情報管理LOGの@yoshinonです。先日、知り合いのPCでiTunesが必要になったので入れることにしたのですが、やや面倒だったので、そのあたりをレポートしたいと思います。 【 Windows版iTunesがダウンロードしづらい問題 】 1.Appleのサイトからダウンロードできない問題 2.Microsoftストアが調子悪い 3.緊急手段として 4.Appleからダウンロードする方法 1.Appleのサイトからダウンロードできない問題 上でも...
情報管理LOGの@yoshinonです。Lo-fi Hip Hopって知っていますか?あまり耳にしない人もいるかもしれませんね。けれども、静かなブームを呼びつつあるジャンルでもあるのです。今回は、私がブログを書いたり、仕事をするときに聴いている作業用BGMについて書いていきたいと思います。 【 Lo-fi hip hopを作業用BGMとして使っているよ 】 1.Lo-fi hip hop って何? 2.私がよく聴いているチャンネルなど 1.Lo-fi hi...
情報管理LOGの@yoshinonです。さて、4月から一人暮らしをするという方も多いのではないかと思います。もうそろそろ準備をしている人も多いのではないでしょうか?今回は、一人暮らし向きの無線LANルーター(Wi-Fiルーター)でおすすめのものを5つピックアップしてみました。私は、こんなブログを書いている関係か、実際に機器の選定や設置などやることが、なぜか多くそういう実体験も交えて、どんな製品選びをするべきかや、注意...
情報管理LOGの@yoshinonです。Gmailアプリが、アップデートでかなりすっきりした感じのデザインになりました。どのような点が変わったのか、見ていきたいと思います。 【 Gmailアプリが、スッキリしました! 】 1.Gmailアプリがアップデート 2.表示の設定 3.添付ファイルが表示しやすい 4.アカウントの切り替えが変わった 1.Gmailアプリがアップデート先日、Gmailアプリが、アップデートしました。バージ...
情報管理LOGの@yoshinonです。およそ2ヶ月に1回ぐらいのペースでまったりとやっている「最近読んだマンガ」シリーズです。面白くなかったり、自分には響かなかったものは、挙げていません。もしも、気になったモノがあったら、手に取ってみてください。 最近読んだマンガを淡々と挙げていくよ(2019年2月版)GROUNDLESS1~8GROUNDLESS : 1-隻眼の狙撃兵- (アクションコミックス)posted with amazlet at 19.02.20双葉社 (20...
情報管理LOGの@yoshinonです。Kindleで本を読んでいますか?私は、年々電子書籍に移行しつつあります。さて、Kindleですが、他の電子書籍サービスと比較して、どうにも融通が効かなかったり、機能面でやや劣っているなと感じることも最近多くなってきました。その一つとして、シリーズものをまとめるという機能が、弱いのですよね…。漫画本に関しては、やっと昨年からシリーズでまとめてくれるようになりました。それが、ようやく...
情報管理LOGの@yoshinonです。前回は、「GoogleスプレッドシートでバーコードやQRコードを表示させる方法」についてやりました。Web上のジェネレーターと上手く組み合わせれば、かなり簡単にできることがわかりやすよね?今回は、それをさらに進めて、Googleフォームで入力された情報を元に、バーコードやQRコードを発効するシステムを組んでみたいと思います。 【 GoogleフォームでバーコードやQRコードを発効するシステムを...
情報管理LOGの@yoshinonです。Googleスプレッドシート使っていますか?もはや、エクセルとは、全く違う道を歩み出しているGoogle謹製の表計算Webアプリです。GAS(Google App Script)などと組み合わせると、もはや何でも可能なんじゃないか?と錯覚させてくれるぐらいには、超高機能です。さて今回は、そのGoogleスプレッドシートで、バーコードやQRコードを表示させる方法についてです。かなり簡単に実装できますので、在庫管理...
情報管理LOGの@yoshinonです。なぜかAppストアから急に姿を消してしまったPostEverですが、その代替として使うことにしたDayEntryが、思った以上に良かったので、完全に乗り換えました。今回は、DayEntryに乗り換えるにあたってやったことなどを含めてレポートします。 【 PostEverからDayEntryに完全に乗り換えました 】 1.PostEverが消えた… 2.DayEntryに完全に乗り換えた 3.DayEntryのURLスキームを使う 1...
情報管理LOGの@yoshinonです。先日からGoogle+が、4月1日に閉じてしまうことを受けてMeWeというSNSをを使い始めました。使い勝手が、Google+に似ているということから、Google+から移動する人が多いようです。今回は、設定のポイントやMeWeのここが良いというポイントを上げていきたいと思います。 【 MeWe使いこなしのポイント 】 1.まずは設定! 2.グループをフォローしよう 3.自分でグループを作ってみよう!...
