情報管理LOGの@yoshinonです。先日、妻が20年続いたガラケー生活に終止符を打ち、iPhoneに乗り換えた話について書きました。今回は、彼女がiPhoneを使うにあたって、これは必要だろうと揃えたもの一式について書いていきたいと思います。いきなりマニアックな一品は必要ないですが、それでもこれだけはという厳選したものです。これから、iPhoneに乗り換えてみようかな?という人もどうぞ。 【 iPhone超初心者のためにガチで購...
情報管理LOGの@yoshinonです。一昔前のiPhoneのSafariやChromeってJavaScriptがうまく作動しなかったイメージが強いのですが、最近ずいぶん改善されましたよね。そういうわけで最近のChromeでは、PCのブックマークレットがほぼ動く感じになっています。今回は、iPhoneでもPCのブックマークレットを発動させる方法についてです。 【 iPhone版ChromeでPCのブックマークレットを発動する方法 】 1.最近はJavaScriptが動く...
情報管理LOGの@yoshinonです。出先で「あ、あのデータクラウドにあるんだけどな…」という場面ありますよね。そういう時に皆さんは、どうしていますか?今回は、コレが便利だよ!というモノの紹介です。 【 クラウドにあるデータをiPhone経由で他のPCに渡すときに便利なモノ 】 1.「クラウドには、あるんだけどな…」という場面 2.iPhone経由で渡すのに便利なモノ 3.バックアップにも便利だよ 1.「クラウドには...
情報管理LOGの@yoshinonです。前回は、我が家の子どもがプログラミングにハマるまでの流れを書きました。今回は、子どものプログラミングスキルを伸ばすであろうビジュアルプログラミングについて、紹介していきます。だから、Scratchしかないとか考えている人は、ちょっと目を覚まそう! 【 子ども向けのプログラミングスキルを伸ばすためのサービスを5つ紹介します 】 1.Scratch 2.Studuino 3.Blocky 4.VI...
情報管理LOGの@yoshinonです。いよいよ小学校にもプログラミング教育が入ってくるということで、我が家でも興味を持ってもらうために色々やってみました。約2年がかりで仕掛けたことが、徐々に花開き、ここ最近では自分で簡単なプログラムを組んで、それでロボットを動かすぐらいまでにはなってきました。そこで今回は、我が家で取り組んだことという非常に狭い観測範囲(n=1)ですが、割と上手くいったかなと思えたので、書いて...
情報管理LOGの@yoshinonです。コマンドランチャー使っていますか?私は、なるべくキーボードで操りたい人なので、コマンドでファイルやプログラムを起動できるコマンドランチャーが大好きなんですよね。そういうわけで、fenrirやEverythingといったコマンドランチャーを愛用しています。コマンドランチャーってナニソレ?という人もこれを読んで、ぜひともキーボード主体の操作にしてみませんか? 【 コマンドランチャーでキー...
情報管理LOGの@yoshinonです。妻が、20年間のガラケー期間を経て、初めてのスマホに先日機種変更しました。私が、こういうブログを書いているからといって、必ずしも家族が、そうなるわけではないという例ですね。さて、ガラケーから一気にiPhoneユーザーになったわけですが、さすがにいきなり何もかも「明日から全部自分でやってください」とはならないので、しばらくアシストするつもりです。そういうわけで、まずやったことは、...
情報管理LOGの@yoshinonです。先日、iPhone7からiPhone8に機種変更したという話を書きましたが、ついでに私の妻もY!mobileにMNPしました。なんと20年ぐらいずっとDoCoMoユーザーだったのですが、一緒にY!mobileに切り替えることにしたのです。ちょうどケーズデンキのY!mobileのショップで「iPhone6s一括0円」とあったので、それにするかと決めたのです。しかし、そこには信じられない落とし穴が…という話です。 【 Y!mobileの...
情報管理LOGの@yoshinonです。つい先日、iPhone7からiPhone8に機種変更しました。iPhoneXRとかにしないのはなぜかって?あのノッチのデザインがイヤなのと、指紋認証がないというのが引っかかっているので、あえてのiPhone8への機種変更です。今、安くなってきているしね。さて、もうiPhoneからiPhoneへの機種変更をすること何度目か?というぐらいにはなってきていますが、毎回、機種変更するときはドキドキします。そして、だい...
情報管理LOGの@yoshinonです。インターネットが出始めの頃に、「もう知識は、ネットだけで良いのではないか?」ということがまことしやかに囁かれました。しかし、残念ながら、未だにその兆候は見られません。そして、先日ある記事についたはてブ(はてなブックマーク)に「教員は、全員解雇して、ネットで学ぶようにしたらいいじゃん」みたいなコメントが付いていて、オンライン信仰はかくも根強いのだなと呆れが半分、どうして暴...
情報管理LOGの@yoshinonです。ブロガーの皆さんだったら、誰しも利用したことがあるのではないかというツールがあります。それが、今回話題にする「ヨメレバ」「カエレバ」です。詳細は、後述しますが、Amazonの規約変更により、Amazonから検索してリンクを生成できなくなってしまったのです。なんと!!今まで多用していただけに、困ったことになりました。そういうわけで、この問題について書いていきます。 【 ヨメレバ・カ...
情報管理LOGの@yoshinonです。今回は、タイトルにも書きましたが、悪用厳禁です!それなのになぜ書くのかというと、Google先生大丈夫かな?と思ったからです。そういうわけで、裏技的ではない歌詞コピーの方法です。※現在、Google先生の対策済みでコピーできなくなりました。まあ、そんなもんですね。(追記:2019/11/17) 【 歌詞をコピーする方法(2019年版) 】 1.歌詞をコピーする方法(2019年版) 2.著作権法...
