情報管理LOGの@yoshinonです。先日来より、Safariのアドレスバーをタップすると固まってしまうという報告が上がっていました。これはAppleのバグだと思われるのですが、もう一つSafari関連であるサイトにアクセスすると、クラッシュしてしまうということも発生していました。オンラインゲームなどでかなり拡散しているようで、亜種なども出てきているようです。「Safari使わんし」と対岸の火事で眺めていたらいけませんよ!なんと...
情報管理LOGの@yoshinonです。年末に販売された「デジモノステーション2月号」の付録としてついていたSo-netの0SIM(ゼロシム)が、超話題になり、町中の本屋さんからデジモノがなくなったというのは、記憶に新しいところです。ヤフオクでは、ものすごい高騰していたりしました。しかし、つい先日、So-netから0SIMが、とうとう販売されました。これ、もしかしたら、ものすごい可能性を秘めているのでは?? 【 So-netの0SIM...
情報管理LOGの@yoshinonです。皆さんセキュリティソフトは、何を使っていますか?本当は、なくても良いものなのに、自分のみを守るために仕方がなく入れている人多いのではないでしょうか?できることならば、軽く、安くすませたいと思うものです。それでいて、信頼できるセキュリティソフトでありたいものです。今回は、現在、考え得る中でもかなり安く、そして信頼性の高いセキュリティーソフトをおすすめしたいと思います。 ...
情報管理LOGの@yoshinonです。先日、衝撃的に発表されたAmazonプライム・フォトですが、なんといっても魅力なのは、無圧縮・無劣化で無制限というところです。特に一番の目玉は、RAW対応ということなのですが、実はGoogleフォトでもできるんですよね(前回記事)。というわけで、Amazonプライム・フォトとGoogleフォトのRAW対応を比較してみました(2016年1月28日現在です)。 【 Amazonプライム・フォトとGoogleフォトのRAW対...
情報管理LOGの@yoshinonです。昨日、Evernoteのアップデートがあったのですが、そのリリースノートの中に秘密のプレゼント情報が盛り込まれているのに気づきましたか? 【 Evernoteの秘密のプレゼントに気づきましたか? 】 1.Evernoteのリリースノートの中にメッセージが… 2. Evernote ノートブック by Moleskineって? 3.申し込み方法(2月3日まで) 1.Evernoteのリリースノートの中にメッセージが…昨日...
情報管理LOGの@yoshinonです。先日の記事でWeb版のWunderlistで右クリックが使えるという記事を書きました。今回は、その応用版で、タスクの一括先送り機能が使えるよ!というお話です。 【 Wunderlistのタスクをまとめて先送りにする 】 1.WunderlistのWeb版で右クリックが使えるようになっていた 2.タスクを一括で明日に先送りする 1.WunderlistのWeb版で右クリックが使えるようになっていた先日の記事で、Web...
情報管理LOGの@yoshinonです。先日、Amazonがプライム会員向けサービスとして「プライム・フォト」というサービスを開始しました。このプライム・フォトは、容量無制限でRAWにも対応しているということで話題になっています。さて、そんな中、Googleフォトと比較した中でGoogleフォトは、RAWに対応していないというような記事がいくつか見られました。果たして、それは本当かどうか確認してみました。 【 実は、Googleフォトだ...
情報管理LOGの@yoshinonです。現在、カドカワのKindle本のセールをやっています。今回は、70%オフ以上&ポイント付きという太っ腹企画です。かなり大量にあるのですが、有名本ばかりを推してもげんなりなので、あえて他では取り上げられていなさそうな本でオススメできる本をセレクトしてみました。タイトルが、無駄に長くてすみません。 ウール:ヒュー・ハウイーウール 上 (角川文庫)[Kindle版]posted with ヨメレバヒュー・ハ...
情報管理LOGの@yoshinonです。現在、App Storeで仕事効率化アプリが、50%OFFセールをしています。今まで安くなっていなかったアプリや注目のアプリもあるので、オススメを挙げてみます。 【 仕事効率化アプリが、50%OFF!オススメアプリを5つ挙げておくよ 】 1.Duet Display 2.PDF Expert 3.Draft4 4.Noteshelf 5.Due 1.Duet DisplayDuet Displayカテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティまずはじめは、...
