情報管理LOGの@yoshinonです。先日、家電量販店に行ったら、iPhone6が一括0円で投げ売りされていました。なんと、MNPしたら月額が今より1000円安くなるということだったので、iPhone5sから変えることしました。なんと、格安SIMでないにもかかわらず、月額2700円代を実現することができましたのでレポートいたします。 【 iPhone5sからiPhone6に変えたら月額が2700円になった 】 1.iPhone6の投げ売りが始まっている 2...
情報管理LOGの@yoshinonです。前回は、今まで自分がどのような手帳の変遷を辿ったのかということについて(恥ずかしながら)、書かせていただきました。今のところは、AshfordのCLAPというバイブルサイズの手帳に落ち着いています。しかし、実はずっと「こんな手帳があれば、絶対買う」という思い描いている手帳があるのです。今回は、私の妄想というか、欲望丸出し記事です。 【 情報管理LOGが考える理想の手帳とは? 】 ...
情報管理LOGの@yoshinonです。Kindleストアが、オープンしてから3周年ということで、現在50%オフセールをしています。この手の記事って、他でもけっこう取り上げられているので、あえてあまりオススメされないけど、オススメなKindle本を挙げてみました。 【 Kindleストア3周年記念セールで50%オフになっているので、他ではあまりオススメされないオススメを10点挙げてみるよ 】 1.NASAより宇宙に近い町工場 僕らのロ...
情報管理LOGの@yoshinonです。皆さんは、来年の手帳決まりましたか?私は、毎年、この時期になると心が乱れます。文房具店の手帳コーナーを覗かずにはいられません。この最近は、ASHFORD(アッシュフォード)のCLAPという手帳に落ち着いていますが、「もっと理想の手帳はないか?」と、探し求めています。そんな私が、今まで辿ってきた手帳の変遷を振り返ってみたいと思います。「誰得だ?」と言われると困るのですが、こんな人も...
情報管理LOGの@yoshinonです。そろそろ、サラリーマンの皆さんにとっては、年末調整やら様々な書類と格闘する時期かと思われます。毎年、書くにもかかわらず、どうやって書けば良いかわかなくなってしまいませんか?今回は、Evernoteに毎年書く書類を入れておくといいよ!という話です。 【 毎年書く書類は全てEvernoteへ 】 1.毎年書いている書類のはずなのに分からなっちゃう問題 2.ScanSnapでスキャン...
情報管理LOGの@yoshinonです。昨日、「Wunderlistのリストを指定してメールでタスクを追加する方法」ということで、メールアドレスを登録することで、リストを指定してタスクを追加できるということをやりました。しかし、この方法では、リストの数だけメルアドを準備しなくてはいけません。今回は、1つのメルアドで複数のリストにタスクを追加できるようにするTipsです。 【 Wunderlistのリストを指定して1つのメルアドでタス...
情報管理LOGの@yoshinonです。Wunderlistが、第1回ユーザーミートアップを開催するということで、久しぶりにWunderlist関係の記事です。今回も濃いけど、すごい使える技だと思いますよ。というか、もっと知られて良いと思う。 【 Wunderlistのリストを指定してメールでタスクを追加する方法 】 1.Wunderlistにメールでタスクを追加する方法 2.リストを指定できないよ? 3.リストを指定してメールでタスクを追加...
情報管理LOGの@yoshinonです。先日の「TaberarelooがTwitterにポストできなくなったので対処した」という記事が、割と反響が良かったのですが、パッチの当て方に関して、複数の方から「こっちの方がいいよ!」と教えていただいたので、速報として流したいと思います。 【 TaberarelooがTwitterにポストできなくなったので対処した(続編) 】 1.パッチの当て方に関しての情報 2.さっそくやってみる 1.パッチの当...
情報管理LOGの@yoshinonです。バーコードについて記事を書いているうちに、蔵書管理についてのアイデアについて書いておかなくてはと思い立ったので、備忘録的に書いておきます。 【 大量にある蔵書管理のいくつかのアイデア 】 1.用意するもの 2.私本管理PLUSに登録する 3.ブクログまとめて登録する 4.Googleドライブにも入れておく 1.用意するもの用意するものは、バーコードリーダーです。これは、Amaz...
情報管理LOGの@yoshinonです。そろそろ来年の手帳が出てきましたね。毎年、この時期になると、どの手帳にするか迷いに迷ってしまいます。楽しいですね。さて、今回は、ほぼ日手帳のカバーにピッタリなカバーを発見したので、ご紹介いたします。ハッキリ言って、これでいいじゃないかと思いますよ。 【 ほぼ日手帳のカバーは、キングジムのノートカバーマグネットタイプできまりだ! 】 1.今年もほぼ日手帳のラインナッ...
情報管理LOGの@yoshinonです。先月のXcode Ghost感染騒ぎで大騒ぎになりました。その中でも、日本でユーザー数の多かったCamscannerも感染していたことが分かったことがさらに衝撃を大きくしました。実際、情報管理LOGでもCamScannerは何度も取り上げていたアプリだっただけに、とても残念でした。その中でも私が常用していた機能の一つが、OCRでした。今回は、iPhoneアプリで日本語OCRをどうするか?ということで、情報管理LOG的...
