情報管理LOGの@yoshinonです。昨日、Evernoteが、まさかの改悪を発表しました。私は、今までずっとプレミアムユーザーでしたが、さすがに「これは、どうなの?」と思っています。今回は、Evernoteが改悪される前に、プレミアムを激安で購入して何年分も事前に登録してしまいましょう! 【 Evernoteが、まさかの改悪。今のうちのプレミアムを安く購入して備えよう! 】 1.Evernoteが改悪…。 2.プレミアム3年版を安く...
情報管理LOGの@yoshinonです。まだ公式では発表されていませんが、Kindleの定額制サービスである「Kindle Unlimited」について情報がリークされています。たぶん、すでに出版社と交渉が進んでいると考えられるので、開始されるのは間違いないでしょう。今回は、このKindle Unlimitedについて、私が思うところを書いていきます。 【 Kindle Unlimitedサービスが始まることに思うこと 】 1.Kindle Unlimitedは定額制のサ...
情報管理LOGの@yoshinonです。Box使っていますか?私は、割と早くからのユーザーだと思っているのですが、近年、このBox.netの進化がなかなかすごいのです。今回は、その一機能であるコンビニプリント for Boxの使い方についてです。Boxにあるデータを簡単に印刷できるので、登録しておくと良いですよ! 【 Boxから直接コンビニで印刷できるって知ってましたか? 】 1.コンビニプリント for Boxとは? 2.登録方法 ...
情報管理LOGの@yoshinonです。夏と言えば、キリリと冷やした飲み物を飲みたいですよね。最近だとマグボトルで飲んでいる人を見ることも多くなってきました。今回紹介するのは、まるで牛乳瓶っぽい形状のマグボトルです。なかなか可愛い形状で職場や様々な所に持ち歩いても、なかなか良い感じですよ。 【 mosh!(モッシュ!) の牛乳瓶型マグボトルが可愛いぞ 】 1.2種類の大きさがあります 2.クールなカラーと可愛...
情報管理LOGの@yoshinonです。Evrnoteが、アップデートで今までプラスやプレミアムでしかできなかったパスコードロックができるようになりました。 【 Evrnoteのアップデートで無料版でもパスコードロックが! 】 1.パスコードロックのかけ方 2.パスコードロック解除 1.パスコードロックのかけ方今までパスコードロックは、プラス版かプレミアム版だけの機能でした。しかし、先日のアップデートでフリー版でも使...
情報管理LOGの@yoshinonです。Dropboxアプリがアップデートして、書類のスキャンやOfficeを直接新規作成できるようになりました。今回は、この新しい機能を試してみました。 【 Dropboxに新機能!スキャンやOfficeとの連携をやってみた! 】 1.Dropboxアプリがアップデート 2.書類スキャンをしてみる 3.Officeを直接新規作成してみる 4.写真の自動アップロードが制限されます 1.Dropboxアプリがアップデー...
情報管理LOGの@yoshinonです。走るのが割と好きで、よくランニングをしています。村上春樹さんではありませんが、松茸梅で表すならば、梅以下かなぁ…大汗。2km~10kmの範囲で走っている、かなーりゆるいランナーだと思ってください。あくまでも自分の気分転換やダイエットのために走っているのです。ガチガチにやり始めると、続かないしね。続けることが大事なのです。というわけで、今回は、自分がランニングをするために買った物...
情報管理LOGの@yoshinonです。今回は、私がネットで色々見ていて、つい目が釘付けになってしまった動画を10本紹介します。みなさんもつい目を奪われること必至です。 最近、目が釘付けになった10本の動画を紹介します1.国家偵察局の衛星「NROL-45」の打ち上げ動画を360度ぐるぐる回して観られる!まさに気分は、宇宙兄弟な動画です。しかも、最近流行のYouTubeの動画をマウスなどで360度グルグル回して観られるのです。ぜひ、...
情報管理LOGの@yoshinonです。私は、かなり頻繁にiPhoneを「ポロリ」と落としてしまいます。先日、ガラス液晶保護シートが割れたとう記事を書きましたが、その時から少しずつバンパーが壊れ始め、とうとうバンパーの意味がなくなったような感じに…。というわけで、新しいカバーを吟味に吟味を重ねて選んでみました。 【 天然木の木目が本当に美しいiPhoneカバーMan&Woodを購入した 】 1.壊れてしまったiPhoneのバンパ...
