 2.無料で電話番号をゲットする方法 3.電話番号を使い分けよう 1.家電話を持たないという場合の困った事情私の家は、かれこれ10年以上家電話(固定電話)が無い状態で暮らしています。子どもを含め、全員が携帯電話を持っているので、わざわざそれにプラスして家電話を持つ意義が感じられなかったの...

先日、このような記事が上がっているのを読みました。Amazonで買い物した合計金額を調べる方法を試して知る衝撃の事実 - GIGAZINE今までAmazonで買い物をした金額の総額が分かるという、ブックマークレットだそうです。私も、かなりのAmazon使用率なので、恐る恐る試してみました…。  【 今までどれぐらいAmazonで買い物したかった分かって恐ろしくなった件 】   1.Amazonの買い物履歴とは 2.今までどれぐらい買い物し...

ライフハック 0

タモリに学ぶ、続けるコツとは

先日書いた「毎日、少しでもやると結果が出てくる」という記事の続編です。  【 タモリに学ぶ、続けるコツとは 】   1.タモリは、長寿番組をいくつももっている 2.タモリが語る続けるコツとは? 3.肩の力を抜きやるべきを事を淡々と 1.タモリは、長寿番組をいくつももっている最近、様々なところで取り上げられるタモリですが、芸能人としては、稀にみる長寿番組保持者です。そもそも、入れ替わりが激しすぎる芸...

情報管理LOGでは、あんまり精神論的な話は、しないようにしています。しかし、最近、始めた「けん玉」(!)への取り組みから、一般化できる内容があるのではないかと思い、記事にしてみました。  【 毎日、少しでもやると結果が出てくる 】   1.毎日1分でもやると変わってくる 2.やるための仕組みやルールを作る 3.少なくとも1ヶ月は続けてみるための目標設定 1.毎日1分でもやると変わってくるさて私は、最近、...

Googleマップをカスタマイズする方法というのは、様々な方法がネット上にアップされていますが、今回は純正の機能のみで、アイコンをカスタマイズしてみたいと思います。  【 Googleマップでオリジナルのアイコンを使う方法 】   1.Googleマップのマイマップはカスタマイズできる! 2.アイコンを変えてみる 3.アイコンをオリジナルのものに置き換える 1.Googleマップのマイマップはカスタマイズできる!先日、ブ...

  【 いつの間にかGoogleマップで手書き文字入力ができるようになっていた 】   1.Googleマップで手書き文字入力? 2.文字認識の精度は高いぞ 1.Googleマップで手書き文字入力?Googleマップにアクセスしたら、見慣れないアイコンがありました。「これは、何だ?」クリックしてみると、文字入力と手書き文字入力を選べるようになっています。手書き文字入力を選択すると、手書き用のパッドが出てきました。 2.文...