情報管理LOGの@yoshinonです。今朝、はてなブックマークを見ていたら、こんな記事(いやまとめだな)が上がっていました。扇風機をつけっぱなしで出かけた娘に対し…父『電気代請求すんぞ』娘(テーブルに10円玉叩きつけて)『釣りはいらん!』父『足りるかボケ!』娘『ググれや!』 - Togetterそんなバカな??と思い、速攻ググってみたら確かに最近の扇風機の電気代安いのですね…(技術の進化すごい)。というわけで、今回は最近の...
情報管理LOGの@yoshinonです。最近は、iOSの基本機能を色々突き詰めてみるというのにハマっています。さて今回は、iOSの標準アプリの1つであるメモ帳をハックしてみたいと思います。これは、なかなか便利な機能なのでぜひやってみてください。 【 iCloudでiPhoneのメモ帳アプリをハックする 】 1.iCloud上からメモ帳にアクセスする 2.追加、削除、変更できる! 3.メモ帳の共有が面白い 1.iCloud上からメモ帳...
情報管理LOGの@yoshinonです。Windowsユーザーにとって、PowerPointにはないあのエフェクトやクールなデザインをもつKeynoteがうらやましい人は多いはずです。iPhoneやiPadで作成できないこともないのですが、やはりノートPCやデスクトップでサクサクと作りたいという場面もあるわけです。というわけで今回は、WindowsマシンにおいてKeynoteのプレゼンを作成する方法についてです。 【 WindowsでKeynoteのプレゼンを作成する方...
情報管理LOGの@yoshinonです。Documentsが、アップデートしてWi-Fi Transferという新機能を実装しました。もうね、画期的で素晴らしく、使いにくいiTunesの代わりになること請け合いなので、ぜひ使って欲しい思いました。というわけで、今回はDocumentsのWi-Fi Transferについてレポートします。 【 Documentsの新機能 Wi-Fi Transferが、最高だった 】 1.Documentsがアップデートしました 2.Wi-Fi Transferを使っ...
情報管理LOGの@yoshinonです。皆さんは、Evernoteの整理どうしていますか?Inboxに貯めてしまうと、どんどん整理しないとカオス度が高まる上に、ストレスも溜まってしまいます。これでは、精神衛生上あまりよろしくはありません。そこで、なるべく楽に整理したいと思うのですが、ところがなかなかEvernoteを整理に特化したアプリというのは、多くはないのです。今回は、最近判明した(というか気づいた)ショッキングな出来事につ...
情報管理LOGの@yoshinonです。先日のメモ帳でスキャンできるっていう記事が、思ったよりもバズったので、調子に乗って標準アプリであるメモ帳をもう少し掘り下げていきたいと思います。最近は、多機能すぎてあまり知られていないのではないか?という機能も増えてきました。今回は、メモ帳の凄さを知ってもらいたいので、マイナー機能を中心に「こんなこともできるんだ!」ということをレポートしてみます。 【 iOSのメモ帳ア...
情報管理LOGの@yoshinonです。iOS11になってから標準アプリが、ずいぶん進化したなと思っています。その中でもすごく進化が感じられたのが、「メモ帳」でした。「えっ?メモ帳」と言われてしまいそうですが、これがなかなかどうして高機能なのですよ。今回は、iOSのメモ帳だけでスキャンができるという話です。知らなかった人も多いのでは?スキャナアプリいらずになるかもですよ? 【 iOSのメモ帳でスキャンできるって知って...
情報管理LOGの@yoshinonです。皆さんは、iPadやiPhoneの外付けキーボードとか使っていますか?フリック入力とか、ソフトウェアキーボードでやっている人も多いと思われます。しかし、Bluetoothキーボードを使ってみてください。今までのアレは何だったの!?というぐらいには、入力速度が変わってくるはずですから。今回は、超軽量かつ薄型で持ち運びのしやすいBluetoothキーボードを比較してみます。ちなみに、超軽量というのは、20...
情報管理LOGの@yoshinonです。先月、 「ゆる~と・全国日帰り温泉・銭湯マップ」 がすごい!という記事を書きました。実は、この「ゆる〜と」というのは、単に温泉関係の地図が充実しているだけではなかったのです。Googleマップですら、手こずっているバスの路線関係にめっぽう強いのです。というわけで、今回は「ゆる〜と」のバスルートについて、取り上げて見ます。 【 ゆる〜とのバスルートが、バスを利用する人にとっては...
情報管理LOGの@yoshinonです。最近は、知育系のアプリ本当に増えましたよね。子育てをしていて、実にiPadの知育系のアプリの出来の良さにかなり助けられました。掛け算やアルファベットや英語の基礎など、親がほとんど何もせずとも(←ここ大事!)、どんどん吸収してくれて本当に助けられました。今回は、数ある知育系アプリで算数に絞って「これは、かなり使える!」というガチ目なのをセレクトしてみました。 【 年長〜小学...
