情報管理LOG

yoshinon

ITやモバイル機器、iPhone、手帳や本など。

情報管理LOGの@yoshinonです。Amazonプライムの年会費が、本日(6月30日)より7月2日(日)までの2日間、年会費が3900円のところ2900円になるという、あまり見ないオフをしています。もしも、Amazonプライムどうしようかな?と迷っている人がいたら、今がチャンスかも!?というタイトルで終了案件ですが、もう少し詳しく説明します。  【 Amazonプライムが、年間費3900円が2900円に!(月額241円) 】   1.Amazonプライムっ...

情報管理LOGの@yoshinonです。私は、縁あってピラミッド型の組織に所属しながら、フラット型な組織にも所属しています。たぶん、一般的な社会人であるならば、圧倒的にピラミッド型組織に所属している人の方が多いと思われるので、フラットな組織についてよく分からないというのが、正直なところではないでしょうか?今回は、私がピラミッド型とフラット型の組織を両方経験してみて思った事などを書いていきたいと思います。  【...

アプリ 4

Microsoft To−Doにダメ出しをしてみる

情報管理LOGの@yoshinonです。Wunderlistの開発を終了し、Microsoft To−Doに全面切り替えをするというアナウンスから数ヶ月経ちました。私は、未だにWunderlistをメインのタスク管理アプリとして使っています。残念ながら私は、Microsoft To−Doがメインのタスク管理アプリには、なりそうもありません。今回は、Wunderlistの代替アプリとして登場したMicrosoft To−Doに対して、厳しくダメ出しをしてみたいと思います。  【 Micro...

Webサービス 0

Twitterモーメントの意外な使い方

情報管理LOGの@yoshinonです。皆さんは、Twitterのモーメントという機能を使っていますか?この微妙な機能の使いどころに正直困っていました。しかし、先日、やっと意外な裏技的な使い方を発見しましたので、皆さんに共有したいと思います。これで、モーメントが、いらない子とか言われないようになるはず!  【 Twitterモーメントの意外な使い方 】   1.Twitterモーメントとは何か? 2.Twitterモーメントの意外な使い...

考察 0

記録魔のジレンマ

情報管理LOGの@yoshinonです。私は、割と記録魔ではないかと思っています。ライフログから始まり、日常的なメモ、手帳、様々な記録など内容・量ともにかなりのものになっています。さて、そんな記録魔な自分ですが、あるジレンマに悩んでいます。今回は、記録魔のジレンマについてです。  【 記録魔のジレンマ 】          1.記録魔の記録 2.記録魔のジレンマ      3.蓄積と思考 1.記録魔の記録私は...

情報管理LOGの@yoshinonです。世の中に行きたい店は数あれど、実際に行ける店は、その中のわずかな数しか行けません。うなるほどのお金があったとしても、やはり行ける店の数は限られています。なぜなら、どんなに頑張っても三食しか食べられないのです(はしごすれば別だけど、体がついていかない)。というわけで、一般の小市民的自分は、さらに行ける店の数というのは、グッと限られてきてしまうわけです。そこで、行きたいと思...

0

読んでいるだけでお腹が減る漫画 【2017夏版】

情報管理LOGの@yoshinonです。私は、割と食いしん坊で美味しいモノに目がありません。それどころか、小説でも漫画でも食事シーンをガン見してしまうタイプです。実際に食べるかどうかは別として、そうやって人が美味しく食べているシーンを見るのが好きなのです。というわけで、私がここ最近で読んだ読んでいるだけでお腹が減る漫画をご紹介します。 読んでいるだけでお腹が減る漫画1.山と食欲と私登山ご飯漫画というと、なんだ...

手帳 0

手帳にいつも忍ばせているモノ

情報管理LOGの@yoshinonです。iPhoneとともにいつも手放せないのが、手帳です。その手帳の中に実は、様々なものをいつも忍ばせています。今回は、手帳のプラスアルファの中身を大公開いたします。  【 手帳にいつも忍ばせているモノ 】   1.名刺 2.ミニ定規 3.定規付きリフター 4.付箋 5.お金 6.ファスナー付きポケット 7.自作ホワイトボード 8.その他 1.名刺名刺入れを忘れても、手帳を忘れるこ...

