情報管理LOGの@yoshinonです。今日で今年も終わりです。個人的には、本業が忙しくなりすぎて、更新が滞る場面もあったりしましたが、何とか最後まで続けることができて良かったです。さて、昨年に引き続き、情報管理LOG的私的紅白歌合戦を開催いたします。セレクトなどは、勝手気ままにYouTubeの再生履歴やら、Google Play Musicの再生回数やら、色んな履歴を鑑みて私的かつ勝手気ままに構成してみました。紅白歌合戦って銘打つと...
情報管理LOGの@yoshinonです。Google公式で新しいお絵かきサービスを始めました。その名も「Google Canvas」です。ものすごく緩めな感じのサービスなので、使ってみました。 【 Google Canvasを試してみたよ 】 1.Googleのお絵かきサービス 2.できること 1.Googleのお絵かきサービスGoogleのゆるーいお絵かきサービスができたというので、さっそく試してみました。URLは、こちらになります。https://canvas.apps...
情報管理LOGの@yoshinonです。昨日は、2018年に入れて良かった有料アプリについて書きました。今回は、それの無料アプリ編です。以前は、アプリを紹介したら、微々たるものでしたが、若干のアフィが入ってきていましたが、ご承知の通り、Appleはアプリの紹介によるアフィを終了してしまったので、有料も無料も関係なかったりします。そう、これは私の完全なる趣味と独断の世界なのです。だからこそ一切の私欲なども廃した、純粋な...
情報管理LOGの@yoshinonです。いよいよクリスマスが終わると年の瀬ですね。さてさて、先日「2018年に買って良かったモノ10選+α」という記事を書きました。今回は、それの有料アプリ編です。お金を払う価値のあったアプリで最後まで残っているというのは、かなーり少ないので、厳選されてます。良かったらどうぞ! 【 2018年入れて良かったアプリ(有料編) 】 1.Remote Mouse Pro 2.するぷろーらX 3.Copied ...
情報管理LOGの@yoshinonです。オンライン付箋というジャンルは、サービスとしてはたくさんあります。今回は、比較的新しいオンライン付箋サービスである「meeemo(メェーモ)」を使ってみました。 【 meeemo(メェーモ)を使ってみたよ 】 1.meeemo(メェーモ)って何だ? 2.新規登録してみる 3.付箋を貼ってみる 4.ボードをシェアしてみる 1.meeemo(メェーモ)って何だ?今回紹介するのは、meeemo(メェーモ)とい...
情報管理LOGの@yoshinonです。さて、この時期のブロガー恒例の記事といえば、「買って良かったモノ」記事ですよね。情報管理LOGでもご多分にもれず、書いていきたいと思います。実は、このシリーズ長いのですよね。今年も色々買いましたが、当たりの多い年だったなと思いました。過去の買って良かったシリーズは、こちら。【過去記事】❏ 2018年上半期で買って良かったモノ10選❏ 2017年に買って良かったモノ10選+α❏ 2017年上半期で...
情報管理LOGの@yoshinonです。クリスマスが近づいて来ましたね。サンタさんにプレゼントの要望は伝えていますか?さて今回は、Pechat(ペチャット) というプロダクトのご紹介です。これね、本当に素敵なんですよ。もしも、うちの子が小さかったら、絶対サンタさんにお願いしていたヤツです。今回は、Pechat(ペチャット) について説明します。子育てが、ほんのちょっとラクになるかも知れませんよ。 【 Pechat(ペチャット)は、素...
情報管理LOGの@yoshinonです。皆さんは、何で入力をしていますか?一昔前だったら、キーボード一択だったわけですが、現在だと音声入力やOCRなど様々な入力方法があります。その中でも私は、音声入力をすごく愛用しています。この音声入力をやっていると、思考の速度を追い抜かしていく瞬間を感じることがあります。今回は、音声入力を始めとして、「思考の速度」と入力方法について考えてみたいと思います。 【 思考の速度と...
情報管理LOGの@yoshinonです。今、話題になっている「remove.bg」というWebサービスを使ってみました。そうしたら、ビックリするほど簡単に透過画像ができてしまって、思わず笑ってしまうほどのレベルでした。今回は、remove.bgを実際に使ってみた感想です。 【 remove.bgを使ったら性能高すぎて笑った 】 1.「remove.bg」とは何か? 2.実際にやってみた 3.ここが惜しい 1.「remove.bg」とは何か?ここ数日話...
情報管理LOGの@yoshinonです。皆さんは、PCのファイル管理をどのようにしていますか?フォルダ分けやEvernoteに入れたりとか、整理せずにコマンドランチャーでやったりとか、人それぞれやり方があるかと思われますが、その中でもやはりタグ管理というのは、優れたファイル管理の手法の1つだなと思います。今回は、実はWindowsでもタグ管理ができるよ!ということについて書いていきます。 【 Windowsでもタグでファイル管理で...
