情報管理LOGの@yoshinonです。今年1年の振り返りということで、情報管理LOGで今年更新した記事の中でよく読まれたなという記事を挙げていきます。悲しいことにアクセス解析的には、読まれていると見えていても、はてブがあんまり付かなかったり、その当時はまったく反響がなかったものの、検索から来て読まれていたりと、どうにも予測ができないことが多かったです。上から順番に最近→古いとなっています。アクセス数順ではありま...
情報管理LOGの@yoshinonです。いよいよ年の瀬ですね。でも、全然そんな気分じゃないのです。あともう少し仕事を頑張りたいと思います。さて、今年も1年を振り返ってみて、「買ってよかったな」と思えたものを挙げていきたいと思います。今年は、若干アウトドア成分高めな感じになりました。それと、10選で選んできていたので10個選んだのですが、どうしてもはみ出てしまいプラスしてしまいました。❏ 2015年に買って良かったもの10...
情報管理LOGの@yoshinonです。今年は、Evernoteにとって(自業自得な面があるにせよ)散々な感じでしたね。しかし、自分としてはまだ使い続けようと思っています。なぜなら、これに代わるサービスが思いつかないからです。OneNoteは気になっているのですが、PDFの中身の検索や画像内の文字検索という面では、Evernoteに追いついていないように感じるからです。というわけで、当分の間はEvernoteを使っていくことが自分の中で固まっ...
情報管理LOGの@yoshinonです。アウトプット思考法の連載の第5回目です。過去の記事に関しては、以下を参照してください。【過去記事】❏ ゼロ秒思考・GTD・マインドマップに共通する「アプトプット思考法」とは何か?❏ アウトプット思考法の基本的な取り組み方 #アウトプット思考法❏ アウトプット思考法では、何をアウトプットするか? #アウトプット思考法❏ 人は、なぜ1日10分のことさえも続けるのが難しいのか? #アウトプット思...
情報管理LOGの@yoshinonです。情報管理LOGでは、システム手帳をオススメしています。もはや、お仕着せの市販手帳を使うメリットが、ほとんど自分の中では感じられなくなってしまいました。システム手帳に興味のある人は多いと思われるのですが、始めるのが、大変そう…。と思われているフシがあるのです。でも、思ったよりも大変じゃないし、一揃え買ってしまえば、実は市販の手帳よりもランニングコストが安かったりします。という...
情報管理LOGの@yoshinonです。今年は、例年になくマンガを読みました。マンガは、当たり外れが大きいのですが(あと個人的な好みの問題?)、今年は自分の読んだマンガは、ハズレが少なく収穫としては、けっこう良かったと思っています。というわけで、今回は今年読んで面白かったマンガを、ダラダラと紹介していきます。 2016年で面白かった漫画を挙げていく☑ イムリイムリ 20 (ビームコミックス)[Kindle版]posted with ヨメレバ...
情報管理LOGの@yoshinonです。まさかの年末のこの時期にiPhoneの画面が割れるなんて…と、悲嘆に暮れまくっています。今回は、iPhoneの画面が割れたときに、やるべきことと修理顛末を書いていきます。涙で前が見えん…。ちなみに、Appleストアに持ち込みができる環境の人は、ジーニアスバーに予約を入れて、即日修理してもらった方が良いです。あくまで、そういうことができない場合についてです。 【 iPhoneの画面が割れたとき...
情報管理LOGの@yoshinonです。さて、年賀状の季節ですね。みなさん準備は進んでいますか?さて以前、ローソンなどで使えるネットワークプリントについての記事を書きました。コンビニのマルチコピー機をPCの外部プリンタとして使う!その中で、「本当に家にプリンタが必要なのか?」という疑問を投げかけました。実際問題として、1年間の中で家庭用プリンタを使う機会から考えたら、無理にプリンタを買わなくても良いのではないか...
