情報管理LOG

yoshinon

ITやモバイル機器、iPhone、手帳や本など。

情報管理LOGの@yoshinonです。さて、いよいよゴールデンウィーク始まりますね!この4月を乗り切ったご褒美に、のんびり過ごしたいものです。というわけで、本や漫画を持って旅に出るのも悪くはないですよね。今回は、Kindleでゴールデンウィークに向けてセールを開始したので、現在のセールのまとめと、オススメ本をセレクトしてみました。 【 Kindleがゴールデンウィーク祭りを始めたのでウォッチしてみた 】 1.Kindleセー...

情報管理LOGの@yoshinonです。drip(旧highlight)のアプリで埋め込みタグの取得ができるようになりました。と、ほぼタイトルで言い切っている感じなのですが、使い方も含めて詳しくレポートしたいと思います。 【 モブログでの引用の埋め込みタグは、dripアプリが最高です! 】 1.dripとは、とんなサービスか 2.アプリからも埋め込みタグの取得ができるようになりました 3.実際にやってみる 1.dripとは、とんなサービ...

仕事ハック 0

○分でできることリストを作っておく

情報管理LOGの@yoshinonです。GTDでは、おなじみの考え方に「2分以内でできること」は、すぐにやるというものがあります。たぶんですが、2分というのには大きな意味はなく、すぐにやり切ることができるタスクというのが、2分という単位なのだなという理解です。さて、これに最近新しい知見を得たので、皆さんにも広めたいと思い、記事にしてみました。  【 ○分でできることリストを作っておく 】   1.GTDにおける2分でで...

ソフト 0

ATOKの辞書を購入しました

情報管理LOGの@yoshinonです。私が、PCで文章を打つときに欠かせないのは、ATOKです。MS IMEも昔から比較すると、だいぶマシになってきていますが、それでもATOKの快適さに慣れるともはや戻れないレベルです。今回は、そんな素晴らしいの日本語入力ソフトであるATOKをさらに強化するATOK用の辞書を購入したというお話です。  【 ATOKの辞書を購入しました 】   1.ATOKの日本語入力は最高なのです 2.ATOKで文章を打って...

情報管理LOGの@yoshinonです。Mastodon使い始めましたか?私は、いくつかのインスタンスにアカウントを開設しました。まだ様子見という感じですね。でも、ものすごい速さで流れていくタイムラインを見ていくと、なんだかちょっと懐かしい気分にさせられます。とはいえ、日本では非常に熱く活気があるMastodonなので、アカウントを作成して体験するのも悪くないですよ。今回は、そのMastodonを使うにあたって、いくつか便利なサイト...

情報管理LOGの@yoshinonです。皆さんは、使い慣れたツールというのがありますか?手帳にしても、Webアプリケーションにしても、様々な道具類にしても、使い慣れ、手に馴染んだツールというのは、何の負担もなく使えます。しかし、時として、今まで使っていたツールよりも便利で新しいツールが出てきたとき、皆さんはどうなされますか?今回は、使い慣れたツールを使い続けることと、新しい便利なツールへの移行に関する負担コスト...

情報管理LOGの@yoshinonです。先日、非常に気が重くなってしまうようなニュースが流れました。それは、Microsoftが買収したWunderlistを将来的にMicrosoft To-Doに移行し、Wunderlistは終了させてしまうというものです。Microsoftに買収された段階で嫌な予感しかしませんでしたが、それが現実のものになるとちょっとうんざりしますね。というわけで、今回はWunderlistとMicrosoft To-Doについてです。  【 Wunderlistが終了?Mi...

Webサービス 0

Scrapboxの更新通知をSlackに送る方法

情報管理LOGの@yoshinonです。昨日の記事で、Scrapboxのヘルプに書いてあるSlackへの更新通知方法が分かりづらかったので、そのSlackの設定方法について書きました。Slackへの更新通知の仕方が分かりづらかったのでヘルプを書いた今回は、前回の続きで、実際にScrapboxの更新内容をSlackに送ってみたいと思います。  【 Scrapboxの更新通知をSlackに送る方法 】   1.Slackで更新通知を受け取る方法 2.ScrapboxとSlack...

情報管理LOGの@yoshinonです。Scrapboxを使っていて、Slackに更新通知を出すことができるというのは、Scrapboxのヘルプで知っていたのですが、それがどうにもこうにも分かりづらいのです。というか、あのヘルプ通りにできないのですよね。というわけで、SlackのAPIを通じて、Slackに更新通知させる方法について書いてみます。  【 Slackへの通知の仕方が分かりづらかったのでヘルプを書いた 】   1.Scrapboxは、Slackに通...

