情報管理LOG

yoshinon

ITやモバイル機器、iPhone、手帳や本など。

情報管理LOGの@yoshinonです。今回は、私がブログを更新するにあたって、使っているアプリやソフトウェア、Webサービスをご紹介します。ブログを書かない人も、文字を打ち、画像を編集して、文章を仕上げるという過程は、他でも転用可能なものも多いかと思います。今回紹介するのは、ライティング編ということで、文章作成に関わるツールやサービスについてです。  【 私がブログを書く際に使っているツールやサービス(ライテ...

情報管理LOGの@yoshinonです。現在、Kindleストアで早川書房創立70周年記念ということで、50%OFFキャンペーンをしています。今回は、国内作家のキャンペーンということなので、日本人のSFに絞って紹介します。海外のSF作家と比較して「日本人のSF?」となってしまう人もいるかもしれませんが、なかなかどうして、面白い作品がありますので、ぜひこの機会に読んでみてください。  【 日本人のSFだって面白い!早川書房創立70周年...

情報管理LOGの@yoshinonです。今回は、MacのWindows仮想化ソフトであるParallels Desktopを買うと、7つのソフトがバンドルされてくるという超お得なお話しです。特にEvernoteのプレミアムユーザー必見です。  【 総額50,140円OFF!Parallels Desktopのバンドルがものすごくお得かも? 】   1.Parallels Desktopって何? 2.バンドルソフトの一覧 1.Parallels Desktopって何?Parallels Desktopというのは、MacでWin...

情報管理LOGの@yoshinonです。先日、Googleからローカルガイドの口コミの投稿によるポイントに応じて、様々な特典が受けられるということを発表しました。非常に魅力的な特典で、Googleドライブの容量が1Tバイトになるというので、参加することにしました。  【 Googleマップのローカルガイドの1Tバイト特典にチャレンジしてみました! 】   1.ローカルガイドって何? 2.ローカルガイドの特典とは 3.200ポイントを...

情報管理LOGの@yoshinonです。方向音痴な人間にとって、Googleマップのない世界なんて信じられません。きっと、なくなると、正常な生活が送れなくなってしまいそうです。今回は、そんなGoogleマップ大好き人間が、iPhoneのGoogleマップの隠れた便利機能をご紹介いたします。  【 Googleマップの検索結果によって変わる隠れた便利機能 】   1.Googleマップは、検索対象によって表示が変わってきます 2.駅を検索すると ...

情報管理LOGの@yoshinonです。今回は、iOS9から使えるようになったQuickTypeという、iPadのソフトウェアキーボードをトラックパッド化できるというものについてです。知識としては、知っていましたが、使ってみて使い勝手の良さに驚きました。  【 iPadのカーソルが自由に操れる!トラックパッド化できるって知っていました? 】   1.QuickTypeって何? 2.カーソルの自由移動 3.文字選択の楽さ 1.QuickTypeって...

情報管理LOGの@yoshinonです。先日、こんな記事が上がっていました。クレーム苦手?元営業マンが教えるクレーム対応アレコレ - 非アクティビズム。クレーム対応について、すごく真摯に書かれており、読み応えがありました。私もクレーム対応は、できることならばしたくないと思っていますが、そうも言っていられないのが現実です。今まで何度もクレーム対応をしているうちに、様々な気づきがありました。今回は、どちらかというと...

情報管理LOGの@yoshinonです。今回は、IoTが本当に身近なものになる可能性を秘めた、電池アダプターの紹介です。今までのIoT製品とは、ひと味もふた味も違いますよ。  【 MaBeeeという電池型IoTが、未来を運んできた! 】   1.まずはここから、IoTって何? 2.MaBeeeってどんな製品? 3.MaBeeeでできること 4.おもちゃの制御だけじゃ終わらないよ?これ 1.まずはここから、IoTって何?IoTというのは、Internet...

Google 0

Google Keepの文字認識を使ってみた

情報管理LOGの@yoshinonです。Google Keep使っていますか?簡易的なメモ帳のような感じとして使えるので、なかなかいいんじゃないかな?と思っています。ちょっとした万能付箋のような感じです。  【 Google Keepの文字認識を使ってみた 】   1.Google keepとは 2.Google keepで文字認識ができるけど… 3.GoogleドライブのOCRと比較してみる 1.Google keepとは皆さん、Google keep使っていますか?昨年、Googleか...