情報管理LOGの@yoshinonです。サブアカウントのTwitterのタイムラインをMLに転載しているのですが、毎回、これが非常に面倒な作業の一つでした。しかし、あっという間にテキスト化する方法を思いついたので、シェアしたいと思います。実は、これの応用範囲すごく広かったりします。 【 Twitterのタイムラインを一瞬でテキスト化する方法 】 1.Twitterのタイムラインはテキスト化しづらい 2.Chromeの拡張機能「Scrap...
情報管理LOGの@yoshinonです。昨日は、「今年導入して良かったアプリ(無料編)」として、今年1年間を通して、たくさん試したアプリの中で、現在でもiPhoneに残り、使い続けているアプリを紹介いたしました。今回は、有料編ということで、今年購入したアプリで現在も一線で活躍しているものをピックアップしてみました。 【 今年導入して良かったアプリ(有料編) 】 1.テキスト系 2.画像系 3.ツール系 4.カ...
情報管理LOGの@yoshinonです。気づいたらいよいよ年末的な感じになってきました。今年を振り返ってみると、無料有料問わず、たくさんのアプリを新規導入しました。使い勝手が悪かったり、思っていたのと違ったり、セキュリティ的に問題があったりと、即削除されたものもあれば、1軍2軍アプリとして活躍し続けているものもあります。今回は、そんなアプリ達の中で、この1年間を勝ち抜き、未だにiPhone上に残って活躍し続けている...
情報管理LOGの@yoshinonです。アウトプット思考法の連載の4回目です。アウトプット思考法において大事なことは、「まず、やること」です。なぜ、それを強調するのかというと、きちんとした理由があります。あなたの思考力を高めたい。悩みを軽減したい、タスクを順調に進めたい、アイデアを生み出したい。そういうことに効果が高い「アウトプット思考法」ですが、その最大の障壁である「まず、やること」を、どのように実現してい...
情報管理LOGの@yoshinonです。スマートフォンになってからというものの、PCの出番が少なくなってきました。さらにタブレットを組み合わせると、ちょっとした仕事ぐらいだったら全然余裕でできるようになってきました。しかし、それだけに留まらず、クラウドと組み合わせたサービスの連携や、自動化などPCでは意外に大変なことも、サクッとできてしまいます。今回は、そのうち自動化するためのアプリやサービスについて、6つ紹介し...
情報管理LOGの@yoshinonです。一昨日の夜、Evernoteからプライバシーポリシーを変更する旨のメールが届きました。Evernoteといえば、ユーザーデータを利用しないということが売りの一つでした。それが、プライバシーポリシーの何を変更するというのでしょうか?今回は、Evernoteのプライバシーポリシーの変更についての解説です。 【 Evernoteのプライバシーポリシーが変更されるけど何が変わるの? 】 1.Evernote の...
情報管理LOGの@yoshinonです。この1年間も色々本やら漫画やらを随分たくさん読みました。そろそろ、今年のベスト本を記事にしようかと思っているのですが、その前に私が日頃どのように次に読む本を決めて読書をしているのか?ということについて、Evernoteやアプリの活用も含めて書いていきたいと思います。 【 読書の時間は有限なので効率化する方法(Evernote&アプリ活用術) 】 1.読書の時間は有限なのです 2.次...
情報管理LOGの@yoshinonです。先日、「Googleは、死につつあるのか?」という記事を書きました。現在、問題になって大炎上中のキュレーションメディアとGoogleとの関係について書いたものです。今回は、その第2弾ということで、リライト記事によるパクリ問題に対してGoogleが対処しづらいことについて取り上げます。 【 Googleは、死につつあるのか?(パクリ判別問題編) 】 1.検索スパムまたは検索汚染について 2...
情報管理LOGの@yoshinonです。私の息子が、「サンタさんに何をお願いしているの?」と聞いてみたら、「プリンターとコピー用紙」と答えられて、思いっきりのけぞってしまいました…。なんというか、何か違う。私は、大人なのでサンタさんは、来る気配はなさそうなので、サイバーマンデーセールの期間中にこれを買っておきたいという願望とありのままにあげていきたいと思います。あ、サイバー乞食とかじゃないので、自分で買います...