情報管理LOGの@yoshinonです。今回は、GoogleスプレッドシートとGmailの小ネタです。スプレッドシートの表の部分を送りたい時ってありますよね?今回は、サクッと送る方法についてです。これ、意外に汎用性もあるので、覚えておいて損はないですよ。 【 Googleスプレッドシートの部分のみをサクッとGmailで送る方法 】 1.スプレッドシートを添付するのではなく部分を送りたい 2.Gmailに表を貼り付ける2つの方法 3...
情報管理LOGの@yoshinonです。今回は、「【最大50%OFF】Kindleコミックまとめ買いセール」がAmazonで始まっているのですが、中には90%オフも混じっていたりと、かなりカオスな感じになっています。また、エ○も多いので、探すのが嫌だなぁと思っている人も多いと思われるので、約1000以上あるまとめ買いセールの中で、これは!と思うものを、セレクトしてみました。これで、永遠にスクロールしないでOKです。なお、セレクト規準とし...
情報管理LOGの@yoshinonです。昨日、DropboxのPaperについて機能解説をしました。DropboxのPaperは、新しい文章作成&共有ツールになれる!今回は、ブロガーにとって、このPaperが使える!というスゴ技をご紹介いたします。というか、Markdawn記法を使う全ての人にとってのスゴ技かも? 【 Dropbox Paperは、ブロガーのスゴ技ツールになります 】 1.Dropbox Paperとは? 2.Markdawn記法でダウンロードできるのです ...
情報管理LOGの@yoshinonです。Dropboxに新しいサービスが、始まりました。その名も「Paper」。まだ、以前は招待制でしたが、ベータ版になり、ラッキーなことにすんなり入れました。というわけで、まだ全貌が明かされていないPaperについてレポートしてます。さわってみて「これは、かなり使えるツールになる!」という予感がビシビシきてます。 【 DropboxのPaperは、新しい文章作成&共有ツールになれる! 】 1.Dropbo...
情報管理LOGの@yoshinonです。Chromeアプリランチャー使っていましたか?私は、全然使っていなかったのですが、Windowsをはじめとして、Chromeアプリを個別のアプリのように起動できるショートカットみたいなものでした。 【 Chromeアプリランチャー廃止! 】 1.Chromeアプリランチャーとは 2.Chromeアプリランチャーが廃止に 1.ChromeアプリランチャーとはChromeアプリランチャーというのは、Chromeアプリを個...
情報管理LOGの@yoshinonです。はてなブックマーク使っていますか?私は、はてなユーザーとしては、最古参とはいいませんが、相当古参組かと思います。さて、そんな古株ユーザーとして最近危惧しているのは、互助会問題です。しかし、先日さらにはてブを壊しかねないものを見つけてしまいました。 【 互助会問題よりも「はてブ」を壊すもの 】 1.はてな古参ユーザーなのです 2.互助会問題 3.互助会問題よりもさら...
情報管理LOGの@yoshinonです。先日、アップした「Workflowが、IFTTTとついに連携!無限の力を手に入れたWorkflowを見よ!」という記事が、はてブでほんの一瞬だけプチバズしました。その中で、「どこらへんがすごいのかよく分からない」というご意見もいただき、確かに自分でも気持ちが先走って、よく分からないかも?とプチ反省いたしました。というわけで、今回は一体WorkflowとIFTTTが連携すると何がすごいのか?について解説し...
情報管理LOGの@yoshinonです。私は、今まで何度もプレゼンの場で修羅場に遭遇したり、自身が修羅場に遭ったりしました。自分の時には、滝のような汗が流れ出し、目も当てられないような状況から何とか逃れるために、焦りまくるということがありました。そういう苦い経験から得た、修羅場にならない方法を載せておきます。 【 プレゼンで修羅場にならないためにしておくこと 】 1.事前にしておくこと 2.プレゼン直前...
情報管理LOGの@yoshinonです。先日、愛車にBluetooth対応FMトランスミッターを導入しました。これが、予想以上に良くって、通勤がすごく楽しくなりました。ということで、iPhoneで音楽を聴いたり、ハンズフリーで通話したり、充電できたりとスゲー多機能なBluetooth対応FMトランスミッターをオススメします! 【 Bluetooth対応FMトランスミッターを導入したら車が超快適になった! 】 1.ワイヤレスでiPhoneの音楽を鳴...
情報管理LOGの@yoshinonです。あのiPhone自動化アプリが、ついにIFTTTと連携しました!これは、ビッグニュースですよ!これによって、Workflow単体では実現できなかったことが、ほぼできるようになるのです。まさに無限の力を手に入れた(やや大げさ)と言っても過言ではないのです。 【 Workflowが、IFTTTとついに連携!無限の力を手に入れたWorkflowを見よ! 】 1.WorkflowとIFTTTがついに連携開始! 2.Workflow...