情報管理LOGの@yoshinonです。昨日の「Google+がリニューアル!どう変わったの?」という記事が、けっこうヒットして驚いています。というわけで、今日もGoogle+がらみなのです。どうやら、Google的には、今までGoogle+に属していたプロフィールを、切り離していく方向が打ち出されたようです。今回は、新しいプロフィールである「Google About me」についてです。  【 Google+のプロフィールも切り離される?Google About meっ...

Google 0

Google+がリニューアル!どう変わったの?

情報管理LOGの@yoshinonです。昨日、Google+が急きょリニューアルされました。今までずっと迷走を続けていると言われてきたGoogle+が、方向性をきちんと示したようなリニューアルです。今回は、一体何がどのように変わったのかをレビューします。  【 Google+がリニューアル! どう変わったの?】   1.Google+が新しくなりました 2.どこが変わったの? 3.ハングアウトとページはどこへ行ったか? 4.以前のGoogle...

Evernote 0

Evernoteの名刺撮影は想像以上にいいぞ

情報管理LOGの@yoshinonです。皆さんは、Evernoteの名刺撮影使っていますか?先日、「そういえば、Evernoteでも使えるんだよな」という軽い気持ちで使ってみたら、想像以上に良かったので、レポートします。  【 Evernoteの名刺撮影は想像以上にいいぞ 】   1.名刺の管理はEvernote 2.Evernoteの名刺撮影を使ってみた 3.特にiPhoneで威力を発揮するかも? 1.名刺の管理はEvernote皆さんは、名刺の管理をどうして...

Evernote 0

Evernoteの改善案を提案するよ!

情報管理LOGの@yoshinonです。私が、毎日ヘビーに使っていて、これがないと死んでしまうと言えるのが、Evernoteです。そのヘビーユーザーであると思っている自分ですが、Evernoteをさらにこうやったら、もっとユーザー数が増えて、さらにプレミアム会員が増えて、活気が出るだろうなぁと考えたことをまとめてみました。容量無制限なんて、やってる場合じゃないよ?Evernoteの中の人!ぜひ、よろしく!!  【 Evernoteの改善案を...

情報管理LOGの@yoshinonです。先日、DoCoMoからMNPでソフトバンクのiPhone6に乗り換えました。そこで、今までは100均の液晶保護シートを使っていたのですが、今回は、ゴリラガラスの液晶保護シートを使ってみることにしました。使ってみて、今まで色々と誤解していた面があったと反省したので、記事にしてみました。  【 ゴリラガラスの液晶保護シートが予想以上に良かった 】   1.液晶保護シートなんて100均でいいんじゃ...

情報管理LOGの@yoshinonです。皆さんは、自分のiPhoneにどれぐらいのアプリが入っているか分かっていますか?私のiPhoneには、大量のアプリが入っています(どれぐらい入っていたかは、後述します)。その中でも、毎日必ず立ち上げているというアプリがあります。今回は、そんな大量のアプリにも埋もれず、日常使いをしているアプリを紹介します。  【 iPhoneで毎日必ず立ち上げているアプリを紹介するよ 】   1.朝のルー...

情報管理LOGの@yoshinonです。先日購入した外付けキーボードが、とてもお気に入りで、iPad miniで文字打ちをする時には、かなりの割合で使っています。外付けキーボードは、単に文字打ちで快適なだけではなく、ソフトウェアキーボードではできないことがでできるアクションがあるのです。  【 外付けキーボードでこんなことまでできる!iOSで使えるショートカットキー 】   1.基本のショートカットキー 2.画面ロックの...

Google 0

Googleカレンダーにゴミ箱機能が登場!

情報管理LOGの@yoshinonです。昨日、突然、Googleカレンダーにゴミ箱機能が登場しました。今回は、このGoogleカレンダーのゴミ箱機能とは、どのような機能なのか見てみたいと思います。  【 Googleカレンダーにゴミ箱機能が登場! 】   1.突然現れたごみ箱機能 2.Googleカレンダーのごみ箱機能の使い方 3.ごみ箱機能の注意事項 4. 1.突然現れたごみ箱機能昨日、Googleカレンダーでスケジュールを登録したり削...