情報管理LOGの@yoshinonです。情報管理LOGは、今のところだいたい毎日更新するようにしています(とはいえ月に何度かお休みしますが)。他のブロガーさんは、どうしているかは分かりませんが、書きたいことと、書けることの違いなどについて意識せざるを得なくなります。今回は、情報管理LOGを更新するにあたって、やっていることと「書く」ことについて、少し書いていきます。  【 私がブログをほぼ毎日更新するためにしている...

情報管理LOGの@yoshinonです。2011年からライフログを取り始めて、6年目になります。ライフログが続いている理由は、間違いなくPostEverのような優れたアプリとEvernoteという受け皿があるおかげです。さて、ライフログ専用アプリとも言えるPostEverと、Todayeeシリーズという似たようなコンセプトの(でもかなり違うけど)アプリは、1日に1ノートに対して、どんどん追記していくというアプリになっています。しかし、この2つのア...

アプリ 0

ほぼ日アプリを使ってみました

情報管理LOGの@yoshinonです。ほぼ日といえば、糸井重里氏が代表で運営している超巨大サイトです。もはや説明不要なぐらいに有名ですよね。そのほぼ日が、アプリになったので、さっそく使ってみました。  【 ほぼ日アプリを使ってみました 】   1.ほぼ日とは? 2.ほぼ日アプリを使ってみる 1.ほぼ日とは?上でも書きましたが、「ほぼ日」とは「ほぼ日刊イトイ新聞」の略で、ほぼ日刊とか書きながら、今まで律儀に毎...

アプリ 0

TwitterアプリにQRコードあるって知ってる?

情報管理LOGの@yoshinonです。昨日は、iOSのTwitterアプリが大きくアップデートしたという内容について書きました。そこで色々いじっていて気づいたのですが、TwitterアプリってQRコードで他の人をフォローできるのですね。私は、知りませんでした…。というわけで、このTwitterのQRコードについて書いてみたいと思います。  【 TwitterアプリにQRコードあるって知ってる? 】   1.TwitterもQRコードでフォローできる 2...

情報管理LOGの@yoshinonです。Twitterアプリが、アップデートで大幅に見た目が変わりました。今回は、かなり操作性も含めて変わったので、レポートしてみます。  【 Twitterアプリがアップデートで丸くなった! 】   1.デザインが、全体的に丸くなりました 2.配置が変わった部分 3.内部ブラウザがSafariのアプリ内ビューアに 1.デザインが、全体的に丸くなりましたTwitterアプリのアップデートを終えて起動し直...

考察 1

iPadは、PCの代わりになるか?

情報管理LOGの@yoshinonです。先日のAppleによるWWDCによって、新型iPadなどが発表されたりしました。度肝を抜かされるほどではなかったですが、着実な進歩が見られる発表会でした。さて、そんな発表の興奮が、少しすぎ始めてからあちこちで、iPadはPC(ノートブック)の代わりになるのではないか?という論議が出てきています。今回は、iPadはPCというかノートブックの代わりになりうるか?という深遠な問いに向かっていきたいと...

情報管理LOGの@yoshinonです。Googleマップが、提供しているローカルガイドというサービスがあります。私は、これのおかげで2年間Googleドライブの容量を1Tバイトにすることに成功していました。そんなローカルガイドですが、今回、獲得ポイントやレベルの見直しが大幅に入り、かなりの人に影響があるかと思われます。どのように変わったのか、レポートしたいと思います。  【 Googleマップのローカルガイドの獲得ポイントが変...

情報管理LOGの@yoshinonです。つい最近、大学の教授と話した時に「最近の大学生は、その場で検索して調べるから、うろ覚えなことはうっかり話せない」というようなことを話していました。確かに大学生に限らず、自分も気になったことはすぐに調べる癖がついてしまっています。とはいえ、社会人なので、すぐに調べたくても調べられないというようなジレンマもあるのですけどね。今回は、検索したいことは、きちんとタスク化してしま...

情報管理LOGの@yoshinonです。今回は、自分がEvernoteに記録をとったり、活用する際にガチで使っているアプリを紹介いたします。大きく分けて、Evernoteに記録をするためのアプリ、Evernoteを閲覧する系のアプリ、そしてEvernoteを便利に使うためのアプリと勝手にカテゴリ分けをしてみました。ガチ使いしているアプリなので、数は多くはありませんが、厳選していますので、何かの参考になれば幸いです。  【 ガチで使っているの...

