情報管理LOG

yoshinon

ITやモバイル機器、iPhone、手帳や本など。

情報管理LOGの@yoshinonです。今年、手帳界隈で爆発的にヒットしたのが、「バレットジャーナル」でした。一、二度ぐらいは耳にしたことがあるのでは?さて、そのバレットジャーナルをやるならば、システム手帳が相性が良いかもよ?ということについて書いていきます。  【 バレットジャーナルをやるならシステム手帳が良いかもよ? 】   1.バレットジャーナルとは何か? 2.バレットジャーナルという考え方の要点 3....

文具 0

STIICA Plusは、ヒミツの伝言にも使える付箋です

情報管理LOGの@yoshinonです。前回は、「これは、最高に面白い付箋が登場した!しかも無料だ。」ということで、STIICA Plusという無料付箋とアプリをご紹介しました。今回は、このSTIICA Plusを使って面白いことができないか実験してみます。  【 STIICA Plusは、ヒミツの伝言にも使える付箋です 】   1.STIICA Plusとは何か? 2.ヒミツの伝言に使ってみる 3.既読機能付き付箋として考えてみる 1.STIICA Plusと...

情報管理LOGの@yoshinonです。先日、偶然目にしたアプリを使ってみたら、思わぬすごい展開になりました。なんと無料で付箋が届くのです。しかも、その届いた付箋は、最高に面白いギミックがあったのです。今回は、そのものすごく楽しい付箋を皆さんに紹介いたします。そして、みんなもぜひ使ってみよう!  【 これは、最高に面白い付箋が登場した!しかも無料だ。 】   1.STIICA Plusというアプリ 2.本当に付箋が届い...

情報管理LOGの@yoshinonです。職場で使っているコーヒーメーカーをDaiohsというコーヒーマシンレンタルに切り替えたらすごく捗ったという話です。もしも、会社のコーヒーマシンで満足してない人は、検討してみると良いかもですよ。  【 Daiohsのコーヒーマシンを導入したら色々捗った話 】   1.以前のコーヒーメーカー 2.ある日それは職場に来た 3.使ってみた感想 1.以前のコーヒーメーカーうちの職場では、コー...

情報管理LOGの@yoshinonです。Scrapboxのページにたくさんリンクを貼り付けたい場合ってありますよね?え?ない??いーや、あるはずです。と強引に話を持っていきますが、Scrapboxはリンクを貼り付けのが、とても楽な記法になっています。しかし、もっと簡単にWebページの複数リンクを貼り付けることができます。今回は、GetTabInfoというChrome拡張機能を使って、簡単便利にWebページのリンクを貼る方法についてです。  【 Sc...

アプリ 0

LINEのトーク履歴を完全テキスト化する方法

情報管理LOGの@yoshinonです。先日、LINEのトーク履歴を文字おこしする必要が生じたのですが、非常に簡単にテキスト化できる方法があったのでご紹介します。文字として残しておきたいというときに使えるかもですよ  【 LINEのトーク履歴を完全テキスト化する方法 】   1.LINEのトーク履歴をテキスト化したい 2.LINEのトーク履歴をテキスト化する方法 1.LINEのトーク履歴をテキスト化したいLINEを使っていて、このト...

情報管理LOGの@yoshinonです。Scrapbox使っていますか?使えば使うほどに面白さが広がっていく感じが、初期のEvernoteみたいですごく楽しいです。今回は、そのScrapboxで週報を書くスクリプトをご紹介します。Scrapboxといえば、アイデアやメモを書き連ねるという感じで使う人も多いと思いますが、これを使えば実用性のある自分用週報になるかもしれません。  【 Scrapboxに週報を書くスクリプトが面白いので紹介する 】   ...

情報管理LOGの@yoshinonです。先日、iPhoneのEvernoteが調子が悪くなり、気づいたらノートが1つもなくなるということが起こりました。Evernoteに頼っているので、これがないとかなり厳しい!というわけで、ノートの消滅→復活までをレポートしてみます。  【 Evernoteのノートが全消滅!復活するためにやったこと 】   1.Evernoteのノートが全て消えた… 2.状況の確認 3.削除&再インストールでも戻らず 4.再起動...

情報管理LOGの@yoshinonです。昨日、Firefox Quantumについて取り上げました。メモリの使用量について、1回だけの検証だったので、再検証を行いました。さて、Firefox Quantum vs Chromeの爆速ブラウザ対決は、どちらが省メモリだったでしょうか?  【 Firefox QuantumとChromeの省メモリ対決三番勝負! 】   1.Firefox Quantumとは何か? 2.省メモリ対決三番勝負! 3.結果 1.Firefox Quantumとは何か?まずは...

ソフト 0

爆速ブラウザFirefox Quantumを使ってみた

情報管理LOGの@yoshinonです。今回は、Mozillaが出した全く新しいFirefoxであるFirefox Quantumのご紹介です。実際に使ってみましたので、その感想&レポートです。  【 爆速ブラウザFirefox Quantumを使ってみた 】   1.Firefox Quantumとは何か? 2.インストールしてみる 3.使ってみての感想 1.Firefox Quantumとは何か?Firefox Quantumというのは、Moziraで出した新しいFirefoxです。The new, fast browser ...

