情報管理LOG

yoshinon

ITやモバイル機器、iPhone、手帳や本など。

アプリ 0

Kindleでの最速引用術

情報管理LOGの@yoshinonです。Kindleを読んでいて、そこから引用したいコトってけっこうありますよね?でも、意外とまどろっこしかったりします。今回は、それを最速でしかも超便利に成し遂げる方法についてです。Kindleユーザー必見ですよ!  【 Kindleでの最速引用術 】   1.Kindleのハイライトを使う方法 2.ハイライトに残したくない 3.Kindle最速引用術 4.Kindleの引用数にカウントされない? 1.Kindleの...

情報管理LOGの@yoshinonです。先日、書いたDocumentsについての記事の続編です。Documentsと手帳との相性は抜群なのですが、ほんの少しだけ不満がありました。しかし、それが完全に消え去り、さらにアナログとデジタルによるハイブリット手帳術が最高に高まりました。今回は、Documentsによる手帳のデジアナ問題の改善についてです。これが、Documentsの機能改善により、圧倒的にこのデジアナ問題の解決に向かいそうです。  【 ...

情報管理LOGの@yoshinonです。今回の記事は、先日書いた記事の続きになります。Documentsの同期フォルダという機能を使うと、オフラインでもオンラインストレージへのアクセスが可能になるよ!という題名で全て言い切った感のある記事です。というわけで、詳しくレポートします。  【 Documentsの同期フォルダでオンラインストレージへのオフラインアクセスを有効にする 】   1.Documentsとは 2.オンラインストレージ...

情報管理LOGの@yoshinonです。もうすでに各所で話題になっていますが、Kindleで他社対抗のためか、90%以上のポイント還元をスタートさせました。まさにKindle祭りという状況が発生しています。そのため、実質50円台ぐらいでコミックが買えてしまうという自体に。買うならば、今かもしれません。いつ終わるかもしれないという感じなので、気になっている人は急いでください。  【 Kindleがまさかの90%ポイント還元(実質ほぼ50...

情報管理LOGの@yoshinonです。今回は、情報管理LOGがプッシュしているDocumentsというアプリが、バージョンアップしてかなり便利になったという件についてです。どこが、どのようにパワーアップしたのか、レポートしました。  【 Documentsが、バージョンアップで恐ろしいほど使い勝手がアップしまくっていた件 】   1.Documentsとは? 2.バージョンアップで便利になったこと 3.iPhone&iPad間でやりとりが簡単にな...

情報管理LOGの@yoshinonです。皆さんは、中古本とかどこで買っていますか?または、読み終わった本は、どこに売っていますか?私は、最近ブクマ!を使っています。これは、本当にラクで、しかも売る方にとっても買う方にとっても良いシステムになっているので、オススメしたいですね!  【 本の売り買いならば、ブクマ!かもしれない 】   1.ブクマ!とは 2.本を買う 3.本を売る 1.ブクマ!とはブクマ!とは、ア...

情報管理LOGの@yoshinonです。久しぶりのDropbox有料版の値下げ情報です。なんと、Dropboxの3年版がおよそ半額(44%オフ)になるというチャンスです!6月1日(木)までなので、お考え中の人は急げ!  【 急げ!Dropbox3年版がおよそ半額に!(44%オフ!) 】   1.Dropbox3年版がおよそ半額! 2.有料版Dropboxにすると何が良いのか 1.Dropbox3年版がおよそ半額!まずは、ニュースということで、Dropbox3年版が、期間...

iPad 0

iPad miniのあのサイズ感がいいのだ!

情報管理LOGの@yoshinonです。先日、iPad miniが、生産を終了してしまうかもしれないというニュースが流れていました。私は、このニュースを聞いて、かなりショックを受けてしまいました。自分的には、iPad miniラブなので、これが失われると非常に痛手だなと思うのです。というかAppleは、「iPhone7 Plusとサイズが被っている」から終了させるというようなことを持ち出していますが、全くわかってないな!という感想しかないです...

情報管理LOGの@yoshinonです。皆さんは、プレゼンするときにどんなツールを使っていますか?たぶん、大方の人は、MicrosoftのPowerPoint(略:パワポ)やAppleのKeynoteを使っているという人が多いと思います。しかし、プレゼンツールって他にも色々あるんですよ。というわけで、今回は、パワポ以外にも使えるプレゼンツールをご紹介します。  【 パワポだけじゃない!プレゼンツール5選 】   1.Prezi 2.Sway 3.Sl...