情報管理LOGの@yoshinonです。先日、手に入れたOlympus PEN Lite E-PL6にWi-Fi機能がついていなかったので、FlashAirというWi-Fi機能があるSDカードを購入しました。 【 FlashAirについてあまり知られていなさそうなこと 】 1.アプリがなくとも使える 2.撮影した瞬間に写真を端末で確認できる 3.PCに一括して写真を取り込むこともできる 4.複数端末からアクセスできる 5.カメラ側でWi-Fiをオンオフできる...
情報管理LOGの@yoshinonです。昨年(2015年)の12月18日にEvernoteのSkitch、Clearly、Evernote for Pebbleの一部を除きサポートを終了するというアナウンスがありました。実は、明日(2016年1月22日)が、そのサポート期限になっています。そこで、情報管理LOGが、Skitch、Clearlyの代替機能となるであろうものをセレクトしてみました。PC版、アプリ版両方セレクトしてみました。 【 明日でサポート終了するEvernoteのSkichとCl...
情報管理LOGの@yoshinonです。今回は、写真閲覧アプリであるViewingFun!を紹介します。「1年前のこの日って何してたっけ?」というような時に、サクッと振り返ることができたり、タイムライン的に閲覧できたりと、とにかく写真を見ることを便利に、そして楽しくさせてくれるアプリです。 【 ViewingFun!:写真を振り返るのが最高に楽しいアプリです 】 1.ViewingFun!って、どんなアプリ? 2.カレンダービュー 3...
情報管理LOGの@yoshinonです。昨年の終わり頃に、Wunderlistから粋なサービスが提供されました。その年のタスクの状況を分析したもので、自分の仕事の状況が客観的なデータとして示されていたので、大変興味深いものでした。今回は、それを自分で実現することはできないかと思い、チャレンジしてみました。 【 Wunderlistの完了タスクをGoogleスプレッドシートで分析できるようにしてみた 】 1.完了タスクを客観的に分...
情報管理LOGの@yoshinonです。先日、Olympus PEN Lite E-PL6を購入しました。少し重いコンデジ並みの重さでありながら、ミラーレス一眼ということで画質はバッチリです。持ち歩きカメラとして、これから活躍しそうです。さて、このE-PL6ですが、Wi-Fiを内蔵していないので、FlashAirというWi-Fi内蔵のSDカードを使うことにしました。しかし、なぜかWi-Fi接続できないという現象に悩まされることに…。今回は、PEN Lite E-PL6ユーザ...
情報管理LOGの@yoshinonです。先日、Twitterカードについて記事にしました。今回は、この情報管理LOGも使っているFC2ブログをTwitterカードに対応させる方法についてです。コピペでできますので、ぜひ参考にしてみてください。 【 FC2ブログをTwitterカードに対応させる方法 】 1.FC2は、OGPに対応しています。でも、OGPとは何? 2.FC2ブログでOGPを有効にする 3.metaタグを記述する(記述例) 1.FC2は、OGP...
情報管理LOGの@yoshinonです。今年度、一発目のWunderlistに関する記事です。今年もたくさん書く予定ですので、よろしくお願いいたします。さて、今回は、軽いTipsです。昨年度、WunderlistのWeb版が、かなり進化しました。その一環として、Web版上で右クリックが使えるようになったのです。Windowsユーザーとしては、マウスで扱うことも多いので、ありがたい機能ですよね。 【 Wunderlistで右クリックできるようになっていた...
情報管理LOGの@yoshinonです。サイトやブログを運営している人は、Googleアナリティクスで自分のサイトのアクセス状況をモニタリングしているのではないでしょうか?実は、Twitter上でも自分のツィートのアクセス状況を把握することができるのです。今回は、Twitterアナリティクスについて説明します。 【 Twitterアナリティクスって知ってます? 】 1.誰でも利用できるTwitterアナリティクス 2.機能説明 3.イン...
情報管理LOGの@yoshinonです。今回は、サイト運営者やブログをやっている人向けの記事です。Twitterカード使っていますか?何となく存在は知っていても、よく分からないという人も多いのではないでしょうか?実はこれ、設定すると、Twitterでクリックされる可能性が、かなり高まります。ぜひとも、設定してみてください! 【 Twitterカードって何?誰でもできる設定の仕方 】 1.Twitterカードとは? 2.Twitterカー...
