情報管理LOG

yoshinon

ITやモバイル機器、iPhone、手帳や本など。

情報管理LOGの@yoshinonです。昨日、iPad miniのKindleを開いたらシリーズがまとまって表示されていました。いよいよiOSでも待望のまとめ表示が始まったようです。今回は、この機能についての説明と若干の不具合&要望について書いてみます。  【 Kindleがマンガのまとめ表示に対応しました! 】   1.Kindleが待望のシリーズまとめ表示に対応 2.こんな不具合が 3.Kindleへの要望 1.Kindleが待望のシリーズまとめ...

6

のぶみ氏の絵本を批判するならば

情報管理LOGの@yoshinonです。記事中に間違いが、ございました。私が、勝手にNHKのと思い込んでいましたが、「わたしおかあさんだから」は、huluオリジナル番組「だい!だい!だいすけおにいさん!!」で流されたものでした。謹んでお詫び申し上げます。また、訂正させていただきます。NHKの「おかあさんといっしょ」で流されたのぶみ氏の『あたしおかあさんだから』が炎上していますね。それと一緒に彼が今まで発行してきた絵本に...

情報管理LOGの@yoshinonです。先日、Googleの画像検索が、開削されてしまったというニュースが流れました。かなり多用していた身としては、これが不便な方向にリニューアルされると困るなと思っていました。今回は、Google画像検索で失われてしまった「画像を表示」ボタンを復活させる方法もご紹介します。  【 Google画像検索に「画像を表示」ボタンを復活させる方法 】   1.超便利だった画像検索がリニューアル? 2....

情報管理LOGの@yoshinonです。私が、Evernoteを使い始めるようになってから9年経ちます。使い始めの当時は、「画像の中の文字を認識して検索できる!」「どんな情報も蓄積しておける!」「タグや検索ですぐさまメモを呼び出せる」と感動したものでした。しかし、現在2018年段階では、Evernoteにはかつての輝きが薄れ始め、100年企業を謳っているけど、それは本当に可能なのか??と首を傾げてしまいたくなるような停滞ぶりです。...

ソフト 0

OneNoteでも超簡単にOCRできるのです

情報管理LOGの@yoshinonです。最近のWindowsマシンを買ったら、かなりの確率で入っているOneNoteですが、これでもOCRできるっていうのは、あまり知られていませんよね…。Microsoftは、宣伝下手すぎ問題ありますね。そういうわけで、Evernoteの影であまり光を浴びることが少ない割に、使っている人は多そうなOneNoteでのOCRのやり方についてです。  【 OneNoteでも超簡単にOCRできるのです 】   1.OneNoteでもOCRできる!...

Webサービス 0

OneDriveでもOCRできるって知ってた?

情報管理LOGの@yoshinonです。先日来より、OCR界隈が賑わっています。Googleドライブにアップロードした画像が自動でOCRされることに驚いたみたいなツィートが賑わっていたのですが、どうもあんまりこういうOCR技術の進化については、知られていなかったということが分かってきました。というわけで、今回はGoogleではなく、Microsoft方面でいってみましょう!実は、OneDriveでもOCRできるんですよ!  【 OneDriveでもOCRできる...

アプリ 0

Nuzzelは、情報収集アプリとして良いよ!

情報管理LOGの@yoshinonです。私は、情報収集用のアプリとして、Nuzzelというアプリも使用しています。TwitterやFacebook上でシェアされたリンクを抽出してくれるというスグレモノアプリなのです。今回は、情報収集アプリとしてプッシュしたいNuzzelをご紹介します。  【 Nuzzelは、情報収集アプリとして良いよ! 】   1.Nuzzelとはどんなアプリか? 2.自分のタイムライン上で話題になっているシェア記事をチェック ...

情報管理LOGの@yoshinonです。前回は、インプットとアウトプットの関係について書いていきました。今回は、さらに突っ込んでどんなインプットであれば、先細りを防げるのか?ということについて書いていきます。インプット・アウトプットの関係で行き詰まりを感じている人は、どうぞ。  【 アウトプットのためのインプットばかりしていると先細るよ?(その2) 】   1.前回の振り返り 2.時間的距離が必要な理由 3....