情報管理LOGの@yoshinonです。先日のAmazonのサイバーマンデーでいくつかポチらせていただいたのですが、その中の1つとしてiCleverのBluetoothキーボードを購入しました。外でiPad miniで文章を打つ機会が多いので、外付けキーボードは欠かせないのですが、この1年ばかり憧れていた製品をやっと購入することができたのです。今回は、iCleverのブルートゥースキーボードを早速レビューしたいと思います。 【 iCleverのBluetoot...
情報管理LOGの@yoshinonです。私の中では、システム手帳最高!と思っているのですが、それでも文具屋さんへ行くと、心が揺れ動きます。そして、元からの手帳好きというか文具好きなので、ついつい手に取って眺めてしまいます。今回は、私が色々見て歩いた中で、これは「面白いな」とか「これ、使えるかも」と思った手帳を4冊挙げていきたいと思います。 【 私が最近気になった4冊の手帳 】 1.マークス ノートブック...
情報管理LOGの@yoshinonです。今やSpotifyやYouTube Music、Netflixなど、定額制サービス(サブスクリプション)が花盛りです。利用されている方も多いのではないでしょうか?私も音楽定額制をはじめとして、いくつか使用していました。しかし、現在では、ほぼサブスクリプション系のサービスを一時的にやめています。それは、使っているうちにジワジワと感じた違和感と、自分のニーズがマッチしなかったからです。今回は、サブス...
情報管理LOGの@yoshinonです。Scrapbox使っていいますか?最近、かなり急速に広まってきている感じがして嬉しい限りです。私の周りの人達も使う人が少しずつですが、増えてきました。パイが増えてくると、全く想定していなかった使い方も生まれてくるので、面白いですよね。さて、今回はScrapboxをショートカット一発で新規作成するワザについてです。ブラウザで思いついたときに、サクッとScrapboxを新規作成できると、本当に素晴...
情報管理LOGの@yoshinonです。昨日は、さっそく自分自身で紹介していたものをいくつかポチりました。今まで欲しかったモノが、最安値ならば買わない手はないですよね。今日も人が欲しいとかそんなの関係なく、自分が欲しいものでセールになっているものをまとめてみました。数量限定だったり、タイムセールものだったりするものもあるので、終了次第終了ということで、ご容赦ください。※本日は、何回かにわたって、追加していきた...
情報管理LOGの@yoshinonです。いよいよ今年も残すところ1ヶ月を切りましたね。この時期は、Amazonさんのサイバーマンデーが始まり、買い物が熱い時期です。1年間がんばった自分へのご褒美やプレゼントなど、買いたいモノがたくさん出てきますよね。今回は、情報管理LOG的にサイバーマンデーの会場を見てみて、気になった商品を淡々と挙げていきたいと思います。何かの参考にどうぞ。情報管理LOGなので、家電&情報機器関係多めで...
情報管理LOGの@yoshinonです。ここ最近、Amazonさんの評判があまり良くありません。特にマケプレ(マーケットプレイス)で出品される怪しげな中華製品が、なぜか★5を大量獲得しており、人気製品のように見えてしまうという現象が続いています。商品を購入して「失敗した…。」というレビューも★1に徐々に増えてくるのですが、それもある程度したら、消えてなくなるという悪夢的展開が繰り広げられています。というわけで、今回はそ...
情報管理LOGの@yoshinonです。今回は、いつもの情報管理LOGとは趣向を変えて、思考実験をしながら深遠な問いについて考えていきたいと思います。きっと、哲学の世界では、議論されつくされ、まだ議論が続いている分野だとは思いますが、テクノロジーと人間の想像力が、そろそろ哲学に追いつきそうな気配なので、素人思考ながら考察していきます。もちろん、SFクラスタや哲学クラスタの皆さんから見たら総ツッコミ必至な内容かもで...
情報管理LOGの@yoshinonです。Googleのハングアウト、そしてGoogle+の終了が発表されましたよね。Googleといえば、自らのサービスへの見切りが速いということに定評がありますよね(褒めてない)。裏を返せば、自らのサービスを長続きさせることが難しい会社というイメージが定着してきているような気がします。それでもなお、私はGoogleに激しく依存しています。そういうわけで、自らの依存ぶりの開陳とともに、これだけはお願い...
情報管理LOGの@yoshinonです。最近、音声入力にしても、OCRにしても、現実をデータに落とし込む方法が、昔よりかなりハードルが低くなってきていますよね。そのおかげで、昔だったらありえないほど、素早く(しかも簡単に)データ化できるようになってきています。今回は、私の大好きなOCRが、MIcrosoft Pixでもできるようになったよということについて、レポートします。 【 Microsoft PixでOCRができるようになったよ! 】...
情報管理LOGの@yoshinonです。いよいよ今年も残り1ヶ月ですね。光陰矢のごとし、やるべきことをちゃんとやっていないと時間だけが過ぎるという悪夢を繰り返してしまいます。少なくとも今年のことは、今年のうちに!(掃除用品の宣伝っぽい)さて、今月も前の月で気になった記事をまとめてみました。まだ、読んでいない記事などありましたら、この機会に読んでみてください。 情報管理LOGが、2018年11月に注目した記事❏ 青空文庫...