情報管理LOGの@yoshinonです。今回は、昨日書いた記事の続編です。ソフトバンク光に変更したのですが、そこで届いた「光BBユニット」というルーターが、非常に残念な仕様だった件についてレポートします。もしも、光BBユニットを使っている人がいたら、すぐに確認しましょう。※この記事で「E-WMTA2.2」は、100Mbしか速度が出ないという記事を書きましたが、私の勘違いでした。E-WMTA2.2は、1Gbまでの速度が出るようです。大変申し...

情報管理LOGの@yoshinonです。先日、iPhone6にMNPするにあたり、ネット回線もフレッツ光からソフトバンク光に変えることにしました。そうすることで、月々の携帯代が、毎月1522円割り引かれる「スマート値引き」というものが適用されるのです。そこら辺に関しては、以前の記事を参照してください。Bookmarklet: instantly generate a Card for any web page. | Embedlyそこで、フレッツ光 with Yahoo!BBから、ソフトバンク光にプロ...

情報管理LOGの@yoshinonです。昨日の記事でiOSの外付けキーボードでは、iOSの標準のキーボードしか使えず、ATOKは使えないということを書きました。しかし、現在のところ一つだけ方法があります(2015.11.5現在)。今回は、その唯一の方法についてです。  【 iOSのBluetooth外付けキーボードでATOKで入力する方法 】   1.救世主はATOK Pad 2.ATOK PadでATOKを使うための設定 3.キーボードは、慣れが必要かも 4....

情報管理LOGの@yoshinonです。皆さんは、音楽の管理をどうしていますか?私は、最近、iTunesで購入やリッピングを行い、Google Play Musicで音楽を聴いています。今回は、どうやってiTunesの曲をGoogle Play Musicできけるようにしているかについてです。  【 iTunesの曲をGoogle Play Musicでも聴けるようにする方法 】   1.iTunesの曲はGoogle Play Musicでも聴けるのです 2.Google Play MusicでiTunesの曲を聴く方...

情報管理LOGの@yoshinonです。先日のアップデートでiPhone&iPad版のEvernoteにも、手書き入力が追加されました。今までは、外部アプリでやっていたことが、簡単にEvernoteで完結するようになるという素晴らしい機能です。今回は、そのEvernoteの手書き機能のレビューです。  【 EvernoteのiPhone&iPad版に手書き機能がついたよ! 】   1.ペン 2.マーカー 3.消しゴム 4.範囲選択(切り取り) 1.ペンまずこの...

情報管理LOGの@yoshinonです。この情報管理LOGは、ほぼiPad miniで書いているのですが、もっと軽快に書きたいという思いが高まってきました。そこで、バッファローのBluetooth3.0対応 コンパクトキーボードを買ってみました。なぜ、今まで買わなかったんだ!と、しばし頭を抱えるほどの速度間を味わえました。今回は、このキーボードの使用レポートです。  【 iPad mini用のBluetooth外付けキーボードを買いました 】   1...

情報管理LOGの@yoshinonです。10月もなかなか興味のそそる記事が多くありました。メジャーすぎる記事は、十分ブックマークもコメントも付きまくっているので、あえてそれほど注目されていなかった記事の中で、情報管理LOG的に注目した記事をまとめてみました。 情報管理LOGが、10月に注目した記事❏ 因果関係がないのに相関関係があらわれる4つのケースをまとめてみたよ(質問テンプレート付き)❏ 「ダメな科学」を見分けるための...

情報管理LOGの@yoshinonです。iPhoneのホームボタンが効かなくなるのが嫌で、新しいiPhoneにしたら、すぐにAssistiveTouchにしてしまいます。iOS9からかなり使いやすくなったので、色々カスタマイズしてみたら、すごく使いやすくなりました。かかゆいところに手が届く感じというか、iOSの機能のショートカットみたいな感じ?今回は、AssitiveTouchのカスタマイズの仕方です。  【 AssistiveTouchをカスタマイズしたら使い勝手が...

iPhone 0

Apple Care+を電話で話す購入する方法

情報管理LOGの@yoshinonです。先日、iPhone5sからiPhone6に変えました。店頭では、なぜかApple Care+に加入できず(ヤマダ電機です)、電話で購入することにしました。というわけで、もしも電話で購入される方への情報共有として書いておきます。  【 Apple Careを電話で話す購入する方法 】   1.端末購入から30日間購入できます 2.電話をかける前に準備すること 3.電話購入はすごいラク 1.端末購入から30日間購...