情報管理LOG

yoshinon

ITやモバイル機器、iPhone、手帳や本など。

情報管理LOGの@yoshinonです。まるで異世界転生モノのラノベのようなタイトルの長さですみません。しかし、ほぼタイトルで言い切っています。前回、Swarmでチェックイン履歴が、Googleカレンダーの反映されなくなったという悲痛に満ちた記事を書きました。Swarm(旧Foursquare)でチェックイン履歴のGoogleカレンダーが使えなくなった...今回は、それを乗り越えるべく、IFTTTで自動でGoogleカレンダーに反映されるようにしてみたい...

情報管理LOGの@yoshinonです。もうね、タイトルで言いきりです。使えなくなってしまったのですよ!「アレ変だな?」と思っていたのですが、気づくのが遅かった…。というわけで、今回はSwarm(旧Foursquare)のチェックイン履歴がGoogleカレンダーで使えなくなってしまった問題についてです。  【 Swarm(旧Foursquare)でチェックイン履歴のGoogleカレンダーが使えなくなった… 】   1.ある日カレンダーが消えてた… 2....

情報管理LOGの@yoshinonです。Windowsのアップデートは、毎回ハラハラしながらやっているのですが、着実に進化していますよね。今回は、とうとうWindowsでクリップボードが使いやすくなったという話です。これが、なかなか便利だったのでシェアします。  【 Windows10でクリップボードの履歴が使えるようになったよ 】   1.Windows10のバージョンは 2.設定方法 3.どんなことができるのか?  1.Windows10のバージ...

情報管理LOGの@yoshinonです。先日来より炎上気味な「Yahoo!スコア」ですが、色々とツッコミどころが多く、これを機にちゃんとYahoo!の設定を見直すことにしました。そういうわけで、Yahoo!スコアとそれ以外の設定を見直して、個人情報が漏れないようにしましょう。  【 Yahoo!スコアの設定を変更して個人情報が漏れないようにしよう 】   1.Yahoo!スコアが炎上した理由 2.Yahoo!スコアの設定を見直す 3.Yahoo!の他...

Webサービス 0

Gmailの指定日時送信が便利すぎる

情報管理LOGの@yoshinonです。Gmailは、今や生活になくてはならないレベルで使っています。仕事関係のメールは、セキュアなものではない限り、ほぼGmailでやり取りしています。その中でも指定日時送信が、最近かなりヘビロテしてます。ややネタ的には、時期を逃した感がありますが、それでもかなり使い勝手が良いので、何に使っているのかを含めて書いていきます。  【 Gmailの指定日時送信が便利すぎる 】   1.Gmailの指...

情報管理LOGの@yoshinonです。Androidでは、随分前からできていたようですが、iOSでもGoogleのストリートビューのアプリが出たのでやってみたら、超面白い!!しかも、自分でRICOHのTHETAみたいな全天球の画像が簡単にできてしまうことに気づきました。これは、面白いので、ぜひ知ってもらいたいです!  【 GoogleストリートビューでTHETAのような全天球画像作れるよ! 】   1.Googleストリートビューというアプリ 2....

情報管理LOGの@yoshinonです。パワポは、社会人だったら割と誰でも一度は使ったことがあるツールですよね。しかし、意外と使われていない機能が多かったりします。今回は、そういうマニアック機能の中から、「これは、絶対便利なヤツ」と思える図形の編集機能をご紹介します。単にテンプレートの中から選んで使うところから一歩抜け出して、図形編集ソフトのように自由度が上がる使い方です。  【 PowerPointで自由に図形を編集...

その他 0

‭050-5357-1083 には、気をつけろ‬

情報管理LOGの@yoshinonです。先日、私の携帯に知らない番号から電話がかかってきました。ふと考えると、どう考えても怪しいということで、調べてみました。  【 ‭050-5357-1083 には、気をつけろ 】   1.050-5357-1083 からの着信アリ 2.検索してみる 3.かけるとどうなるか検証してみる 1.050-5357-1083 からの着信アリ 先日、見知らぬ番号から着信がありました。しかも、よく見ると「050」で始まる番号ではな...

情報管理LOGの@yoshinonです。この数日、香港の法改正に反対する市民のデモのニュースが、大々的に流れていますよね。若い人の中には、なぜ香港だけが、あのように雰囲気の違う感じがするのか知らない人も増えてきているのではないでしょうか?今回は、いつもの情報管理LOGと趣を変えて、私が若かりし頃に中国に返還される前の香港に行った思い出を書いていきたいと思います。これが、少しでも現在、困難に直面している香港の皆さ...

