情報管理LOG

yoshinon

ITやモバイル機器、iPhone、手帳や本など。

iPhone 0

Workflowが、同期に対応しました

情報管理LOGの@yoshinonです。昨日、「Workflowが、ウィジェット対応しました!」という記事を書きました。しかし、今回のアップデートは、これだけではありません。なんと、端末間の同期にも対応したのです。今回は、端末間の同期についてレポートします。  【 Workflowが、同期に対応しました 】   1.今回のアップデートのもう一つの目玉 2.同期の設定をする 3.同期をしてみる 1.今回のアップデートのもう一つ...

iPhone 0

Workflowが、ウィジェット対応しました!

情報管理LOGの@yoshinonです。Workflowが、先日のアップデートでウィジェットに対応しました。これで、ますますiPhone自動化が捗りそうです。  【 Workflowが、ウィジェット対応しました! 】   1.Workflowとは? 2.ウィジェット対応しました 3.ウィジェットだと一発起動! 1.Workflowとは?Workfolwというのは、iPhoneを自動化させるためのプログラムを組むことができるアプリです。プログラムというと大げさな...

情報管理LOGの@yoshinonです。先日、無印良品のパスポートケースをペンケースにしたという記事を書きました。今回は、その中身についてです。  【 いつもペンケースに入れて持ち歩いている文具たち 】   1.無印良品のパスポートケースをペンケースにした 2.ペンケースに入れている文具たち 1.無印良品のパスポートケースをペンケースにした先日、無印良品のパスポートケースをペンケースにしたという記事を書きまし...

情報管理LOGの@yoshinonです。オンラインで付箋を使ったことありますか?私は、かれこれかなり長いこと使っています。お陰でPC周りに付箋をぺたぺた貼るということはなくなりました。今回は、オンライン付箋サービスを5つ紹介したいと思います。  【 使えるオンライン付箋サービスを5つ紹介するよ 】   1.lino 2.Listhings 3.NoteApp 4.付箋WEBフリーソフト 5.AUN(あうん) 1.linoまずは、情報管理LOG一...

情報管理LOGの@yoshinonです。Wunderlistが大好きで、GTDをするには欠かせないツールとして使っています。今回は、最近Web版がリニューアルして、サブタスクがかなり使いやすくなったという話です。  【 Wunderlistのサブタスクが分かりやすくなった! 】   1.以前はちょっと使いづらかった 2.サブタスクが見える化したよ 1.以前はちょっと使いづらかった先日、WunderlistのWeb版がリニューアルしたという記事を書...

Google 0

iPhoneからGoogleのOCRを使う方法

情報管理LOGの@yoshinonです。前回は、新しいGoogleドライブでOCRが分かりづらくなっていた件でしたが、今度はiPhoneからGoogleドライブのOCRを利用する方法についてです。  【 iPhoneからGoogleのOCRを使う方法 】   1.Googleドライブからはできない? 2.Scanner Proを使う 3.Googleドライブで確認してみると 1.Googleドライブからはできない?GoogleドライブにPDFや画像をアップロードすると、OCRをかけること...

情報管理LOGの@yoshinonです。久しぶりにGoogleドライブでOCRを使ってみようと思ったら、OCRをかけるためのメニューが消えていたので、調べてみました。  【 いつの間にか新しいGoogleドライブでOCRができなくなっていたので調べてみた 】   1.以前のGoogleドライブではアップロード時にOCRを選択できたけど、できない? 2.設定を調べる 3.ドキュメントで開いたらできた! 1.以前のGoogleドライブではアップロー...

情報管理LOGの@yoshinonです。以前、「ブログをどこでも書ける環境にする(文章編)」という記事を書きました。今回は、さらにモバイルでもPCでもシームレスに画像を編集できる環境を整えるということで、画像編です。  【 ブログをどこでも書ける環境にする(画像編) 】   1.画像を同期する2つの方法 2.画像をキャプチャする 3.画像を加工する 4.画像に注釈を加える 1.画像を同期する2つの方法まず、PCでも...

情報管理LOGの@yoshinonです。今回は、スターウォーズ愛が詰まったグッズの紹介です。まあ、ネタですね。  【 スターウォーズ好きにはまらないぞ!スターウォーズチョップステック 】   1.スターウォーズチョップスティックとは? 2.3色あります 3.もちろん、光ります 1.スターウォーズチョップスティックとは?スターウォーズチョップスティックとは、このような箸です。なんと、累計販売数が、50万膳を達成し...

