情報管理LOG

yoshinon

ITやモバイル機器、iPhone、手帳や本など。

情報管理LOGの@yoshinonです。前回、私が新しいiPad miniとApple Pencilを購入したのは、「紙の手帳から完全デジタル化へ」舵を切りたいということについて書きました。私が、iPad mini 5で実現したい、ただ1つのことそのために現在、複数アプリを並行して使い、検証している最中です。というか、そろそろ大詰め?基本的に私が、重要視するのは、以下の点です。・視認性の良さ:ぱっと見で見やすいか・Apple Pencilの追従性の良さ...

iPad 0

私が、iPad mini 5で実現したい、ただ1つのこと

情報管理LOGの@yoshinonです。待ちに待ったiPad mini5の登場により、嬉しさのあまり即購入しました。iPad mini5(2019年版)を買ったぞー!恋い焦がれていたiPad mini 5ですが、実はずっと実現したいことがあったからこそなのです。今回は、この新iPad mini(2019年版)を使って、自分がやりたいことについて書いていきます。  【 私が、iPad mini 5で実現したい、ただ1つのこと 】   1.iPad mini 5で何が変わった? 2....

Webサービス 0

Dropboxの3台制限を突破する方法

情報管理LOGの@yoshinonです。新しいiPad mini5を購入したため、予想通り、Dropboxの3台制限に引っかかりました。そこで、ある方法を用いて、3台制限を突破することにしました。実質的に3台制限を突破できましたので、ぜひやってみませんか?  【 Dropboxの3台制限を突破する方法 】   1.Dropboxの3台制限とは何か? 2.Dropboxの3台制限を突破する方法(考え方編) 3.Dropboxの3台制限を突破してみた(実践...

iPad 0

iPad mini5(2019年版)を買ったぞー!

情報管理LOGの@yoshinonです。周囲からは、「iPad miniは、もう出ないよ」と言われ続けて、絶望の淵に落ちかけたこともありましたが、とうとう出ました。そういうわけで、即ポチりましたとも!新iPad mini最高です。今回は、iPad mini5(2019年版)と併せて買ったモノなど、ご紹介いたします。  【 iPad mini5(2019年版)を買ったぞー! 】   1.iPad mini5がとうとう出た! 2.iPad mini5と同時に購入したモノ 3.iPad m...

情報管理LOGの@yoshinonです。我が家では、かれこれ10年ほど、私が家計簿をつけています。ずっと、エクセルでやってきましたが、どうにも効率が悪いので、GoogleスプレッドシートとGoogleフォームでやることにしました。今回は、超簡単に家計簿をつけられるように、サンプルデータもダウンロードできるようにしましたので、ぜひやってみてください。新社会人になった皆さん、家計簿は生活の基本なので、ぜひこの機会にやってみまし...

iPhone 0

通知を減らして快適なiPhone生活にする

情報管理LOGの@yoshinonです。iPhoneユーザーになってかなり経ちますが、毎日使うものだからこそ快適にしておきたいですよね。でも、いざやるとなったら、色々面倒でついつい後回しになってしまうのもありがちです。そこで今回は、それほど苦労せずに、けれども効果が高い、通知センターへの通知を必要なものだけに絞る上手な方法について書いてみます。  【 通知を減らして快適なiPhone生活にする 】   1.通知だらけの通...

Webサービス 0

RSSは、死なず!意外な活路とは

情報管理LOGの@yoshinonです。Googleが、Googleリーダーを終了してから、もう6年経ちます。あっという間の6年間でした。あの当時、「RSSという技術は、時代遅れだからもう辞めるね」というGoogleのメッセージから、世界はどのように変わったのでしょうか?今回は、意外にみんな大好きRSSの話題です。  【 RSSは、死なず!意外な活路とは 】   1.RSSとは何か? 2.RSSに対する死刑宣告 3.しかしRSSは、死なず!~意...

情報管理LOGの@yoshinonです。まず、この記事を書くにあたって最初に書いておきますが、観測範囲狭いです。自分の家の子どもやそのお友達、親戚のお子さんやその周りの子という範囲です。なので、これが現在の日本の子どもの現状だ!と言い切るつもりは、一つもありません(こう書かないと面倒だからね)。とはいえ、若年層に音楽が売れなくなってきているという話は、そこかしこでも聞かれる話なので、そうそうズレた話ではないか...