情報管理LOGの@yoshinonです。しばらくずっとiTunesを中心に家庭内の音楽環境を整えていたのですが、実際問題としてiTunesよりもGoogle Play Musicの方が、家族で音楽をシェアするという意味で優れているという結論に達し、ほぼ完全にシフトしたという話です。  【 家族で音楽をシェアするならばGoogle Play Musicが一番です 】   1.かつての我が家の音楽環境 2.iTunesのもどかしさ 3.Google Play Musicにシフトす...

情報管理LOGの@yoshinonです。タスク管理サービスであるTodoistが、つい先日Googleカレンダーと正式連携をしました。実際に連携させてみましたので、やり方や感触などをレポートします。  【 TodoistがGoogleカレンダーと相互同期が可能に! 】   1.TodoistがGoogleカレンダーと正式連携しました 2.実際に連携させてみる 3.タスクを登録させてみる 1.TodoistがGoogleカレンダーと正式連携しましたつい先日である...

Webサービス 0

ブログにDripボタンを設置してみた

情報管理LOGの@yoshinonです。最近、毎日のようにDrip(旧hilight)を使っています。このDripというのは、記事の中で気になった部分をクリップし、共有できるというアプリ&Webサービスです。これのブログやサイトに埋め込む用のウィジェットができたので、さっそく使ってみました。  【 ブログにDripボタンを設置してみた 】   1.Dripとは、どんなサービスか? 2.Dripウィジェットでできること 3.Dripウィジェット...

Google 0

最近追加されたGoogleマップの便利な機能5選

情報管理LOGの@yoshinonです。皆さんは、Googleマップ使っていますか?私は、方向音痴なので、これがないと死ぬぐらいな感じです。また最近のGoogleマップは、超絶進化しまっていて、こんな機能もあったの⁉︎と思えるぐらい高機能化しています。そんなGoogleマップで最近追加された機能で、これは便利だなと思った機能を5つご紹介いたします。  【 最近追加されたGoogleマップの便利な機能5選 】   1.駐車場所を記憶する...

情報管理LOGの@yoshinonです。現在、Kindleで「Kindleビジネス書・自己啓発書フェア」をやっています。今回のセールは、なかなかの良書揃いなので、その中からピックアップしてみました。 良書が半額以上!「Kindleビジネス書・自己啓発書フェア」からピックアップしてみた❏ アイデア大全まずは、何を差し置いてもこれですね。古今東西に渡るアイデアを生み出す技術が惜しげもなく、広く紹介されています。何かを生み出すためのア...

ライフハック 0

家計簿はエクセルが良いと思うんだ

情報管理LOGの@yoshinonです。私は、家計簿を7年ぐらいつけています。このことに関しては、昨日の記事でも取り上げさせていただきました。今回も家計簿についてですが、私がなぜエクセルで家計簿をつけているかについて取り上げます。エクセルで家計簿をつけるのは、合理的な理由があるからなのです。  【 家計簿はエクセルが良いと思うんだ 】   1.7年間家計簿をエクセルで運用してみました 2.家計簿はエクセルの方...

ライフハック 0

家計簿は立派なライフログです

情報管理LOGの@yoshinonです。家計簿を2010年頃からつけ始めて、今年で7年目になります。最初は、続くかな?と自分自身に懐疑的だったのですが、意外や意外で未だに続いています。それどころか、年数を経るに従い、家計簿というものが単に金銭管理からライフログのように思えてきたのです。今回は、家計簿のススメ&家計簿はライフログだよ!ということについてです。  【 家計簿は立派なライフログだよね 】   1.家計簿...

仕事ハック 0

VLOOKUPを条件によって範囲を変える方法

情報管理LOGの@yoshinonです。今回は、久しぶりのエクセル関連です。内容としては、中級者以上ぐらいでしょうか?VLOOKUP関数を使うときに、条件によって選択範囲を自在に切り替えたいという場合ってあるのではないでしょうか?今回は、こういう選択的VLOOKUPのやり方についてです。これを知っていると、柔軟にVLOOKUPを組めますよ!  【 VLOOKUPを条件によって範囲を変える方法 】   1.範囲に名前つける 2.リストを選...

情報管理LOGの@yoshinonです。iPhoneのウィジェット使っていますか?私は、かなり多用しています。というか、ウィジェットがないと非常に困ってしまう感じです。それぐらい使い込んでいます。なんと言っても、アクション数が少なくて済むのが良いですよね?今回は、私がiPhoneで使っているウィジェットをご紹介いたします。  【 私が現在使っているiPhoneウィジェットを公開します 】   1.ウィジェットの全体像 2.次の...