情報管理LOGの@yoshinonです。WELQやMERYなどの悪質なキュレーションサイトが、現在大炎上中して非公開化しました。情報管理LOGでもずっとウォッチしてきただけに、やっと世の中が動き出したことに少し安堵しています。私自身も自らバリューを生み出さず、人のふんどしで利益を得るような企業などは、早々に退場して欲しいとは思っていますが、それよりも深刻なのは検索汚染だと思っています。実際のところ、DeNAのそれらの悪質キ...
情報管理LOGの@yoshinonです。アウトプット思考法での連載3回目です。アウトプット思考法というのは、ゼロ秒思考やGTD、手帳術(ノート術)やマインドマップなど、おおよそアウトプットを必要とするツールを貫く考え方です。私が長年取り組んできて、簡単にできるのにものすごく効果が高い思考法なのです。今回は、アウトプット思考法で何をアウトプットするべきか?について書いていきたいと思います。【過去の連載】❏ アウトプ...
情報管理LOGの@yoshinonです。ここ最近は、ブログの下書きをiPhoneやiPad miniで書くことが増えてきています。そのため、できるだけPCでできていたことを、モバイルでできるようにしたいと思っています。そこで、現在、モブログ強化月間ということで、色々とパワーアップしようと画策しています。今回は、Tweetを埋め込むためのタグをサクッとゲットできるアプリをご紹介いたします。 【 Twitterの埋め込みタグを取得するなら...
情報管理LOGの@yoshinonです。先日、「ゼロ秒思考・GTD・マインドマップに共通する「アプトプット思考法」とは何か?」という記事を書きました。これは、私が長年GTDや手帳、ライフログなどと向き合った結果、導き出した思考法です。とても簡単で「誰でも」「いつでも」「どこでも」取り組むことができるのに、効果は抜群というものです。「そんなことあるワケけないじゃん!」という方もぜひ、以下の記事を読んで、まずやってみて...
情報管理LOGの@yoshinonです。今月もKindleの月替わりセール始まりましたね。月替わりセールに出てくる本は、半額以上となかなかお得なのですが、玉石混交で「売れないから安くしたのかな?」というのも多いのですよね。でも、中には「えっ、この値段なら買いだな」という作品もあるのです。というわけで、情報管理LOG的セレクトで月替わりセールから選んでみました。 本アントレプレナーの教科書[新装版]アントレプレナーの教...
情報管理LOGの@yoshinonです。私は、かれこれ10年以上GTDに取り組んでいます。やっとことのある人は、分かってもらえると思うのですが、頭の中にあったモヤモヤが、霧が晴れるようになくなるのを感じる気持ちよさがあります。ここ最近になって、「ゼロ秒思考」や「マインドマップ」などにも通じる「ある法則」に気づいたので、自分なりに考えをまとめてみました。 【 ゼロ秒思考・GTD・マインドマップに共通するアプトプット思...
情報管理LOGの@yoshinonです。iPhone6s使っていますか?私は、残念ながら6なので今回の記事の対象にはなりませんが、もしも可能性があるならば、1分もかからずにチェックできますので、ぜひどうぞ! 【 iPhoneのバッテリー交換プログラムが日本でもスタートしたよ! 】 1.iPhoneが突然シャットダウンする? 2.こちらでチェックできます 3.iPhoneのシリアル番号の調べ方 1.iPhoneが突然シャットダウンする?...
情報管理LOGの@yoshinonです。今月も情報管理LOGが注目した記事についてまとめてみました。今回は、図らずも人工知能がらみの記事が多くなってしまいましたが、どれも興味深い記事ばかりですよ!未読の記事があれば、ぜひこの機会に読んでみてください。 情報管理LOGが、11月に注目した記事❏ 2色刷り 色紙チラシ - チラシ印刷よもやま話2色刷り 色紙チラシ - チラシ印刷よもやま話印刷会社の方のブログ記事ですが、とあるマンシ...