情報管理LOGの@yoshinonです。iPhoneの通知ってすぐに消えてしまって、「今、タップしようと思ったのに!」というタイミングでスルスルと上に消えてしまう…というのを、誰しも経験しているのではないでしょうか?今回は、iPhoneが消えないようにする方法です。 【 iPhoneの通知を長時間表示させる方法 】 1.iPhoneの通知がすぐに消えてしまう問題 2.iPhoneの通知を消さないようにする方法 3.フェイク情報に迷わ...
情報管理LOGの@yoshinonです。山本直樹の「レッド」面白ですよね。現在は、「」という第2部に入り、いよいよあの「あさま山荘事件」まで描ききるようです。さて、この第2部ですが、私はとても興味深く読んでいます。あの当時の「革命が〜」といったデティールはさておき、この事件の背後にある人間の心理状態に興味があるのです。というわけで、今回はこのマンガから読み取ることが可能な、有名な「スタンフォード監獄実験」との類...
情報管理LOGの@yoshinonです。1ヶ月ほど前に「iPhoneの音声入力とGoogleドライブを連携する最速ハイブリット文章作成術という記事を書きました。しかし、色々試行錯誤を繰り返すうちに、さらに高速に入力できる方法を確立しつつあるので、それについて書いていきたいと思います。 【 音声入力による執筆方法を見直しました 】 1.iPhoneの音声入力を活用したハイブリッド入力とは何か? 2.Googleドキュメントだけで...
情報管理LOGの@yoshinonです。メモアプリって何を使っていますか?たぶん、それぞれ一家言をお持ちな分野かと思うのですが、今回は私が実際使っているメモアプリを比較してみました。 【 常用しているメモアプリを比較してみる 】 1.私がメモアプリに求めること 2.アプリを比較してみる 3.使用頻度が高いメモアプリ 1.私がメモアプリに求めることメモアプリと言っても、様々な方向性があり一概にこれが「メモ...
情報管理LOGの@yoshinonです。先日、「海賊版サイトへのネット接続遮断を検討」というニュースが流れてきました。しかし私は、この施策には、大いに問題があると思っています。今回は、この海賊版サイトのネット接続遮断について、何が問題なのか取り上げてみたいと思います。 【 海賊版サイトのサイトブロックについて反対する理由 】 1.ニュースの概要 2.ネット接続遮断しても根本的な解決にならない 3.暗号化...
情報管理LOGの@yoshinonです。私の知人に車椅子を使っている人がいるのですが、「実際に車椅子で生活すると不便なことだらけだ」と言っています。確かに一緒に行動すると、ちょっとした段差や幅の問題、そしてそもそもそこに至る車椅子で行けるルートが存在しないなど、思ったよりもハードルが高いのです。今回は、Googleマップで、ほんの少しのタップでバリアフリーに貢献できるかもしれないという話です。ボランティアなんていう...
情報管理LOGの@yoshinonです。手帳使っていますか?私は、アナログ手帳は手放せない派なんですよね。特にシステム手帳をずっと使っています。そして、手帳に迷っている人たちには、最近はシステム手帳をお勧めするようにしています。さて今回は、システム手帳のリフィルをダウンロードできるサイトをまとめてみました。リフィルを購入するのも良いのですが、こうやって有志で作成しているものを利用できるというのもシステム手帳の...
情報管理LOGの@yoshinonです。Dropbox使っていますか?私は、これがないと困るぐらいには、使い倒しています。さて、Dropbox上に置いてあるファイルを他の人に渡すことってありますよね?1ファイルだけだったら、スムーズにリンクを共有できるのですが、これが複数ファイルだと送られた側が、いちいち一つずつダウンロードしなくてはいけない仕様になっています。そこで、送られる側の負担を少しでも減らすために、複数ファイルを...
情報管理LOGの@yoshinonです。皆さんは、Twitterや、FacebookなどSNSをやっていますか? TwitterやFacebookは、ずいぶん前からアルゴリズムによって、タイムラインに表示する内容を独自にカスタマイズしています。これによって、よく見る内容のものがさらによく表示され、あまり見ない内容のものはどんどん表示されなくなってしまうということが起こっています。今回は、このアルゴリズムによって起こっている弊害について考えてみ...
情報管理LOGの@yoshinonです。最近、Googleの画像検索便利になりましたよね。というわけで、便利になったGoogle画像検索について、どのようによくなったのか取り上げたいと思います。 【 Google画像検索便利になったよね 】 1.Google画像検索とは 2.絞り込みが容易に 3.画像検索結果をさらにドラッグ&ドロップで検索 4.その他の便利な機能 1.Google画像検索とはまずは、Google画像検索についてです。たぶ...
情報管理LOGの@yoshinonです。先日、Scrapboxの音声入力に関する記事を書きました。Scrapboxと音声入力の相性が悪い(バグ?)問題その中で、どうもScrapboxの音声入力には、バグがあるのではないか?ということについて書きました。しかし、有益な情報が入りましたので、そのことも含めて確実にScrapboxで音声入力する方法について書いていきます。 【 Scrapboxで音声入力を確実にする方法 】 1.Scrapboxの音声入力で...