情報管理LOGの@yoshinonです。皆さんは、iPad miniやiPhoneで文字を打つのにどんなテキストエディタを使っていますか?私は、愛用しているいくつかのテキストエディタがあります。むしろ、これがないとかなり困るというレベルです。というわけで、今回は私が日常的に手放せないと思っているテキストエディタを皆さんにご紹介いたします。それぞれのアプリの画面構成や何に使っているのかについて書いていきます。  【 iOSで愛用...

情報管理LOGの@yoshinonです。Scrapboxからの流れで、Gyazoを使うようになってきました。これが、今さらながら素敵なサービスで、まだ使っていない人には、オススメしたい感じです。さて、情報管理LOGでは、基本的にFC2の画像アップロードを使って画像を表示させているのですが、そろそろGyazoをメインにしようかと見直したい気持ちになってきています。今回は、そんな迷いも含めての記事です。  【 Gyazoをメインの画像キャプ...

情報管理LOGの@yoshinonです。今回は、便利といえば便利。しかし、危険といえば、かなり危険なSiriによるLINEの送信についてです。これを使うと、悪用も可能になってしまいます。というわけで、セキュリティを高める上でも、設定を見直しておきましょう。  【 ロック画面からLINEが送れてしまう脆弱性を回避する方法 】   1.SiriでLINEが送れるようになっていた 2.ロック画面からも送れる問題 3.設定の見直し 1....

情報管理LOGの@yoshinonです。今回は、ちょっとビジネス系なお話です。先日、テレビを見ていたら、ゴーストタウン化したホテル街(温泉街)が話題になっていました。取り壊しをするにもお金がかかりすぎるので、まるで廃墟のような感じになっているのです。どんなに温泉が出ていても、元々は景観が良くても、そんな状況では、好き好んで観光客は行きませんよね?というわけで、これから観光にシフトしたい自治体におかれましては、...

Google 1

YouTubeのダークモードって知ってる?

情報管理LOGの@yoshinonです。連休中は、家で動画三昧という人もいるかもしれませんね。さて、YouTubeにダークモードが新しく搭載されたって知っていますか?たぶん、まだ知らない人も多いのでは無いかと思われるので、ご紹介いたします。目に優しくなるので、長時間観る人には良いかもですよ。  【 YouTubeのダークモードって知ってる? 】   1.YouTubeの新デザイン 2.以前のYouTubeとの比較 3.ダークモードを試す...

情報管理LOGの@yoshinonです。私のメインのテキストエディタは、紙copiです。かれこれ、2000年ぐらいから使い始めているので、17年ぐらいのお付き合いになるでしょうか。今まで特に不具合もなく、現在では紙copi3というバージョンを使っていたのですが、ある日突然に強制終了するようになってしまいました。これでは、仕事にも支障を来してしまう…。ということで、サポートを受けることにしました。  【 紙copiが強制終了するよ...

情報管理LOGの@yoshinonです。今、注目しているEvernote投稿専用アプリであるTodayeeシリーズがあるのですが、そのアプリ群が現在GW価格で大安売りしています。もしも、今まで迷っていた人がいたならば、ぜひどうぞ!  【 Todayee コンプリートパックが、ゴールデンウィーク価格に! 】   1.Todayeeシリーズってどんなアプリ群? 2.ゴールデンウィーク価格になっています 3.おすすめアプリは、これだ! 1.Todaye...

情報管理LOGの@yoshinonです。今年が始まってからもうすでに5ヶ月…。早いですね。先月に情報管理LOGが、注目した記事をまとめてみました。先月は、Mastodonが急に出てきたり、Scrapboxがらみの熱い記事があったりとWebサービス系が熱かったですね。それ以外にも、面白い記事が盛りだくさんでした。まだ、読み逃している人がいたならば、ぜひザッとチェックしてみてください。 情報管理LOGが、2017年4月に注目した記事❏ 「大聖堂...

iPhone 0

iTunesの曲を5台制限を超えて聴く方法

情報管理LOGの@yoshinonです。iTunesでは、単一のアカウントで5台以上のデバイスを使うことができません。もしも、5台以上使う場合は、どれかのデバイスでの使用を停止しなくてはいけないのです。しかし、今や複数デバイスを持つのが、当たり前の時代において5台というのは、やや少なすぎる気がします。今回は、そういう5台制限を超えて、iTunesの曲を聴く方法についてです。  【 iTunesの曲を5台制限を超えて聴く方法 】...