情報管理LOGの@yoshinonです。先日、自分の仕事用外付けHDDが、全く反応しなくなってしまいました。以前だったら、かなり大慌てな案件だったのですが、これが思った以上に冷静に過ごすことができたので、それについてのレポートを書きたいと思います。  【 外付けハードディスクが突然反応しなくなったけど、それほど困らなかった件 】   1.ある日外付けハードディスクが認識しなくなった 2.慌てる必要がなかった件 ...

情報管理LOGの@yoshinonです。前回は、「手帳を続けるコツは情報のinboxにすることです」ということで、手帳を続けるコツとして情報をinboxとして集約させるということについて書きました。今回は、毎年「よーし!今年こそは手帳を最後まで続けるぞー!」と強い意気込みがあるにも関わらず、どんどん失速していって、最後は使わなくなってしまうという人向けの記事です。どうすれば良いのか?どう考えれば良いのかについて書いてみ...

手帳 0

手帳を続けるコツは情報のinboxにすることです

情報管理LOGの@yoshinonです。皆さんは、来年の手帳を決めましたか?私は、この数年はずっとすごく軽いシステム手帳を使っています。かれこれ手帳を使い始めてからかなり経つのですが、手帳を手放す日はなかなか来ないなと思っています。できれば、デジタルに一元化できればそれに越したことはないのですが、実際の運用を考えた時には、アナログを排除することはできないんですよね。難しいものです。さて、手帳関係の様々な話を聞...

情報管理LOGの@yoshinonです。皆さんは、Web上で気になった記事や文章を読んだときに、どうやってそれをストックしていますか?私は、情報収集魔というほどではないですが、かなりのWeb上の記事を読んでいるのではないかと思っています。それらをトータルすると、1ヶ月でたぶん正確に数えたことはないですが、千単位で読んでいると思います。一日あたり100以上だとすると、1ヶ月で3000は軽く超えてしまいますよね(絶対、それ以上...

0

「ロボット・イン・ザ・ガーデン」を読んだよ

情報管理LOGの@yoshinonです。書店でジワジワと話題になり、重版を重ねた「ロボット・イン・ザ・ガーデン」を読みました。これは、流行るの分かりますわ。じんわりと温かくユーモアがあって、それでいてちょこっと泣かせてくれる素敵なお話でした。というわけで、今回は「ロボット・イン・ザ・ガーデン」の感想です。  【 「ロボット・イン・ザ・ガーデン」を読んだよ 】   1.物語の背景 2.ベンとタングのロードムービ...

情報管理LOGの@yoshinonです。すみません。調子こきました。そこまで最強じゃないかもしれませんが、パスワードを用いない方法について考えてみた。  【 パスワードはいらないんじゃない?ぼくのかんがえたさいきょうの方法 】   1.パスワードってセキュリティリスクそのものじゃない? 2.ぼくのかんがえたさいきょうの方法 1.パスワードってセキュリティリスクそのものじゃない?最近では、ユーザー情報であるパス...

アプリ 2

スキャナアプリを比較してみる

情報管理LOGの@yoshinonです。大量の文章をスキャンするならば、ScanSnapには敵いませんが、1枚2枚レベルの文章だったらiPhoneでスキャンすることも多いです。それぐらい、最近のiPhoneのスキャンアプリは秀逸なのです。今回は、自分が愛用しているスキャナアプリ6つを比較してみました。  【 スキャナアプリを比較してみる 】   1.Scanner Pro 2.フォトスキャン 3.FasterScan 4.Office Lens 5.Scannable ...

情報管理LOGの@yoshinonです。Scrapbox使ってますか?まだ使ったことがないという人は、ぜひ使ってみることをお勧めします。単なるWiKiだろ?と、高を括っていたら軽く裏切られるはずです。それぐらい、思考ツールとしては、非常に優れたツールだと思っています。しかし、残念なことに様々な弱点も存在しています。そこで、今回はScrapboxの弱点を克服するためにWorkFlowyを使って補う考え方と方法についてです。  【 WorkFlowy...

情報管理LOGの@yoshinonです。最近では、Kindleなしの生活が考えられないほど、Kindleを愛用しています。アンリミも継続していますしね(でも、そろそろやめようかと思ってます)。さて、KindleはKindle内で引用(ハイライト)することができます。しかし、それ以外の方法でも引用できることは、あまり知られていないような気がするんですよね。というわけで、今回はKindleの引用をKindle以外のアプリでする方法を色々実験してみま...

情報管理LOGの@yoshinonです。いよいよ今年も残すところ2ヶ月になりましたね。早すぎる…。というわけで、月初めということで先月に情報管理LOGが、注目した記事をまとめてみました。先月は、選挙があったり、AlhpaGo Zeroが話題になったりしました。というわけで、いってみましょう! 情報管理LOGが、10月に注目した記事❏ 不登校からの逆転“さわやかクイズ王カップル”を生んだ「桜丘高校」の秘密 | クイズです | 文春オンライン...