情報管理LOGの@yoshinonです。先日、知り合いと話している中で、ちらっとEvernoteの話になったのですが、ものすごい食いつきようで「実際、Evernoteを何に利用しているのか知りたい!」とかなり根掘り葉掘り聞かれました。興味はあっても使っていないという人意外に多いのですね。そういうわけで、今回は出血大サービスで、私が使用しているEvernoteの全ノートブックを晒して、解説してみます。 【 Evernoteの全ノートブックを...
情報管理LOGの@yoshinonです。PCでPDFを処理するのって、何気に面倒くさいですよね。スキャンしたPDFをサクッと、ページごとに回転させたり、削除したり、その中からいくつかを抽出したいという時に、直感的に使えるソフトがあれば良いのにと思っていたらありました!というわけで今回は、PDFの痒いところにとどくCubePDF Utilityをご紹介いたします。 【 PDFでページの分割・削除・抽出をするならば、CubePDF Utilityが良いか...
情報管理LOGの@yoshinonです。Scrapbox使っていますか?プライベートモードの方は、着実に増えていっているのですが、もっとディープに使いこなさないといけないなと思っています。今回は、既知なことだとは思いますが、最近(というかさっきレベル)知って「こりゃすごい!」と思ったことについて書いていきます。 【 Scrapboxって行毎のリンクがあるのね 】 1.きっかけとなったツィート 2.もしかして行毎にリンク...
情報管理LOGの@yoshinonです。最近の若い人達は、スクショをかなり活用していますよね。私もこういうブログを運営している関係上、かなり頻繁にスクショを撮りまくっています。相当数のスクショを撮る中で、AssistiveTouch最高という結論に達しました。というわけで、今回は、スクショを撮るならば、AssistiveTouchすごくいいよ!ということについてです。 【 スクリーンショットは、AssistiveTouchでやるのが良いのだ 】 ...
情報管理LOGの@yoshinonです。やや誤解を与えてしまいそうなタイトルで申し訳ないのですが、普通の手紙や葉書は、クレジットカード払いはできません(今のところ)。しかし、ある特定の条件が揃えば、品物などの郵便物を送付する際にクレカ払いできるのです。知っている人には有名かもしれませんが、知らない人は全く知らない郵便物をクレカ払いする方法について取り上げてみました。 【 郵便局で郵便物をクレジットカード払い...
情報管理LOGの@yoshinonです。先日、100均で商品を眺めていたら、なかなか素敵な一品に出会いましたので、皆様にご紹介いたします。最近の100均は、予想外なものが売っていて、驚きますね。というわけで今回は、100均で手に入る製図用フォルダーが、なかなか素敵な件についてです。 【 100均の製図用フォルダーが極太シャープペンシルとして素敵な件 】 1.100均で見つけた製図用フォルダー 2.使い心地について 3...
情報管理LOGの@yoshinonです。昨日は、Google Play Booksの特典についての記事を書きましたが、久しぶりにアプリを使ってみると、なかなかこれはこれで良いではないかと思ったので、ご紹介いたします。 【 Google Play Booksが、何気に使い勝手が良いと思った件 】 1.Google Play Booksとは? 2.Google Play Books のアプリについて 3.ハイライト機能やブックマーク機能の同期が良い 4.残念なところ 1.Goo...
情報管理LOGの@yoshinonです。Google Playを日常的に使っている人ならば、すでに気づいた人もいるのではないかと思うのですが、特定の条件で特典が当たるようです。ぜひ、すぐにアクセスしてみてください。善は、急ぐのです。 【 Google Play Booksに今すぐアクセスしてみよう!あなただけの特典があるかもよ? 】 1.Google Playにアクセスしたら特典GETできたよ 2.Google Playの電子書籍ってどうなの? 3.特...
情報管理LOGの@yoshinonです。先日、増田(アノニマスダイアリー)に「ストレージ不足問題」という記事がアップされていました。実に悩ましい問題ですよね。分かります。そこで、これが決定版とか言うつもりは、一つもありませんが、私の環境ではこうやっているというのを、書いておこうと思います。何かの参考になれば幸いです。※タイトルが、「ステージ不足問題」になっていました…orz 正しくは、「ストレージ不足問題」です。...
情報管理LOGの@yoshinonです。なんと気づけば今年も半分になろうとしています。早いですね。皆さんは、年初に誓った目標に近づけていますか?私は、見直しもかけながら、さらに頑張っていきたいと思います。さて、今月も先月に気になった記事を集めてみました。毎月、相当な数(1000以上は確実なんだけど、多すぎて分からない)を読んだ中で、情報管理LOG的に「これは!」と思った記事をセレクトしてみました。まだ、読んでない記...
情報管理LOGの@yoshinonです。というわけで、昨日の記事の続きです。SNSのアイコン長押しをやってみたら面白いぞ!今回は、私のiPhoneにあるよく使うアプリを中心に、アイコンを長押しするとどうなるか、やってみました。やってみると、面白い結果が表れました。ちなみに、iPhoneで長押しでポップアップが有効になるなるのは、iPhone6s以降になります。こんな感じでポップアップするのです。 【 よく使うアプリのアイコンを長...