情報管理LOGの@yoshinonです。Google+が、2018年4月1日をもって終了してしまいます。今まで愛用していたSNSだけに残念でなりません(仕方ない部分もあるけど)。そういうわけで、Google+難民が出始めているのですが、その受け入れ先とも言えるのが、MeWeではないか?と思っています。今回は、Google+受け入れ先になりそうなMeWeについて取り上げます。 【 Google+ユーザーよ!MeWeに移行しよう! 】 1.Google+が、2...
情報管理LOGの@yoshinonです。AmazonのURLって無駄に長いですよね。でも、あんなに長くなる必要あるのでしょうか?今回は、AmazonのURLをとことん短くしていきたいと思います。 【 AmazonのURLから余計なモノを取り除くと、どこまで短くなるか? 】 1.AmazonのURLが長い 2.AmazonのURLを短くしていく 3.さらに短くする 1.AmazonのURLが長いAmazonのURLって長くないですか?シェアしようと思っても、「長っ!...
情報管理LOGの@yoshinonです。TPP11発効によって、日本の著作権保護期間が、2018年12月31日をもって70年に延長されました。今までの50年でも長いなと思っていたのに、さらに20年上乗せというのは、本来の著作権保護の考え方からいってもあまりにも、色々納得がいかない感じです。そこで、情報管理LOGとしては、ささやかながらない知恵を絞り、著作権保護期間に関する新しいアイデアを考えてみました。単なる妄想ですが、ツッコミ歓...
情報管理LOGの@yoshinonです。昨年末のAmazonのサイバーマンデーで、1TBのSSDを購入しました。ちょっと前だったら、2万円を優に超えていたのですが、「これだったら、買っても良いかな?」と思えるぐらいの値段になってきました。そうしたところ、さらにガンガン値下がりしているではありませんか?今回は、SSDの値下がりについてレポートします。 【 SSDの値下がり感ハンパないって! 】 1.SSDの1TBに換装しました ...
情報管理LOGの@yoshinonです。文科省が、「プログラミング教育をやる」と言い始めてから、にわかに子ども向けプログラミング教育が、脚光を浴び始めてきています。そういう我が家も子どもにプログラミングに親しんでもらおうとやったところ、大ハマりで今や毎日楽しみながら、どんどん高度なことをやるぐらいには、なってきました。これから、子どもにどうやってプログラミングに親しませようか?と悩んでいる人も多いかと思います...
情報管理LOGの@yoshinonです。私は、毎月Kindleの月替わりセールを月初めに覗くのが、大好きなんですよね。だって、欲しかった本が安かったら嬉しいでしょ?実は、先月はこの記事やっていなかったのですが、なかなかオススメ本多かったのですよね…(しまった!)。で、今月も面白い本が入っているので、ピックアップしてみたいと思います。 2月のKindle月替わりセールでオススメなのを挙げていく❏ 悪と全体主義 ハンナ・アーレ...
情報管理LOGの@yoshinonです。シゴタノさんのところで、原稿を書くためのツールが話題になっていたので、情報管理LOGでの原稿作成についてのツールについて書いてみたいと思います。結局、原稿は何を使って書くのがベストか? | シゴタノ!最近の書き物ツール4選 | シゴタノ!原稿書きのツールに関しての記事に関しては、1年に1回ぐらいのペースで書いているような気もしますが、2019年版としては、このようになっているよ!と...
情報管理LOGの@yoshinonです。私が、超ご愛用しているPostEver2が、APPストアから姿を消してしまいました。Evernoteにライフログを残すためのアプリとしては、最良だと思っていたので、これはかなり絶望レベルの状況です。しかし、そうも言っていられないので、代替アプリを探してみることにしました。 【 PostEverがAPPから消えてしまったので代替アプリとしてDayEntryを推したい 】 1.PostEver2がAPPストアから消え...
情報管理LOGの@yoshinonです。リモコンを使っているときに、いきなり効きが悪くなることがありますよね?そんな時は、「電池が無くなったかな?」「リモコン壊れたかな?」「受光器が壊れたかな?」といくつか思い当たるのですが、どれか特定するのが、以外に面倒で時間がかかったりします。そこで、以下の方法を使えば、すぐにいくつかの可能性を消すことができますよ。※この記事は、過去記事のリライト記事になります。最新版に...
情報管理LOGの@yoshinonです。毎月月初めに、前の月で自分が読んだ記事の中で注目した記事をまとめた「注目した記事」シリーズです。先月は、興味深い記事が多く、セレクトに困ってしまうぐらいでした。正月休みもあったために、たくさん読んだしね。そういうわけで、どこから読んでも面白い記事ばかりです。まだ読んでない記事などありましたら、つまみ食い感覚で読んでみてください。 情報管理LOGが、2019年1月に注目した記事❏ ...