情報管理LOGの@yoshinonです。昨日は、皆様にたくさん読んでいただけたようで、ありがとうございます。また、はてなブックマークのコメント(以下、ブコメ)もたくさんいただき、全て目を通させていただきました。重ねてありがとうございます。せっかく、たくさんブコメをいただいたので、疑問や感想などにお答えできたら良いかな?と思ったので、答えさせていただきます。重ねての質問などは、ブコメでさらにどうぞ! 「電子書籍...
情報管理LOGの@yoshinonです。今回は、こんなタイトルですが、基本的には電子書籍万歳!とか思っています。しかし、だからこそ少しずつフラストレーションが溜まってきているのも事実なんですよね。というわけで今回は、私が現在、電子書籍に対して感じている不満とそれについてどのような解決策が考えられるかを書いていきたいと思います。サービス提供者の皆さん、不満は逆にいえば、大きな儲けのチャンスですよ! 【 電子書...
情報管理LOGの@yoshinonです。ここ最近、ずっと音声入力が盛り上がっていますよね?生産性が、4倍上がるとか色々言われていますが、自分的な感覚では、そこまでじゃないだろ?と思っています。それでも、変換の必要性がないというのと、思いついたすぐさまそれがテキストになっていくのは純粋に楽しいです。さて今回は、Windows10の音声入力についてです。Windows10では、コルタナによる音声検索などがありますが、実は音声入力も...
情報管理LOGの@yoshinonです。Scrapbox使っていますか?Scrapboxは、今のところPCをメインに使っています。さて、最近は音声入力を様々なところで応用できないかと、試しています。自分の考えやアイデアの源泉などを入れておくのは、すごく良いサービスなのですが、実は音声入力と相性が悪かったりします。今回は、Scrapboxにおける音声入力時バグ(?)についてです。 【 Scrapboxと音声入力の相性が悪い(バグ?)問題 】 ...
情報管理LOGの@yoshinonです。今回の記事は、悪用厳禁です!「なら書くな!」とか言われそうですが、悪用できることと、悪用することの間には深くて暗い川が流れているのです。そう、知っていることと、やることの間には大きな違いがあるのです。というわけで、今回紹介するのは、まさに21世紀版エアチェックのやり方です。たぶん、活用範囲はものすごく広いので、知っていても損はないと思いますよ。 【 Windowsで鳴るどんな...
情報管理LOGの@yoshinonです。Windows10のファイル検索が優秀なので、今まで使っていたfenrirというコマンドランチャーの出番が少なくなりました。しかし、Windows10においては、Cドライブはデフォルトで検索できるのですが、他のドライブは検索されません。そこで、Windows10の標準検索でも他のドライブも検索できるようにやってみました。これで、さらに快適生活が期待できそうです。 【 Windows10を使い始めてからfenrirを...
情報管理LOGの@yoshinonです。先日、「ハリーオーガスト15回目の人生」という作品を読みました。久しぶりのSFだったのですが、これがなかなかの傑作だったので、今回はご紹介したいと思います。500ページ?そんな長さを感じさせず、一気に物語のドライブ感に巻き込まれますよ! 【 「ハリーオーガスト15回目の人生」はリプレイもののSFの傑作だ 】 1.物語の概要 2.単なるリプレイじゃない 1.物語の概要 まず、物...
情報管理LOGの@yoshinonです。4月から一人暮らしという人多いですよね。もうすでに準備を始めている人もたくさんいると思います。今回は、一人暮らし向きの無線LANルーター(Wi-Fiルーター)でオススメのものを5つ選んでみました。この企画を始めてから3年目になりますが、参考にしてくださる方も増えてきてありがたい限りです。購入するにあたって考えるべきポイントや注意点なども書きましたので、参考にしてみてください。こ...
情報管理LOGの@yoshinonです。まあ、タイトルのまんまなんですけど、注意喚起も込めて書いておきたいと思います。これ、引っかかる人は、あっさりと引っかかりそうで怖いのですよね。というわけで、どのように防ぐかということも含めて書いていきたいと思います。 【 楽天サポートセンターを語る詐欺SMS届いた 】 1.ある日、楽天サポートセンターから届いた詐欺SMS 2.詐欺SMSを防ぐために 1.ある日、楽天サポー...
情報管理LOGの@yoshinonです。3月になりましたね。いよいよ年度末です。忙しくなる人もいるのではないでしょうか?さて、毎月恒例その前の月に情報管理LOGが注目した記事をピックアップしました。短い月でしたが、紹介したい記事が多すぎて、絞り込むのがけっこう大変でした。今回は、音楽から始まって、ポーランドの闇やら差別問題、そして教育の問題など縦横無尽にご紹介します。というわけで、まだ読んでいない記事があったら、...