情報管理LOGの@yoshinonです。皆さんは、日本語のIMEは何を使っていますか?私は、かれこれATOKを使い始めて20年ほどになります。20年…。長いですね。そういうわけで、長年にわたってATOKを使い続けているわけですが、今のところ他のIMEに乗り換えるつもりはありません。PCで文字打ちをする際に、ATOKがないと非常にもどかしい気持ちになってしまいます。とはいえ、音声入力もかなり使っているので、入力方法も多様化している感じ...
情報管理LOGの@yoshinonです。先日、ご紹介した+Embedlyですが、意外に「初めて知った」というお声をいくつかいただきましたので、(順序は逆になるかもですが)ご紹介していきたいと思います。やり方は、超簡単でしかも見栄え良くブログに埋め込むことができるので、とてもオススメです。 【 +Embedlyでどんなサイトでもサクッとブログに埋め込みできるよ 】 1.+Embedlyとは何か? 2.タグを取得できるサービス 3...
情報管理LOGの@yoshinonです。ブログにコードやタグを載せたい時ってありますよね?でも、意外に面倒くさかったりするのも事実です。そこで、Googleドキュメントを使えば、超簡単にブログに掲載できよ!ということについて書いていきます。 【 ブログでコードを簡単に載せたければGoogleドキュメントで十分かも 】 1.ブログにコードやタグを載せるの面倒問題 2.Googleドキュメントで解決したよ 3.コードの載せ方...
情報管理LOGの@yoshinonです。私は、年間を通して、出張に行く回数がまあまああり、ビジネスホテルのお世話にかなりなっています。また、家族旅行などにも行ったりするのも含めると、自宅外でデジタル機器を使うこともかなり増えました。そこで、今回は私が出張や旅行に必ず持っていくデジタルガジェットを挙げていきます。 【 私が出張や旅行で必ず持っていくデジタルガジェット 】 1.必ず持っていくデジタルガジェッ...
情報管理LOGの@yoshinonです。ブログ作成関係の記事が連続してしまいますが、最近、記事紹介をするときの方法を+Embedlyに切り替え始めたので、その知見の共有ということで書いていきます。+Embedly非常に便利かつ、美しいので記事紹介をよくする人にお勧めしたいです。 【 Embedlyのサムネイルを小さくする方法 】 1.+Embedlyとは何か? 2.サムネイル大きすぎ問題 3.サムネイルを小さくしたり、カスタマイズす...
情報管理LOGの@yoshinonです。もうねタイトルで言い切っているとおりです。あまりにもビフォーアフターが違いすぎて、全FC2ユーザーは、即刻切り替えるべしぐらいのことを言いたいです。とにかく、今日を限りにスマートフォンテンプレートは、切ってしまいましょう。というわけで、FC2ブログユーザー以外の皆様にとっては、ナニソレ的な内容ですが、ああGoogle様におかれましては、そのようなこともあるのね。という教訓的な意味合...
情報管理LOGの@yoshinonです。Lightningコード高いですよね。コードごときであの値段はないなーと思っているのですが、できるだけ自分の生活範囲の中で充電コードを様々な場所に常時配置しておきたいと思っています。そうすると、純正だけではどうしても足りなくなるので、OEM製品やサードパーティー製の非純正品なども織り交ぜながらやっています。しかし、中には粗悪品もあるのも事実なんですよね。そういうわけで、様々な充電コ...
情報管理LOGの@yoshinonです。今回は、Sonyの初代MP3プレイヤーに思いを馳せていきたいと思います。そして、日本のプロダクトとそれを取り巻く環境について。それらを振り返ることで、日本が何度同じ間違いを繰り返せば、気づけるのかについて書いていきたいと思います。 【 SonyのMP3プレイヤーに何を思うか~なぜSonyはAppleに破れたのか 】 1.その時日本ではMP3プレイヤーが手に入りづらかった 2.Sony VS Apple...
情報管理LOGの@yoshinonです。正月の三が日が開けてしまいましたね。本日から仕事始めという方もいらっしゃるのではないでしょうか?さて今回は、気持ちよく今年の仕事をスタートするために、ちょっと便利になるいくつかのことを挙げておきたいと思います。もしよかったら、実践してみてください。 【 年初の仕事やっておくとラクになること 】 1.1年分のスケジュールをGoogleカレンダーに一括登録する 2.タスク管...
情報管理LOGの@yoshinonです。今年は、およそ2ヶ月に1度ぐらいのペースで最近読んだマンガでオススメのものをアップしてきました。最近読んだマンガを淡々と挙げていくよ(2018年11月版)最近読んだマンガを淡々と挙げていく(2018年9月版)最近読んだマンガを淡々と挙げてみる(2018年7月版)最近読んだ漫画を淡々と挙げていくよ実は、ここに書いていないマンガも多数あるのですが、そんなこんなで今年1年で一体何冊読んだんだ...
情報管理LOGの@yoshinonです。この「注目した記事」シリーズも始めてからだいぶ経ちました。毎月月初めに、その前の月で私が気になった記事を独断と偏見でセレクトしています。どれも面白い記事ばかりですので、まだ読んでない記事などありましたら、読んでみてください。過去の注目した記事は、こちらから見ることができます。注目した記事まとめ - 情報管理LOG 情報管理LOGが、2018年12月に注目した記事❏ この本がスゴい!2018:...