情報管理LOGの@yoshinonです。前回は、バーコードを作成する方法のついて取り上げました。今回は、バーコードを業務ではない場面で活用する方法についてです。 【 バーコードの活用のアイデア 】 1.バーコードを作成するには? 2.出欠確認 3.物品管理 4.蔵書管理 1.バーコードを作成するには?前回、バーコードの作成の仕方について触れました。Bookmarklet: instantly generate a Card for any web page....
情報管理LOGの@yoshinonです。昨日ぐらいからChromeの拡張機能であるTaberarelooという、TwitterやTumblrなど各種SNSに簡易的にマルチポストできる機能が、使えなくなっていました。基本的にリンク関係のポストは、ほぼTaberarelooからやっていたので、かなりのダメージを受けていました。今回は、「対処した」などと偉そうに書いていますが、「対処してもらった」という感じです。【続報】10月20日(火)付の更新で、右クリックから...
情報管理LOGの@yoshinonです。今回は、先日、いきなり登場したDropboxバッジについてです。 【 Dropboxバッジって何だ? 】 1.Officeを立ち上げたら変なアイコンがあるぞ? 2.Dropboxバッジ機能解説 3.Dropboxバッジを表示させないようにする方法 1.Officeを立ち上げたら変なアイコンがあるぞ?先日、Dropboxのアップデートがありました。その中でも大きな変更点が、今回紹介する「Dropboxバッジ」という機能...
情報管理LOGの@yoshinonです。情報管理LOGで何度かGoogleドライブのOCRについて取り上げさせていただいていました。その優れものツールであったGoogleドライブのOCRが、先日来から使えなくなってしまいました。今回は、このことについてのレポートです。※この記事を書いてから、1週間ほど経過したのですが、その間にGoogleドライブによるOCRが復活したようです。ただし、実際問題として10日間ほど使えなかった期間が存在したのは、...
情報管理LOGの@yoshinonです。昨日の記事でも書きましたが、今年は2度にわたってパソコン環境をゼロからやり直さなくてはならないという機会に恵まれ(?)ました。その中で困ったトラブルが、いくつか発生したのですが、その一つに言語バーが一切表示されないという事態に悩まされました。そこで、対応方法をシェアしたいと思って、記事を書きました。 【 言語バーがどうしても出ないときにやること 】 1.言語バーが...
情報管理LOGの@yoshinonです。つい最近、話題になっていた「ルワンダ中央銀行総裁日記」を読んでみました。異世界召還もののラノベっぽいなどと言われていましたが、果たしてどんなものかということについて、書いてみたいと思います。 【 「ルワンダ中央銀行総裁日記」を読んでみた 】 1.どんな本? 2.逆境と改革 3.職域を超えて目的に向かう 4.ルワンダ大虐殺、そして 1.どんな本?先日、このようなまと...
情報管理LOGの@yoshinonです。今年に入り色々あって、仕事で使っているPCが2度にわたって切り替えるということがありました。その度に、ゼロから元の環境に近くするために、ソフトを入れ直したり、設定をし直したりしました。そこで、今まではPCの肥やしだったソフトなどは、ほぼ無くなり、「本当にこれだけは!」というソフトだけが残りました。今回は、そんな「これだけは、いれないと!」という厳選のフリーソフトを載せておき...
情報管理LOGの@yoshinonです。現在、Kindleを始めとして、各種電子書籍販売で「ニコニコカドカワ祭り2015」ということで、約半額で電子書籍が売られています。オフ価格で手に入るチャンスなのですが、ものすごい数のコミックやら本があるので、一体どこから手を付けて良いやら…と思われている人も多いことでしょう。そこで、今回は情報管理LOG的オススメをあげておきたいと思います。 【 ニコニコカドカワフェア2015の情報管理...
情報管理LOGの@yoshinonです。我が家に子どもができてから7年が経とうとしています。かれこれ、随分時間が経ってしまいましたが、赤ちゃんが生まれてこれを買っておいて本当に良かったというものがいくつかありました。必需品というよりは、プラスアルファの部分ですね。今回は、これから親になる方々に向けて、エールを送る意味で書いてみました。 【 赤ちゃんが生まれてから買って良かったもののたち 】 1.離乳食作...
情報管理LOGの@yoshinonです。音楽定額制元年である今年、最後に登場したのは、Google Play Musicでした。そのGoogle Play Musicですが、意外に早く有料に切り替わります。というわけで、今回は、Google Play Musicの更新停止の方法です。 【 Google Play Musicの更新を停止する方法 】 1.注意!Google Play Musicの無料期間は短いです 2.Google Play Musicの更新を停止する方法 3.無料のアップロードはどうなる...
情報管理LOGの@yoshinonです。毎月、「注目した記事」について書いてきましたが、十分に拡散されている記事を取り上げたり、だめ押しをするようなコメントになってしまっていた反省から、今回から少し趣向を変えて、カテゴリ分けをやめて、さらに紹介する量を絞って厳選していきたいと思います。 情報管理LOGが、9月に注目した記事❏ 苦しまないと、死ねない国『欧米に寝たきり老人はいない』: わたしが知らないスゴ本は、きっとあ...