情報管理LOGの@yoshinonです。先日来より、注目している記事があります。これですね。デザイナーとしての「ゆるやかな死」|モンブラン|noteこの記事では、インプットせずにアウトプットを続けていると、アウトプットできなくなるよ!というようなことが書かれています。したがって、インプットをやめるな。死ぬぞ。というような言葉を後半に書いています。なるほど、そういう面もあるかもしれないですね。情報管理LOGでは、「ア...

情報管理LOGの@yoshinonです。先日書いた記事が何本かバズり、おかげさまではてなブックマーク(以下、「はてブ」)でたくさん取り上げていただきました。しかも、はてブで800越えという予想上回るブックマークがつきました。これは本当にありがたいことです。さて、実際にバズったことによって、どんなことが起きたのでしょうか?今回は、はてブでバズるとどんなことが起きるのか?(または起きないのか)、影響の度合いは?という...

情報管理LOGの@yoshinonです。iOS11になって、コントロールセンターが柔軟に設定できるようになったり、長押しで色々できるようになったりしましたよね。今回は、iPhoneのコントロールセンターを1つ1つ長押ししてどうなるか検証してみました。意外な挙動をするものもあるので、知っていて損はないですよ。 iPhoneのコントロールセンターのアイコンを長押しするとどうなるか全実験 1.コントロールセンター全景まずは、コントロー...

情報管理LOGの@yoshinonです。ここ最近は、「自動化」「音声入力」といったキーワードが、賑わっていますね。情報管理LOGでも、かなりこれについては激推ししています。さて今回は、文字起こしの自動化についてやってみたいと思います。文字起こしの自動化については、Macが先行していてWindowsの情報があまり見られなかったので、今回はWindowsについて深く掘り下げてみたいと思います。文字起こしの自動化が出来るようになると、...

情報管理LOGの@yoshinonです。Windows10になってから様々なショートカットキーや機能が追加されました。今回はWindows10で新しく追加された範囲指定できるスクリーンショットついて取り上げていきます。最近、はてブでハズったりした関係で少し肩に力が入っていたような気がしたので、今回は少し肩の力を抜いてちょっとしたTipsについて取り上げてみました。  【 Windows10でWin+Shift+Sで範囲指定のスクリーンショットできるっ...

情報管理LOGの@yoshinonです。おかげさまで、前回の記事がかなりはてなブックマーク(以下、はてブ)でたくさんブックマークがつき、様々な方々から反響をいただきました(ありがたいことです)。そこで今回は、はてブやTwitterなどで様々な疑問やアイデアなどをいただきましたので、それにお答えする形で、Q&A方式で今回の記事を書きたいと思います。  【 どうしてiPhoneの音声入力とGoogleドキュメントなのかについてのQ...

情報管理LOGの@yoshinonです。最近は、音声入力の可能性を色々探っています。だから、情報管理LOGでは、最近音声入力関係の記事が多くなりがちです。とはいえ、現在とても熱い分野だと思っているので、どうしても記事にも熱が入ってしまいます。さて今回は、私が音声入力で文章作成をするにあたって、現在一番最強だと思う方法について書いてみます。これをやると、他の方法がだるく感じるレベルです。それでは、早速紹介いたしま...

情報管理LOGの@yoshinonです。前回は、Wordファイルデータの断片化問題について書きました。「難しかったけど原理は分かった!」と少なからず反響もあったので、今回はWordの文章を作成している最中にどんどん重たくなってしまう&もっさりしてしまう現象が発生した時にどうすれば良いかを検証していきます。  【 激重&もっさりになったWord文章を軽くする方法 】   1.前回のおさらい 2.新規作成してコピペした場合 ...

情報管理LOGの@yoshinonです。書類作成などでかなり日常的に使われているWordですが、これのデータの中身を見たことがありますか?案外サクッと見られてしまうのです。今回はデータの中身を見る方法から、さらにそのデータの中身の断片化問題まで含めて取り上げたいと思います。  【 ワードのデータの中身見たことありますか?Wordデータの断片化問題 】   1.Wordファイルのデータの中身を見る方法 2.Word本体のデータ...

