情報管理LOG

yoshinon

ITやモバイル機器、iPhone、手帳や本など。

アプリ 2

Workflowを連続起動させて連携させるレシピ

情報管理LOGの@yoshinonです。先日来からWorkflow熱が再燃しており、毎日、コツコツといじくりまくっています。そのお陰で、少しずつWorkflow上のお作法もなんとなくつかめてきました。さて今回は、My Workflowのレシピ(本当はワークフローっていうけど、紛らわしいので「レシピ」と記載)を連続起動させて、連携させてしまうレシピです。現在作成中のiWorktask2の開発途上でできたのですが、便利だったのでシェアします。  【...

情報管理LOGの@yoshinonです。Microsoftが、Wunderlistを買収し、その後なぜかMicrosoft To-DoというWunderlistの劣化コピー以下なアプリを出してきました。そして、最終的にはそちらに移行するというようなことを言っているわけです。まだ、Wunderlistは普通に使えているから良いのですが、もしもこれが失われたら…と考えると、空恐ろしいのは間違いないです。他のタスク管理アプリも色々試しているのですが、どうも「これだー!...

デジタル機器 0

ICレコーダーを購入しました

情報管理LOGの@yoshinonです。今や、iPhoneでも簡単にできる音声録音ですが、色々思うところがありICレコーダーを購入することにしました。そうすると、予想外に良い面が見えてきたよというレポートです。  【 ICレコーダーを購入しました 】   1.今どきICレコーダー!? 2.Voice Trek V-862を購入 3.これが良いと思ったポイント 1.今どきICレコーダー!?最近では、iPhoneでもAndroidでも録音アプリが普通にたくさ...

情報管理LOGの@yoshinonです。先日は、Workflowのレシピ内で他のレシピを発動させるということについて、色々と実験してみました。やっていく中で、Workflowの挙動がだいぶ明るみに出てきました。さて、次のWorkflowのレシピ連携について記事にしようと思っていたら、なんと探していたActionを教えてくれた方が!というわけで、一気に解決に向かいそうです。今回は、Workflowのレシピ内で他のレシピを発動させる方法の2回目です。...

情報管理LOGの@yoshinonです。先日のiWorkspace の記事でWorkflowのワークフロー(IFTTTでいうところのレシピ。以下、紛らわしいので「レシピ」とします。)において、他のワークフロー(レシピ)を呼び出すことは難しいのではないか?ということを、最後の方に書きました。気になることがあれば、即実験せずにはいられない性分なので、色々と実験してみました。今回は、色々途中過程なのですが、Workflowのレシピ内で他のレシピ...

Google 0

過去の旅の振り返りにGoogle Tripsが使えるよ

情報管理LOGの@yoshinonです。皆さんは、旅行や出張で行った先について覚えていますか?今回は、Googleで出している旅行アドバイザーアプリであるGoogle Tripsを使って、過去の旅の振り返りに役立てることをしてみましょう。  【 過去の旅の振り返りにGoogle Tripsが使えるよ 】   1.Google Tripsって何? 2.導入の仕方 3.過去の旅の振り返りをする 1.Google Tripsって何?Google Tripsというのは、Googleで出し...

情報管理LOGの@yoshinonです。iOS11になり、使えなくなるアプリが大量に出て、アプリ難民のような状況になっている人も多いと思われます。そんな中でiWorkspaceという愛用していたアプリも使えなくなってしまいました。というわけで、WorkflowでiWorkspaceを代替するレシピを書いてみました。  【 iWorkspaceの代わりにWorkflowで代替するレシピ ver1.0 】   1.iWorkspaceがiOS11で使えなくなってしまう 2.Workflowで...

考察 0

「迷信」という名の呪い

情報管理LOGの@yoshinonです。皆さんは、根拠なく信じている迷信は、ありますか?私自身は、割と合理的な人間だと思っているのですが、残念ながら信じている迷信があります。今回は、私自身が囚われている迷信による呪いにも似た事例について、じっくりと考えてみたいと思います。  【 「迷信」という名の呪い 】   1.定型タスクが迷信によって阻害される      2.迷信の呪い 3.迷信を破ることができない精神的...