情報管理LOGの@yoshinonです。Googleドライブのフォームを使ったことはありますか?Web上でアンケートをとれるツールは、様々に存在しますが、私は一番これを活用しています。今回は、Googleフォームについてです。  【 Googleフォームでアンケートを集計するとすごいラク 】   1.Googleフォームとは 2.アンケートを作成する 3.条件分岐も可能です 4.集計はリアルタイムで 5.HTMLに埋め込んだり、共有する方...

情報管理LOGの@yoshinonです。久しぶりに仕事用のペンケースを新調しました。毎日持ち運ぶものだけに、厳選に厳選を重ねて、無印良品のパスポートケースをペンケースにすることにしました。  【 無印良品のパスポートケースは、ペンケースとして使える! 】   1.無印良品のパスポートケースとは 2.今まで使っていたペンケース 3.中に入れるモノ 4.パスポートケースに入れてみた1.無印良品のパスポートケースと...

情報管理LOGの@yoshinonです。会議や講演、人と話していたりするときに、「それ分からないな」という言葉に出会うことありますよね。そういう時に、Wunderlistに入れておくといいよ、という記事です。  【 「あとで検索する」は、Wunderlistに入れておこう 】   1.分からないことに遭遇したときにすること 2.Wunderlistに放り込んでおく 3.あとから一気に検索! 1.分からないことに遭遇したときにすること会議や...

Webサービス 0

WunderlistのWeb版が進化してる!

情報管理LOGの@yoshinonです。WunderlistのWeb版が、いつの間にか(といってもこの数日内?)で大きく進化していたので、レビューします。  【 WunderlistのWeb版が進化してる! 】   1.タスクの間隔が広くなった 2.サイドバーが最小化可能に 3.並べ替えなどのメニューが上に 1.タスクの間隔が広くなったまず、WunderlistのWeb版にアクセスしてみて、一番始めに気づくのは、タスクとタスクの間隔が大きくなった...

Google 0

plus+codesで待ち合わせがすごいラクになる

情報管理LOGの@yoshinonです。Googleが先日発表した「plus+codes」をさっそく使ってみました。これは、なかなか待ち合わせ場所の共有などに適しているので、紹介したいと思います。  【 plus+codesで待ち合わせがすごいラクになる 】   1.plus+codesって何? 2.さっそく使ってみる 3.共有してみる 1.plus+codesって何?plus+codesというのは、先日、Googleが発表した新しい位置情報サービスです。plus+codes: Pe...

情報管理LOGの@yoshinonです。Evernoteが、4月に発表したプレミアムプランの容量無制限化が、半年を待たずに月容量10Gに変更されました。今回は、  【 Evernoteのプレミアムプランの無制限が10Gになったけど、魅力と要望を語る 】   1.無制限から10Gに 2.あくまで現実的な選択 3.プレミアムプランの魅力と要望 1.無制限から10Gに先日、何の前触れもなく、メールと公式サイトにプレミアムプランの容量無制限を撤...

考察 0

スマホが、ノートPCやデスクトップPCになる日

情報管理LOGの@yoshinonです。たぶん、それほど遠くない未来に実現されるであろうことの一つに、パーソナルなコンピューティングが大きく変わると思っています。今回は、情報管理LOGが考える近未来のコンピューティングのお話です。  【 スマホが、ノートPCやデスクトップPCになる日 】   1.パーソナルコンピュータは、場所に付属する? 2.モバイルが変えたもの 3.小型化がもたらしたもの 4.スマートフォンが、C...

Google 0

Google+フォトは、閉鎖のあとどうなるの?問題

情報管理LOGの@yoshinonです。  【 Google+フォトは、閉鎖のあとはどうなるの?問題 】   1.Google+フォトからGoogleフォトへ 2.移行されるものと移行されないもの? 3.Google Takeoutでダウンロードしよう 1.Google+フォトからGoogleフォトへGoogleから、Google+フォトを閉鎖するということが発表されていました。もうすでに、Google+の中では、Googleフォトに移行されていて、気づかなかった人もいるかもしれ...