情報管理LOGの@yoshinonです。Scrapboxユーザーが、どんどん広がってきているようで嬉しい限りです。Evernote初期の頃のようなワクワク感があります。さて、そのScrapboxですが、その大本である Nota Incは、Gyazoというスクリーンショット共有サービスも運営しています。どちらかといえば、Gyazoの方が有名なぐらいです。実はScrapboxは、そのGyazoとの連携が、無茶苦茶スムーズで使い勝手が良いのです。Scrapboxを使い始めたけど...

情報管理LOGの@yoshinonです。この数日は、Mastodon一色な感じでしたが、それでもコツコツとScrapboxいじっていました。さて、Scrapboxの弱点の1つにモバイルでのアプリが存在しないということがあります。モバイルでもサクサクとページを作成したり、更新したりしたいのです。しかし、ここで救世主が登場しました。それが、Textwellのスクリプトだったのです。今回は、Scrapboxをアプリ化するTextwellのスクリプトについて取り上...

情報管理LOGの@yoshinonです。実は、2月ぐらいにKindle Unlimitedに登録しました。読み放題の魅力に抗えなかったのです。そこで今回は、1ヶ月以上(実質2ヶ月)使ってみての感想と今までどんな本を読んできたのかについて書いていきます。  【 Kindle Unlimitedを1ヶ月以上使って読んだ本をご紹介 】   1.Kindle Unlimitedを使ってみて1ヶ月以上経ってみて 2.読んだ本を紹介する 1.Kindle Unlimitedを使ってみ...

Webサービス 0

今、ウワサのMastodonを使ってみた!!

情報管理LOGの@yoshinonです。ポストTwitterという触れ込みで、急速に拡大しつつあるMastodon(マストドン)を使ってみました。まだ、夜明け前といった様相で、非常に面白いのでご紹介いたします。まだ、始めたばかりですので、理解が浅い部分もあります。もしも、記事上で間違いなどございましたら、ご指摘願えればと思います。  【 今、ウワサのMastodonを使ってみた!! 】   1.Mastodonとは何なのか? 2.登録&設定...

手帳 0

最近気になっている手帳を3つ紹介するよ

情報管理LOGの@yoshinonです。私は、とても手帳や文具が好きで、文具屋さんに入ったら何時間でもいれてしまう人です。なので、ついつい目に映る文具に心奪われてしまうことも多いのです。今は、1つの手帳を愛用中ですが、それでも目移りしてしまう気持ちは抑えられないのです。というわけで、今回はそんな私が、最近気になった手帳を3つご紹介いたします。  【 最近気になっている手帳を3つ紹介するよ 】   1.ロルバー...

情報管理LOGの@yoshinonです。Googleが先日発表した「AutoDraw」というサービスですが、なかなか面白そうなので、さっそく使ってみました。使ってみてのレビューや考察です。  【 GoogleのAutoDraw使ってみたよ~これは一体なんなのか? 】   1.Googleが出したAutoDrawとは何か? 2.実際に使ってみた 3.ショートカットキー使えます 1.Googleが出したAutoDrawとは何か?Googleが、人工知能による画像解析でイラス...

情報管理LOGの@yoshinonです。Drip(旧highlite)使っていますか?ネット上の気になった記事のテキストをクリップできるサービスなのです。しかも、それだけではなく、他の人のクリップも参照できるなど、SNS的な運用もできる素敵なサービスです。今回は、自分がクリップした記事をEvernoteに保存する方法についてです。自動で蓄積されるので、手間いらずでいいですよ!  【 Drip(highlite)でクリップしたものを、Evernoteに...

Webサービス 0

hilightが、Dripへ&RSSにも対応したよ!

情報管理LOGの@yoshinonです。先日来より、Scrapboxに並んで使い込んでいるサービスが、highliteというサービスでした。これが、名称変更し、さらにRSS対応しました。まだ、使っていない人は、ぜひ使ってみてみてください。すごく、面白いサービスですよ。  【 hilightが、Dripへ&RSSにも対応したよ! 】   1.highliteとはどんなサービスか? 2.Dripに変更 3.RSSを吐き出すようになりました 1.highliteとはどん...

ソフト 0

Scrapboxと紙copiとの意外な接点とは?

情報管理LOGの@yoshinonです。最近は、Scrapboxをいじるのが楽しくて、色々試行錯誤をしています。さて、私はかなり昔から紙copiというWindowsのソフトを使っていました。情報管理LOGでも度々登場することの多い紙copiですが、実はこの紙copiとScrapboxには、意外な共通点があったのです。そして、それを知ったことで、私の頭の中のピースが、「ピタリ」と音を立ててハマった感じがしました。今回は、Scrapboxと紙copiとの意外な接...