情報管理LOGの@yoshinonです。AssistiveTouch使っていますか?私は、AssistiveTouchを単なるホームボタンの代わりに表示するやつとは、思っていません。むしろ、積極的にAssistiveTouchを推進していきたいと考えています。今回は、AssistiveTouchにこんなアクションを加えると、iPhoneやiPadが、すげー楽になるよ!ということについてです。 【 AssistiveTouchに加えると便利になるアクション 】 1.AssistiveTouchって...
情報管理LOGの@yoshinonです。昨年の暮れにiPad mini4を買いました。そして、それに併せて、スマートカバーとガラスの液晶保護シートも揃えました。これで、液晶周りはばっちりになったのですが、背面が無防備すぎることに気づきました。しかし、せっかく軽いiPad miniを買ったのに、カバーで重くするのもどうだろう?と思っていたので、軽さと傷から守るのを両立できそうな、iPad mini用のスキンを試してみました。これが、想像以...
情報管理LOGの@yoshinonです。今回は、昨日の「iPhoneを最低輝度よりさらに暗くする設定について解説するよ!」の記事の続きになります。たったのツータップで最低輝度を切り替えることができるようになりますよ。 【 iPhoneをツータップで最低輝度よりさらに暗くする裏技 】 1.昨日のおさらい 2.ツータップで最低輝度にするワザ 1.昨日のおさらいまずは、昨日のおさらいからです。iPhoneの最低輝度よりもさらに...
情報管理LOGの@yoshinonです。私は、ほぼ一日中iPhoneを自分の傍らに置いています。ややというか、かなり依存症っぽいのですが、こういう人意外と多いのではないでしょうか?さて、暗いところでiPhoneを見ると、かなりまぶしく感じませんか?もちろん、明るさの調節はできるのですが、それでもまだ明るく感じてしまいます。今回は、最低輝度をさらに下回る暗さに設定する方法について解説いたします。 【 iPhoneを最低輝度より...
情報管理LOGの@yoshinonです。今回は、またもやAmazonアプリの話題です。ほぼ、タイトルで言い切ってしまっていますが、なんと、ウィジェットに指定するだけで200円分のポイントがもらえるという、期間限定の特典です。 【 Amazonのアプリをウィジェットに指定するだけで200円分のポイントがもらえるよ! 】 1.今回の特典内容 2.全部で4STEPありますが、楽勝 1.今回の特典内容今回のAmazonアプリの特典は、ウィ...
情報管理LOGの@yoshinonです。毎月恒例の先月に注目した記事です。12月は、やはり1年の総決算ということで、良記事が多数でかなり迷いに迷いました。なるべくメジャーではない記事をセレクトする方向でやっています(そうじゃないのもあるけど)。 情報管理LOGが、12月に注目した記事❏ 行きつけのバーにあるウイスキーを全種飲んだ僕が初心者にオススメのスコッチを20本選んでみた。 - 道しかひかない堀江くらはのブログBookmarkl...
情報管理LOGの@yoshinonです。先日、登場したNHK公式のアプリ「NHKプロフェッショナル 私の流儀」が、やたら面白かったので、新年早々に動画撮りまくって遊んでしまいました。というわけで今回は、このアプリについてです。 【 「NHKプロフェッショナル 私の流儀」でプロフェッショナルになってみよう! 】 1.NHKプロフェッショナル 私の流儀って何? 2.使い方 3.動画の楽しみ方 1.NHKプロフェッショナル 私...
情報管理LOGの@yoshinonです。iTunesコードのセール情報って、最近じゃあまり珍しくなくなってきた感はありますが、20%OFFというのは、最近聞かないビッグセールではないかと思います。さらに、クレカのポイントもついてしまうという滅多にないチャンスですよ! 【 DoCoMoからお年玉、iTunesコードが20%OFFで買えるよ 】 1.DoCoMoのオンラインショップでやってます 2.気をつけなくてはいけないこと 1.DoCoMoのオ...
情報管理LOGの@yoshinonです。あけましておめでとうございます。どうぞ、今年もよろしくお願いいたします。さて、年始と言えば、様々な1年の計を立てるわけですが、何をするにしても、まず1年間の仕事の軽重を把握しておくところからと思います。というわけで、Googleカレンダーに一気に1年分のスケジュールを登録しておきませんか? 【 年始にやっておこう!1年分のスケジュールを一気にGoogleカレンダーに登録する方法 】 ...