情報管理LOGの@yoshinonです。さて、ゴールデンウィークが始まりましたね。私も久しぶりの休みを堪能しようかと思っています。さて、この数日私が愛用しているQuickinというアプリが、非常に調子が悪いのです。たぶん、お出かけ先で、「アレ?」となっている人も多いと思われるので、状況について説明いたします。 【 Quickinに認証不具合が出るエラーが発生中 】 1.先日来よりQuickinで発生している認証エラー 2....
情報管理LOGの@yoshinonです。我が家には小学生の息子がいるのですが、本が大好きです。だいたい月に20冊以上は、読んでいるのではないかと思います。図書館に行くと山ほど借りてきても足りないぐらいには、読んでいますね。周囲の子育て世代の方々からは、「どうやってそんな本好きにさせたの?」とよく聞かれます。そこで今回は、我が家でやった本好きにさせた(と思う)方法について書いていきたいと思います。 【 子どもを...
情報管理LOGの@yoshinonです。昨日、新しいGmailが開始されました。私は、メールのほぼ全てをGmail上で完結させているので、生命線だったりするので、新しさよりも安定感重視なのですが、それでも試してみたい欲求に逆らえずに移行してみました!というわけで、何がどのように変わったのか。そして、新しい機能などについてや、困った点などについて書いていきます。 【 新しいGmailを試してみました!変更点や新規機能まとめ...
情報管理LOGの@yoshinonです。先日のiOS版のChromeが、アップデートでパスワードの一括ダウンロードに対応しました。今回は、このやり方と問題点についてです。 【 iOS版Chromeがパスワードの一括エクスポートに対応! 】 1.Chromeはパスワードを保存している 2.iOS版で一括ダウンロードが可能に 3.気をつけるべきこと 1.Chromeはパスワードを保存しているGoogle Chromeをお使いの方はご存じですが、Chromeは...
情報管理LOGの@yoshinonです。Googleマップ皆さん使っていますか?最近は、iOSの標準マップもだいぶマシになってきていますが、残念ながらGoogleマップの足下にも及んでいないなと感じています。Googleマップといえば、場所の位置を調べたり、ナビをしてもらうというのが一般的ですが、他にも色々使い道があるのですよ!今回は私が日頃どのようにGoogleマップを活用しているか挙げていきたいと思います。 【 私がよく使う意外...
情報管理LOGの@yoshinonです。少しずつ暖かくなってくると、毎年気になるのですよね。自分のニオイが。私は、比較的汗かきなので、夏場にかけて非常に周囲に対して気にしてしまうのです。特に脇のあたりが…(ワキガではないと思うけど)。今回は、そんな自分のニオイが気になる人に朗報なお話です。少なくとも自分のニオイは、劇的に改善されました。ぜひ、参考までに! 【 男の気になるニオイに劇的に効く買って良かったモノ...
情報管理LOGの@yoshinonです。私は、あとで読みたいと思った記事は、とりあえずPocketに入れるようにしています。そのPocketに先日、ハイライト機能が追加されました。非常に便利で記事を読み返す時に便利さが格段に増しました。今回は、このハイライト機能とは何かについて、解説します。 【 Pocketにハイライト機能が登場!記事の読み返しが便利に! 】 1.先日のアップデートで 2.ハイライトの付け方 3.ハイラ...
情報管理LOGの@yoshinonです。4月も半ばになって、「今年度は、がんばるぞー!」とかという気持ちも、少し落ち着いて来た頃かと思います。それと、同じように手帳についても、「今年度は、1年を通して続けるぞ!」という強い意気込みで始めたのにもかかわらず、もうはや暗雲立ちこめてきている人、いるのではないでしょうか?今回は、手帳を続けたいと思うならば、こうやると続くよというコツについて書いていきます。 【 今...
情報管理LOGの@yoshinonです。よくTwitter上でアンケートしているのを見かけますよね?でも、アレって正確なのでしょうか?最近、新聞社とかの世論調査と(正確性が)変わらないのでは?みたいなことを言う人がいるみたいなので、他でも書いている人がいますが、情報管理LOGでも取り上げたいと思います。 【 Twitterのアンケートと世論調査について 】 1.Twitter上のアンケートとは 2.世論調査(RDD方式)について...
情報管理LOGの@yoshinonです。Googleマップ使っていますか?私は、超方向音痴なので、むしろこれがないと生きていくのが大変というレベルです。さて、「ルート比較ツール」というのがあるのをご存知でしょうか?これは、Googleマップの機能の中でも、かなり画期的とも言える便利ツールです。これから旅行に行くという人などにも嬉しい機能です。今回は、おのGoogleマップのルート比較ツールについてです。 【 Googleマップのル...
情報管理LOGの@yoshinonです。最近は、LINEを始めとして、即時性のあるコミュニケーション手段が山ほどありますよね。一歩間違えると、コミュニケーション量が上がりすぎて、疲弊してしまうこともあるぐらいです。今まで人間の歴史の中でかつてないほど、コミュニケーションコストが下がりまくっているとも言えますよね。今回は、コミュニケーションコストが下がることについて考えてみたいと思います。 【 コミュニケーション...