情報管理LOGの@yoshinonです。料理を作るときに皆さんは、何を見て作りますか?クックパッド?それとも料理本?まあ、それでもできないことはないのですが、どうにもこうにも私は、そういう本と相性が良くないみたいです。全体の工程が見渡せず、「何を」「いつ」「どれぐらい」というのが、よく分からなくなるのです。きっと、これから社会人や学生として、一人暮らしを始める人も多いと思いますが、私と同じ悩みを持っている人は...

0

#Kindle が、大規模にセールをしています!

情報管理LOGの@yoshinonです。春のKindle大セール祭り(と私が勝手に命名)をやっているので、OFFセール一覧とオススメ本をピックアップしてみました。  【 Kindle が、大規模にセールをしています!  】   1.セール一覧 2.オススメ本をピックアップ 1.セール一覧Kindleが、大規模にセールをしているので、以下にまとめてみました。抜けているものとかあったら、@yoshinonまで教えてください。❏ 【全点50%OFF】早川...

Webサービス 0

さっそくTwitter Liteを使ってみたよ

情報管理LOGの@yoshinonです。本日、Twitter Liteという通信量を削減したモバイル版Twitterが使えるようになりました。Twitterで通信量がガッツリかかっていた人には、福音になるのではないでしょうか?とりあえず、Twitter Liteを使ってみましたので、レビューいたします。  【 さっそくTwitter Liteを使ってみたよ 】   1.Twitter Liteとは何か? 2.Twitter Liteにアクセスしてみる 3Twitter Liteを手軽に使う方法...

情報管理LOGの@yoshinonです。ScrapboxでRSSによる吐き出しができるって知ってますか?Scrapboxは、エクスポートが弱いという弱点をこれで補えるかもしれませんね。RSS大好き人間としては、これは見逃せません。  【 Scrapboxでエクスポートするならば、RSSが一番かも? 】   1.Scrapboxのエクスポートの弱さ 2.Scrapboxは、RSSで吐き出すことができる! 3.実際にやってみた 1.Scrapboxのエクスポートの弱さScra...

情報管理LOGの@yoshinonです。4月になって新しい環境に身をおくという人も多いのではないでしょうか?今回は、一人暮らし向きの無線LANルーター(Wi-Fiルーター)でオススメのモノを5つ選んでみました。考えるべきポイントなども書いておきましたので、参考にしてみてください。2022年版は、こちらになります。一人暮らしにオススメする無線LANルーター5選【2022年版】   【 一人暮らしにオススメする無線LANルーター5選(20...

情報管理LOGの@yoshinonです。先日、Scrapboxの提唱者や開発者の方とTwitter上でやりとりをする機会に恵まれました。他の方々も巻き込みながら、「Scrapboxというのは、何なのか?」「Scrapboxの情報構造」について話す中で、おぼろげながら見えてきたことがあったので、書いてみたいと思います。  【 Scrapboxは、情報のテナガザルなのかもしれない 】   1.Scrapboxとスケーラビリティ 2.Twitter上での会話 3.Scra...

Webサービス 0

Twitterで日毎に区切り線を入れる方法

情報管理LOGの@yoshinonです。Twitterの自分のタイムラインを眺めていると、「これ、いつつぶやたっけな?」と思うことありますよね?(私は、あります)ツィートをよく見たら、それぐらいだったら分かるのですが、ザザッとスクロールする時に、直感的に見つけたいことがあります。そういう時に、自分のつぶやきに区切り線がついていたら、良いのにと思ってしまいます。というわけで、区切り線を入れてみました。  【 Twitterで...

情報管理LOGの@yoshinonです。今月は、森友学園系の話題が大きく取り上げれましたね。しかし、あえてそれは、取り上げずにいきたいと思います。その代わり、興味深い記事がたくさんありますので、まだ未読の方は、どうぞ! 情報管理LOGが、2017年3月に注目した記事❏ 『MASTERキートン』の「ナイフは至近距離なら銃より速い」は本当か『MASTERキートン』の「ナイフは至近距離なら銃より速い」は本当か - 火薬と鋼浦沢直樹のマンガ...

情報管理LOGの@yoshinonです。いよいよ4月になってしまいましたね。皆さん新年度準備でお忙しい時期では無いかと思います。私は、スケジュールを全てGoogleカレンダーで管理しているのですが、年間の予定を4月の初めに入力するようにしています。けれども、1件1件すべて手入力なんて、たるいことをやってられないので、自動で一括入力するようにしています。というわけで、Googleカレンダーでスケジュールを一括入力する方法に...