情報管理LOGの@yoshinonです。YouTubeの収益化条件が2月20日からさらに厳しくなります。知ってました?今までなんとなく上げていた動画から収益が入らなくなってしまう人が多数出てくる感じの厳しさなのです。今回は、どのように厳しくなったのか、そしてそれによるYouTubeへの影響などについて考えてみます。  【 YouTubeの収益化条件が厳しくなったことについて 】   1.YouTubeの収益化条件が厳しくなります 2.使え...

考察 0

私が音声入力しているもの

情報管理LOGの@yoshinonです。昨年ぐらいから音声入力にハマって様々な方向性を試みています。色々試す中で音声入力に向くもの、逆に音声入力に向かないものというのが、おぼろげながら見えてきました。今回は、音声入力の得意分野と不得意分野に書いていきます。※この記事は、半分ぐらいを音声入力で書いています。  【 私が音声入力しているもの 】   1.私が音声入力しているもの 2.音声入力に向いているもの、向い...

アプリ 0

CopiedでiPadでの文章作成が快適になった

情報管理LOGの@yoshinonです。昨日は、Copiedというアプリが、クリップボード革命をもたらしたという話を書きました。今回は、Copiedを用いると文章作成が、かなりラクになったということについて書いていきます。  【 CopiedでiPadでの文章作成が快適になった 】   1.Copiedとはどのようなアプリか 2.クリップボード履歴がリアルタイムで残せる 3.再利用がラク 1.CopiedとはどのようなアプリかCopiedというのは...

情報管理LOGの@yoshinonです。iOS11になってからシェルフアプリが自分の中で盛り上がっていて、色々試しています。現在は、Copiedというアプリを絶賛愛用中なのですが、これが今までのiPadにおける(というかiOSにおける)クリップボードの使い勝手の悪さを一掃してくれる感じになりました。というか、使い勝手が数段階アップした感じ?というわけで、Copiedがどのようにクリップボード革命をもたらしたのかについてレポートします...

情報管理LOGの@yoshinonです。先日、GoogleドライブでOCRされていて驚いたというツィートが拡散されていました。なるほど、意外と知られていなかったのだなと再認識しました。確かに画像をアップロードするだけで、OCRされるなんて気づかないよね。というわけで、過去に何度か紹介していましたが、再度GoogleドライブでOCRする方法について解説してみたいです。  【 GoogleドライブでOCRできることが知られていなかったようなの...

情報管理LOGの@yoshinonです。最近、ノートPCを入れ替えたのですが、ちょっと目を離した好きに勝手にスリープに入ってしまうという(2分ぐらいで)問題に直面しました。あまりにも短時間でスリープモードに入ってしまうので、正直困ってしまい、解決策を探ってみたら、思ったよりも問題の根が深いことに気づきました。今回は、Windows10のノートPCに見られる、この現象をどのように解決したのかについてのレポートです。  【 W...

情報管理LOGの@yoshinonです。PCからでもEvernoteに追記できるPostEverのようなソフトが、Fastnoteというソフトです。iPhoneからはPostEver、PCからはFastnoteというようにどこからでも追記できるのが素晴らしいソフトでした。しかし、1年を過ぎるとEvernoteのソフトの連携が切れてしまいます。そうすると2度目の認証ができなくなるという問題が発生していました。今回は、そんな私に朗報がもたらされたという話です。  【 Fast...

情報管理LOGの@yoshinonです。年が明けた!と思ったら、あっという間に一月が過ぎました。こんな感じで1年が過ぎては、まずいなと思って、今は少し立ち止まりながら、計画を練り直しているところです。さて、月初めは、先月に読んだ記事の中で、情報管理LOGが注目した記事をピックアップするというコーナーをやっています。毎回、「アレも載せたい、コレも載せたい」と膨大な量になりすぎてしまうので、絞り込みの作業に時間がかか...