Evernote 0

Evernote for Gmailを導入してみました

情報管理LOGの@yoshinonです。先日、Evernoteを起動してみたら、「Evernote for Gmailを導入してみないか?」というお誘いがありました。というわけで、あっさりとお誘いに乗って、「Evernote for Gmail」を導入してみることにしました。導入してみたら、今までGmailからEvernoteに送っていた作業が、ちょっと楽になりました。それどころか、今まで公式に連携していなかったのが、不思議なぐらいしっくりときました。これは、非常...

情報管理LOGの@yoshinonです。恋い焦がれていたiPad mini5をとうとう購入しようと画策していた矢先に、降って湧いたようなDropboxの同期3台制限という不意打ちに、やや打ちのめされています。大人しくDropboxのプレミアムに登録すれば良いのかもしれませんが、もうすでにGoogleドライブ(Google Oneともいう)で、すでに有料版を契約しているので、今更さらにDropboxを契約する気にはなれないのですよね。現在使用している機器に...

情報管理LOGの@yoshinonです。私は、3年ほど前からGoogleドライブをメインのクラウドストレージにしています。今のところ大きなトラブルには、見舞われていないので、Dropboxの3台制限のことを考えるとメインのDropboxを引き上げることも検討しようかと考えています。さて今回は、Googleドライブをメインクラウドストレージにしていたら、副次的な効果として、Gmailが便利になったということについてです。  【 Googleドライ...

情報管理LOGの@yoshinonです。デジタル機器が好きなので、デジタルガジェットの最新動向をウォッチするのも好きです。しかし、最近はあまり心が動かされるモノがないな~と思っていたら、度肝を抜かされたのが、登場しました。それが、今回紹介するRICOH Handy Printerです。印刷機の再発明?それぐらいのインパクトがあります。今回は、このRICOH Handy Printerについて取り上げます。  【 印刷機の再発明か?RICOH Handy Prin...

0

2019年4月のKindle月替わりセールのオススメ本

情報管理LOGの@yoshinonです。毎月、欠かさずKindleの月替わりセールをチェックするようにしているのですが、今月はオススメできる本が多いので、記事にしてみました。昨日も電子書籍の話題を書いたのですが、好きな閲覧アプリを選べるようになれば、みんな幸せになれる気がするのですが、どうでしょうね?電子書籍の所有と閲覧について考えてみた 2019年4月のKindle月替わりセールのオススメ本モリー先生との火曜日モリー先生と...

考察 0

電子書籍の所有と閲覧について考えてみた

情報管理LOGの@yoshinonです。eBooksJapanが、Yahoo!に統合されたというのは、ニュースでは知っていたのですが、あまり重要視していませんでした。しかし、久しぶりにeBooksJapanのリーダーアプリを開いてみたら、大変な事になっていました…。そりゃ、荒れるワケよね。というわけで今回は、電子書籍における所有と閲覧について、真剣に考えてみました。  【 電子書籍の所有と閲覧について考えてみた 】   1.電子書籍には...

iPhone 0

「々」ってどうやって入力する?

情報管理LOGの@yoshinonです。皆さんは、「々」ってどうやって入力していますか?私は、以前は「佐々木」と打ってから、真ん中だけ残して消すという方法をやっていました…orz実は、iPhoneでは、簡単に入力することができるのです。今回は、iPhoneの入力に関するちょっとしたTipsです。  【 「々」ってどうやって入力する? 】   1.「々」は何と読む? 2.「々」の簡単な入力方法 3.他にもこんな文字が打てるよ 1....

情報管理LOGの@yoshinonです。古い年度も終わり、平成も残り1ヶ月となりました(一部で昨日で最後ではと盛り上がってました)。新しい時代が始まった感は、ゼロですが、日常は普通に続いていますね。さて、月初め恒例の前に月に情報管理LOGが、注目した記事を紹介していきます。先月は、文化庁のダウンロード違法化が(一時的にせよ)見送られたり、無限ループアラートで逮捕問題があったりと、目の離せないニュースも多かったで...