情報管理LOGの@yoshinonです。Googleカレンダーは、長らくGoogleの製品の中では、アップデートから遠ざかっていたものの1つでした。しかし、先日やっとアップデートが始まり、「新しいカレンダー」が始まりました。さて、その使い心地はどうだったでしょうか?というわけで、新しいカレンダーについてのレポートです。  【 Googleカレンダーがアップデート!新しいカレンダーは快適か? 】   1.「新しいカレンダーを試す...

情報管理LOGの@yoshinonです。つい先日、SonyからGoogle HomeやAmazon Echoっぽい外観の音声認識するガジェットが発表されました。「Sonyも音声認識方面に来たか」と思っていたら、やや斜め上のPepperくんの対抗馬かも!?と考え直しました。今回は、Xperia Hello!について、他の似ている機器との比較をしていきます。  【 Xperia Hello!は、Pepperくんの対抗馬だった 】   1.Xperia Hello!って何? 2.Google HomeやAmaz...

その他 0

テキストファイルが大好きすぎる

情報管理LOGの@yoshinonです。私は、テキストファイルが大好きです。むしろ、大好きすぎなぐらいです。できることならば、メモは全てテキストファイルにしておきたい。それぐらい、すきなのです。しかし、なかなかこの思いは、叶えられないというお話しです。  【 テキストファイルが大好きすぎる 】   1.紙copi時代のメモ管理 2.Evernote、ATOK Padなどなどの登場 3.テキストファイルの何がそんなに良いのか 1....

iPhone 0

Workflowで前日の日付をコピーするver2

情報管理LOGの@yoshinonです。今から2年前ぐらいにアップした記事に、久しぶりにコメントが付きました。それは、Workflowで前日の日付をコピーするというスクリプトなのですが、そのコメントで示されたとおりにやってみたら、めちゃくちゃ簡単にできたという話です。  【 Workflowで前日の日付をコピーするver2 】   1.私の毎朝のルーティンワーク 2.「前日の日付をコピーする」の記事にコメントが 3.前日の日付を...

Webサービス 0

YouTubeアンケート機能知ってる?

情報管理LOGの@yoshinonです。そもそもYouTubeにアンケート機能が、ある事自体あまり知らないという人も多いのではないかと思うのですが、実はそういう機能が実装されているのです。今回は、YouTubeのアンケート機能についてと、そのアンケート機能が強化されたよというレポートです。  【 YouTubeアンケート機能って知ってる? 】   1.YouTubeのアンケート機能って何? 2.YouTubeアンケート機能の追加の仕方 1.You...

情報管理LOGの@yoshinonです。先日は、Dropboxの仕様変更により、今まで使っていたアプリでの複数ファイルをローカル(iPhoneなど)に保存できなくなってしまったために、新しくFileExplorerというアプリで対応したということを書きました。さらに、複数のクラウドストレージをまたいで、ファイルの移動やコピーもFolder Plusでできなくなってしまっていたので、これもFileExplorerに切替をしました。今回は、FileExplorerで複数の...

情報管理LOGの@yoshinonです。時々、情報管理LOGでは、オススメ本を紹介していますが、たまーに、ごくたまーに「このアフィブログが」みたいなことを言われることがあります。情報管理LOGの他の記事を読んでいただけたら、そんなことはないことは十分に分かると思うのですけどね。それと、重要なことを書いておきますが、書籍のアフィで儲けられるのは、本当に大手だけだということです。例えば、「きんどう」や「キンセリ」みたい...

情報管理LOGの@yoshinonです。Dropboxのアプリは、未だに複数ファイルを一度にローカルへ保存することができません。そのため、以前からFolder Plusというアプリを使って、iPhoneやiPad miniにダウンロードするときに使っていました。しかし、Folder Plusが、Dropboxのサポート切れで使えなくなってしまったのです。これは、かなり困りました。そこで、FileExplorerというアプリに乗り換えてみました。  【 Folder PlusでDropbo...

その他 0

クロスモダリティって何だ?