情報管理LOGの@yoshinonです。先日、GoogleからGoogle検索のモバイル版が、無限スクロールに対応というニュースが流れました。今まで「次へ」を押して、続きを見るということに慣れすぎていましたが、これでモバイルでの検索が、かなり便利になりそうです。 【 Googleの検索が無限スクロールに対応したので、色々実験してみた 】 1.Googleの検索が無限スクロールに 2.使い勝手を検証する 1.Googleの検索が無限ス...
情報管理LOGの@yoshinonです。かなり前に情報管理LOGでもご紹介した1マイ手帳が、いよいよモバイルにも対応しました。このおかげで、かなり使用シーンが広がったように思います。今回は、Googleカレンダーを印刷して使うことができる1マイ手帳のモバイル版についてです。これで、アナログ手帳も充実しますよ! 【 Googleカレンダーを印刷して使う~1マイ手帳がモバイル対応! 】 1.1マイ手帳とは? 2.1マイ手...
情報管理LOGの@yoshinonです。先日、新しいWindowsタブレットPCをセットアップしたときに、デフォルトのブラウザをChromeにするために、「Chrome ダウンロード」で検索としたところ、コレどうなんだろう?と思うところがありました。というわけで今回は、初心者が陥ってしまうかもしれない悪質広告の罠についてです。 【 「○○ダウンロード」広告に気をつけろ! 】 1.ありのままに起こったことを話すぜ 2.各検索エン...
情報管理LOGの@yoshinonです。iPhoneユーザーの皆さん、Apple Pay使ってますか?あれ、便利ですよね。あのお陰でずいぶん、支払いにかかる時間が短縮されたと思っています。今回は、私がApple Payを使うようになって変わったことについてです。そして、日本のモバイル決済が伸びない理由についても、少しだけ考えてみました。 【 最近は、ほとんどApple Payで支払うようにしている 】 1.Apple Payって何? 2.Apple ...
情報管理LOGの@yoshinonです。皆さんは、毎日必ず立ち上げているアプリってありますか?私のiPhoneには、現在200本以上のアプリが入っているのですが(多すぎ)、その中でも毎日必ず立ち上げているアプリというのは、とても限られています。つまり、毎日必ず起動しているアプリというのは、他のアプリと比較して、それなりに意味があるアプリと言えます。今回は、私が常用しているアプリをシチュエーション別で紹介いたします。 ...
情報管理LOGの@yoshinonです。私は、iPhoneで朝のルーティンワークを行っています。時間にして、10分ぐらい?それをほぼ自動化していたのですが、昨年のiOS11ショックにより、一時期中断していました。しかし、WorkFlowを中心にもう一度再構築し、ほぼ元通りのルーティンワークができるようになっています。今回は、私が毎朝行っているルーティンワークについてです。 【 朝のルーチンワークを自動化してみる ver3.0 】 ...
情報管理LOGの@yoshinonです。今月のKindle月替わりセールは、割と当たり本が多い感じですね(月によって落差が激しい)。きっと、新学期、新年度ということで、Kindle利用者拡大を狙った施策かと。というわけで、Kindle月替わりセールでオススメ本をセレクトしてみました。 Kindle月替わりセールでオススメなのをセレクトしてみたよ□ いまさら聞けない ビットコインとブロックチェーンいまさら聞けない ビットコインとブロック...
情報管理LOGの@yoshinonです。Kindle使っていますか?私は、iPad miniを中心にハードユースしています。2月にiOSのKindleでも、漫画のまとめ表示に対応してくれて、手持ちの漫画の管理がしやすくなりました。しかし、そこにはちょっとした落とし穴がありました。それは、シリーズが正常に反映されないバグ(?)が見られることです。今回は、そういう状況を打破すべく、この問題の改善を少しでも図れる方法についてです。 【 ...
情報管理LOGの@yoshinonです。今回は、久しぶりにアプリ紹介です。今回紹介するアプリは、コアな人に熱狂的に支持されている(と思っている)Openerです。ちょっとした手間が省け、面倒な手続きを自動化できるスゴ技アプリですよ。 【 Openerを使うと自動化が捗るよ 】 1.Openerとは何か? 2.自動化の手順 3.実際にやってみる 1.Openerとは何か?Openerというアプリですが、知る人ぞ知る超便利アプリなんです...
情報管理LOGの@yoshinonです。このところ自動で文字起こしというのが、自分の中で流行っているのですが、一長一短それぞれあるのですよね。その中でも、2月に記事にした「Windowsでも自動文字起こしができる!議事録はGoogleドキュメントに任せろ」という記事が大きな反響があり驚きました。皆さんきっと同じ悩みを持っているのでしょうね。今回は、前回のGoogleドキュメントを用いた文字起こしよりも、さらにもう少しワンランク...
情報管理LOGの@yoshinonです。今回も3月に情報管理LOGが読んだ記事の中で、「これは!」と思ったものをピックアップしてみました。Google Homeのハックから美術史の話、そして心理学まで幅広く取り上げてみました。まだ読んでいない記事があったら、どうぞ読んでみてください。 情報管理LOGが、2018年3月に注目した記事❏ Google Homeで遊ぶエンジニア21人の奇抜なHackまとめ – SmartHacks MagazineGoogle Homeで遊ぶエンジニア21...