情報管理LOGの@yoshinonです。現在、本日より父の日セールということで、Kindle Paperwhiteがオフセールしています。今回はなんと!プライム会員以外もオフ価格になるクーポンもあります。クーポンは、本文中にありますので、ぜひこの機会にプレゼントや自分用にどうですか? 【 プライム会員以外対象!Kindle Paperwhiteが6300円~2300円のオフに! 】 1.Kindle Paperwhiteとは? 2.父の日セールでオフセール 3...
情報管理LOGの@yoshinonです。私は、仕事柄プレゼンをする機会が、たびたびあります。この数年プレゼンをするときに私がバイブルとしているのが、「プレゼンテーションZEN」という本です。この本のお陰で、ダメダメプレゼンから逃れることができるようになりました。今回は、この「プレゼンテーションZEN」から、私が実際に学んで実践していることを挙げていきます。 【 私が、プレゼンテーションZENから学んで実践しているこ...
情報管理LOGの@yoshinonです。Kindleの月替わりセールが6月版になっているので、その中の注目作品をセレクトしてみました。今月は、良作が多いので、このセール期間中に買ってしまいましょう。 Kindleの今月のセールの注目作品をセレクトしてみた1.文系でも余裕で読める!最新科学の本 「宇宙の扉をノックする」はっきり言って、私は高校の物理は、かなりダメダメでした。しかしながら、こういう理系にはあこがれがあるのです...
情報管理LOGの@yoshinonです。Evernoteの記事の連投になりますが、Evernoteがアップデートして新機能が追加されたり、いくつかの修正があったので、ご紹介します。特に「クイック検索」が、オススメなので是非活用してみて欲しいです。 【 Evernoteにクイック検索など新機能が追加されました 】 1.クイック検索 2.タグの一覧の復活 3.ズーム機能 1.クイック検索まず、今回のアップデートの目玉は、クィック検...
情報管理LOGの@yoshinonです。Evernoteのノートの最大数は、10万ノートまでと決められています。自分版GoogleともいえるEvernoteですが、ノート数が多くなるにつれ、使い勝手が悪くなるというジレンマに陥ります。メモなどは、全てEvernoteに集約したい。しかし、ノート数が増えると見つけたいノートに行き当たりづらくなる。こういうジレンマとどう向き合っていくかについてです。 【 巨大化するEvernoteのノート数とどう向き...
情報管理LOGの@yoshinonです。先日、Googleアカウントの情報に「スマートフォンを探す」が追加されました。今回は、Googleのこの新しい機能についてです。 【 Googleアカウント情報に「スマートフォンを探す」が追加されました! 】 1.Googleアカウント情報って何? 2.「スマートフォンを探す」が追加されました 1.Googleアカウント情報って何?Googleアカウント情報というのは、1年前に新たに登場したものです...
情報管理LOGの@yoshinonです。Microsoftから出ているOutlookアプリ使っていますか?Sunriseカレンダーの機能を統合して、色々とパワーアップしてきています。その中の1つとして、OutlookアプリとWunderlistを接続すると、Outlookアプリ上でWunderlist上のタスクを確認したり、完了しやすくできたりします。今回は、OutlookアプリとWunderlistを接続する方法についてです。 【 OutlookアプリとWunderlistを接続する方法 】 ...
情報管理LOGの@yoshinonです。情報管理LOGが、5月に読んだ記事の中で注目したものをセレクトしてみました。今月は、かなりバラエティーに富んでいます。DIYものから、人工知能、阪神居酒屋から「クリスティーナの世界」まで色々ピックアップしてみました。 情報管理LOGが、5月に注目した記事❏ 真鍮製の金具を作ってガジェットを使いやすくするDIYは楽しい - MIKINOTE真鍮製の金具を作ってガジェットを使いやすくするDIYは楽しい -...
情報管理LOGの@yoshinonです。Gmail使っていますか?私は、毎日使わない日はないぐらい使いまくっています。さて、そんなGmailですが、送ったあとで「わぁ、今のなし!待った!待った!」ということは、ないでしょうか?たぶん、一度や二度はあるのではないでしょうか?今回は、Gmailの機能である「送信の取り消し」についてです。 【 Gmailの送信取り消しで助かった話 】 1.Gmailには「送信の取り消し」がある! 2...