情報管理LOGの@yoshinonです。今回は、最近試してみたら、信じられないぐらいに良かったというあるモノについて書いていきます。というか、タイトルに「シューズブラシ」って書いてあるので、そのまんまなんですけどね。情報管理LOGらしくない記事ですが、たまには息抜きってことで。  【 シューズブラシの意外な使い方 】   1.100均に売っているシューズブラシ 2.何に使うのかというと… 1.100均に売っているシュー...

情報管理LOGの@yoshinonです。今回は、久しぶりのアプリ紹介です。今回紹介する「Tap 2 Search」は、非常に素晴らしい神アプリといっても差し支えないアプリなのですが、どうにもこうにも地味で目立たなさすぎているので、情報管理LOGで大プッシュしていきたいと思います。きっと、この記事を読めば、ダウンロードしたくなるはず。  【 Tap 2 Search は、神アプリなのに目立たなさすぎなので大プッシュしていきたい 】   1...

情報管理LOGの@yoshinonです。前回は、「iPadで実現するバレットジャーナル2.0とは」ということで、iPad+Apple Pencil+Goodnote5によって、紙の手帳上でやるバレットジャーナルを、完全デジタルに置き換えるということを提案しました。今回は、バレットジャーナルに限らず、手帳を完全にデジタルに置き換えるために役立つ手帳フォーマット(リフィル)をダウンロードして使えるサイトについて紹介していきます。もちろん、これら...

手帳 0

iPadで実現するバレットジャーナル2.0とは

情報管理LOGの@yoshinonです。前回、「iPadでバレットジャーナルをやることは理にかなっているか?」という記事を書きました。その記事の中でiPadでバレットジャーナルをやるならば、紙の手帳のままの方法ではなく、バレットジャーナル2.0を目指すべきなのではないか?ということを書きました。そういうわけで、今回はそのバレットジャーナル2.0について書いていきます。  【 iPadで実現するバレットジャーナル2.0とは 】  ...

情報管理LOGの@yoshinonです。2017年ぐらいから「バレットジャーナル」が、盛り上がりを見せてきていますよね?書店でも随分売れているみたいだし、手帳界隈でも注目されています。さて、そんな彗星の如く手帳界に君臨しつつあるバレットジャーナル(バレットジャーナルって何?という人は、下の記事参照)ですが、iPad+Apple Pencilでもできるのでは?ということで、取り組み始めている人も出てきました。今回は、そんな新しい流...

アプリ 0

GoodNotes5で付箋を貼る2つの方法

情報管理LOGの@yoshinonです。前回は、iPad mini5とApple Pencilを使って、紙の手帳の代わり使ってみて1ヶ月経ったという話を書きました。手帳好きなみなさんも、少しモヤモヤしてきていませんか? もちろん、未だに紙の手帳が嫌いになったわけではありません。ただし、今のところ紙の手帳に戻れるか?というと、戻れない感じがします。それぐらい、強烈に使いやすいです。さて、同じようにGoodNotes5を使って、手帳がわりにして...

手帳 0

iPad mini5を手帳として1ヶ月使ってみての感想

情報管理LOGの@yoshinonです。我が家にiPad mini5(2019年版)が来てから1カ月以上経ちました。それと、併せて購入したApple pencilを使って、iPad mini5を紙の手帳の代わりにするという試みを5月の10連休明けからやっていました。その間、まさに劇的ビフォー&アフターレベルで自分の生活が変わりました。今回は、この1ヶ月でどのように世界が変わったのかをレポートしたいと思います。  【 iPad mini5を手帳として1ヶ月使...

情報管理LOGの@yoshinonです。最近は、もっぱらiOS系の記事しか書いていなかったなと思いましたので、毎日使っているはずなのに、置いてけぼりのWindowsについて書いていこうと思います。この5年ぐらいで、Windowsの環境は、かなり落ち着いていて、自分の中の定番で固めています。とはいえ、常に便利で使えるものを貪欲に求めたいという気持ちも存在しているので、少しずつ入れ替わってもいるのですけどね。というわけで、今回は...

情報管理LOGの@yoshinonです。今月も月初めは、先月私が読んだ記事で注目した記事をピックアップしています。有名どころからマイナーどころまで、様々取り上げておりますので、まだ読んでいない記事などありましたら、ぜひ読んでみてください。先月から解説少なめにして、記事紹介を多めにするようにしています。 情報管理LOGが、2019年5月に注目した記事❏ アルゴリズムがつくる「公正さ」には、差別を助長する危険性が潜んでいる...