情報管理LOGの@yoshinonです。今回は、私が普段サブで使っている、手帳代わりのノートカバーをご紹介します。これが、本当に使いやすく、どうしてこれが爆発的に流行らないのか、と疑問に思うほどなのです。  【 キングジム ノートカバー マグネットタイプが、最高に使いやすい 】   1.どんな製品? 2.ペンの位置が絶妙! 3.ToDoボードは、付箋ドックに 4.ノートパッドとノートを同時収納 5.マグネットで閉じ...

情報管理LOGの@yoshinonです。iPhoneのアプリを使っていて、「この部分の文字列をコピーしたい!」と思うことはありませんか?今回は、脱獄などは一際せずに、超簡単にコピーできない文字列をコピーできるようにする方法についてです。  【 アプリのコピーできない文字列をコピーできるようにする方法 】   1.アプリの中のコピーできない文字 2.超簡単にコピーできるようにする方法 1.アプリの中のコピーできない文...

iPhone 0

Pocketの音声読み上げ機能が素晴らしい!

情報管理LOGの@yoshinonです。今回は、あまりあとで読むための素敵アプリ、Pocketの知られていない音声読み上げ機能のご紹介です。  【 Pocketの音声読み上げ機能が素晴らしい! 】   1.Pocketの音声読み上げ機能 2.活用法を考える 3.残念なところ 1.Pocketの音声読み上げ機能皆さん、Pocket使っていますか?私は、最近では、はてブ以上に使いまくっています。そのおかげで、恐ろしいほどマイリストに貯まりまく...

情報管理LOGの@yoshinonです。今回は、私が超ご愛用しているDocumentsというアプリを出しているReaddleという会社が、有料アプリの半額セールをしているというお知らせです。  【 Readdleが50%OFFセールをしているので、オススメのアプリを紹介する 】   1.Readdleが、8周年でオフセール開催中 2.Documents 3.Printer Pro 4.Scanner Pro 1.Readdleが、8周年でオフセール開催中現在、Readdleが、立ち上げから8...

情報管理LOGの@yoshinonです。音楽定額制のアプリを入れてみたけど、有料プランに移行するつもりがないというときに、どのように更新停止すれば良いのでしょうか?今回は、Apple Music、LINE Music、AWAの3つのサービスで有料プランに移行しない方法をまとめてみました。  【 音楽定額制(Apple Music、LINE Music、AWA)の更新停止方法まとめ 】   1.Apple Musicの場合 2.LINE Musicの場合 3.AWAの場合 1.Appl...

情報管理LOGの@yoshinonです。先日、「Wunderlistの完了タスクをGoogleカレンダーに登録する方法」という記事を書きました。実は、それ以外のログもGoogleカレンダーに集約しています。それによって、ライフログがかなり変わってきました。今回は、Googleカレンダーに様々なログを蓄積することで、すごい便利になったよ!ということについてです。  【 Googleカレンダーにログを集約すると万能のライフログになった! 】   ...

その他 0

情報管理LOGが読んだ7月の注目記事

情報管理LOGの@yoshinonです。今月も情報管理LOGが読んで注目した記事をまとめてみました。長くてごめんなさい。これでも、なるべく厳選したつもりです…。  【 情報管理LOGが読んだ7月の注目記事 】   1.Webで注目 2.Evernote関連 3.Google関連 4.Apple関連 5.Technical関係 6.ネタ的話題 7.その他注目した記事 1.Webで注目実に日本的な病というか、組織としての間違いは認められないということに「...

情報管理LOGの@yoshinonです。私は、別にモブログ派ではないですが、実は情報管理LOGはiPad miniとiPhoneで下書きを書くことが多いです。そして、割とPCで仕上げるというパターンが多いです。これは、どこでも書いてアップできる環境を整えてしまったからです。今回は、どこでもブログを書ける環境を整えることについてですが、実は文章を書くということに関しては、ほぼ同じような感じなので、ブロガーじゃない方もぜひ参考にして...

情報管理LOGの@yoshinonです。前回は、Wunderlistの完了タスクをGoogleカレンダーに自動的に登録する方法について載せました。私が、なぜ完了タスクをGoogleカレンダーに入れることにこだわったのかについて書いていきます。  【 カレンダー上で完了タスクを振り返ることのメリットとは? 】   1.Wunderlistの完了タスクをGoogleカレンダーに自動的に登録する 2.定期的に実行されるタスクが見える 3.未来を予測しや...