情報管理LOGの@yoshinonです。皆さんは、サントリーの透明なミルクティー飲んでみましたか?あれは、なかなかにショッキングな体験ができるので、ぜひとも一度飲んでみることをお勧めしたいです。さて、そういう内容を某SNSに投稿したところ、「それは、クロスモダリティだよ!」と教えていただきました。クロスモダリティ??初めて聞く単語だったので、自分なりに調べてみました。調べると、なるほど面白い人間の認知の仕組みだ...

情報管理LOGの@yoshinonです。縁あって、様々な人になぜかWi-Fiルーター(無線LAN)関係の相談を持ちかけられることが多く、その関係で普通の人よりは、かなり設置してきました。戸建てにおいては、その環境によってベストなものを選ぶというのは、なかなか難しいのですよね。とはいえ、よりベターなものを選ぶための指標というのはあります。今回は、戸建てにおいて、どんなWi-Fiルーターを選べば良いのか?そして、オススメ機種...

0

「100万畳ラビリンス」が面白かった!

情報管理LOGの@yoshinonです。かなり前から面白いと話題になっていた「百万畳ラビリンス」をとうとう読んでしまいました。これは、一言で言って「とても面白い!」です。今年読んだ漫画の中でも上位に入ってくるのでは無いかと思いました。というわけで、今回は「百万畳ラビリンス」のレビューです。  【 100万畳ラビリンスが面白かった! 】   1.大まかなストーリー(ネタバレ無し) 2.バグそのものを楽しむ 1.大...

情報管理LOGの@yoshinonです。先日は、「目に見えることの効用~なぜ脳の中身をアウトプットすべきなのか~」という記事を書きました。その中で思考というのは、フローで、まるで川の流れのようだという例えをしました。今回は、メメントという映画を通して、思考と記憶について考えてみます。  【 私たちは、メメントの主人公を笑えない 】   1.メメントってどんな映画? 2.記憶が残らないというのは実は似てるのかも...

情報管理LOGの@yoshinonです。この時期に開催される文具の展示会に行ってきたら、試供品としてもらったMONO AIRという修正テープが、かなり良かったので、レビューいたします。  【 これは、「Air」と名乗るのにふさわしい修正テープだ! MONO AIRレビュー 】   1.文具の展示会に行ってきた 2.MONO AIR開封の儀 3.実際に使ってみて軽さに驚く 1.文具の展示会に行ってきた先日、文具の展示会に行ってきました。毎...

情報管理LOGの@yoshinonです。ここ最近、アウトプットすることの効用を説く本や技法が、注目を集めつつあります。情報管理LOGでも「アウトプット思考法」という考え方について、提唱しています。特にゼロ秒思考やノンストップライティングのようなひたすらアウトプットすることによって、考えや悩みを整理されていくという手法があるのですが、これらはなぜ有効なのでしょうか?今回は、なぜ脳の中身をアウトプットすべきなのか?...

情報管理LOGの@yoshinonです。最近、中国でQRコードでの決済が、話題になっていますよね。日本でもその流れが、徐々に来ているような気がします。その流れをくむのが、今回紹介する楽天Payです。今回、使ってみて、非常に好印象を持ちました。しかも、下手な電子マネーよりも素早く決済できるので、かなりオススメしたいですね。というわけで今回は、楽天Payについてです。※タイトルが決算手段になってので、決済手段に訂正しまし...

情報管理LOGの@yoshinonです。ソフトバンクのiPhoneを使い始めて、あともう少しで更新月が迫ってきています。格安SIMに移行しようと考えているのですが、なかなかファイナルアンサーが出ないのが、目下の悩みです。さて今回は、ソフトバンクのLINEを使うと、MySoftBankいらずになるよ!という話題です。これは、かなり便利なので、ソフバンユーザーは、ぜひ設定してみてください。MySoftBankアプリから解放されますよ!  【 ソ...

情報管理LOGの@yoshinonです。先月に読んだ記事で情報管理LOGが、注目した記事を集めてみました。あまりにもメジャーすぎる記事については、カットしています。それでも、ぜひ読んで欲しいという記事のみを厳選しましたので、まだ読んでいないという人は、ぜひ読んでみてください。 情報管理LOGが、9月に注目した記事❏ 5歳児が値段を決める美術館5歳児が値段を決める美術館ちょっとした話題になっていた「5歳の時の作品を販売す...