その他 0

街中でも履いていきたいアウトドア用の靴

情報管理LOGの@yoshinonです。私は、スニーカーも好きでよく履いているのですが、それと同じく好きな靴としてトレッキングシューズのようなアウトドア系の靴を履いています。街中でアウトドアシューズ?と思われるかもしれませんが、これが案外合うのですよ。というわけで、街中でも全然履いてOKな感じの靴をセレクトしてみました。  【 街中でも履いていきたいアウトドア用の靴 】   1.new balance MO790H 2.Columbia...

Webサービス 0

Kindleのハイライトが変わりました

情報管理LOGの@yoshinonです。最近は、ちょっとKindleがらみの記事が多いなと思いつつも、今回もKindle関係です。つい先日、Kindleから「Kindleハイライト変わったよ!」という内容のメールが届きました。どのように変わったのかをレポートします。  【 Kindleのハイライトが変わりました 】   1.Kindleから届いたメール 2.新旧ハイライトの比較 1.Kindleから届いたメール先日、Kindleからこのようなメールが届きま...

情報管理LOGの@yoshinonです。会議などで提案する場面ってありますよね?そういうときに同じような提案をしているのに、通りやすい人と通りにくい人っていると思いませんか?たぶん、色々な原因があるのだというのは間違いないです(人望とか能力とか、人間関係とか?)。しかし、これを知っておくと、今まで「YES」と言ってくれなかった人も、言いやすくなるという魔法の言葉があるのです。私も実際、会議でたまに使うことがある...

情報管理LOGの@yoshinonです。先日、Documentsのアップデートで同期フォルダというのが追加され、めちゃくちゃ便利だよという記事を書きました。それの副次的な効果として、劇的に手帳の役割がこの1ヶ月の間で変化しつつあるということについて書いておきたいと思います。  【 ScanSnap+Dropbox+Documentsで手帳が未来志向のツールになった 】   1.Documentsの同期フォルダとは何か? 2.先月分までの手帳の中身がい...

情報管理LOGの@yoshinonです。今月もKindleの月替わりセールが始まっていますよね。チェックしてみましたか?今まで買うかどうかためらっていた本も、半額以下ならば買うチャンスですよね。情報管理LOG的オススメ本をピックアップしてみましたので、チェックしてみてください。 Kindleの月替わりセールでオススメ本をセレクトしてみた❏ チェ・ゲバラ伝 増補版チェ・ゲバラ伝 増補版[Kindle版]posted with ヨメレバ三好 徹 文藝...

情報管理LOGの@yoshinonです。今回は、近所で建設中のアパートの建築現場を観察&対話から見えてきたブラック企業を防ぐ考え方について書いていきたいと思います。過酷に見える建築作業の現場から見えてきたものとは?  【 建設現場から見たブラック企業にならないための方法とは? 】   1.近所でアパートの建設が始まる 2.意外なほどホワイトな労働環境 3.ブラック企業に陥らないための考え方 1.近所でアパート...

その他 0

Kindleで正しく引用する方法(決定版)

情報管理LOGの@yoshinonです。Kindle使っていますか?私は、Kindle Unlimitedを契約してから、アンリミ作品はもちろんのこと、電子書籍のフォーマット全体をKindleにシフトさせつつあります(複数社を併用するのを少なくしている)。さて、めちゃくちゃ便利なKindleなのですが、これを論文など学術的に引用したい、またブログを始めとして、正しく引用したいというときどうすれば良いか?というシンプルななのですが、奥深い問題に...

情報管理LOGの@yoshinonです今月も情報管理LOGが、前の月で注目した記事をピックアップしてみました。5月は、なかなか面白い記事がたくさんあり、絞るのに時間がかかりました。でも、どれも興味深いですよ。まだ、読んでない記事があれば、ぜひこの機会にチェックしてみてください。 情報管理LOGが5月に注目した記事❏ 凄い勢いで進む中国のキャッシュレス社会、既に想像の遥か上に到達凄い勢いで進む中国のキャッシュレス社会、...

情報管理LOGの@yoshinonです。Googleフォトに新しくアーカイブ機能が追加されました。このアーカイブ機能とは、どんなものか。そして、その使い方などについてレポートしてみました。  【 Googleフォトにアーカイブ機能が追加されました 】   1.Googleフォトにアーカイブ機能が追加! 2.写真をアーカイブしてみる 3.アーカイブの使い道 1.Googleフォトにアーカイブ機能が追加!先日のGoogleフォトのアップデート...