情報管理LOG

yoshinon

ITやモバイル機器、iPhone、手帳や本など。

情報管理LOGの@yoshinonです。iOS13になってカーソルの移動が、かなりラクになりましたよね。iOSの弱点であるカーソル移動や文字の選択とかもかなり改善されてきたように思います。今までキーボードは、断然ATOK派だったのですが、それがここ最近かなり揺らいでいます。今回は、最近の標準キーボードの進化ぶりと、ATOKからなぜ離れつつあるのかについて書いていきます。  【 iOSキーボードはATOK派だったけど、標準キーボード...

情報管理LOGの@yoshinonです。前回は、20年乗っていた車をやめて、色々迷った末にハリアーを購入したという話を書きました。なんだかんだ言って、久しぶりの新しい車なので、頭の中がやや車中心になっていたりします。今回は、実際に手もとに車が来てから、購入したり、購入しようか迷っているモノについて書いていきます。とはいえ、私自身は、ガシガシカスタムして乗りたい派ではなく、基本純正のままでいきたい派です。それでも...

情報管理LOGの@yoshinonです。約20年ぶりに車を買いました。20年というインパクト大きいですよね。本人は、そこまで長く乗っていたという感覚が無かったのですが、調べてみたらそんな感じでした。そういうわけで、20年ぶりの大きな買い物の顛末です。  【 フォレスターとCX5、ハリアーと迷って、ハリアーを買いました 】   1.初代ハリアーを20年間乗ってみて 2.SUVで選ぶとしたら 3.ガソリンかハイブリッドかPHEVか...

その他 0

おかえりQRは、素敵なサービスだよ

情報管理LOGの@yoshinonです。今回は、久々のサービス紹介です。今回紹介するのは、「おかえりQR」というQRコードを使ったサービスです。最近、QRコードがらみの情報管理LOGの記事が増えてきていますけど、それだけ便利で汎用性のある技術だということですよね。これは、なかなか良いサービスなので、ぜひとも広まって欲しいと思っています。  【 おかえりQRは、素敵なサービスだよ 】   1.「おかえりQR」とは、ど...

情報管理LOGの@yoshinonです。最近のWi-Fiルーターは、非常にセットアップが簡単になってきていて、QRコードとアプリですぐにつながるようになってきていたりしますよね(NFCでという機器もある)。ところが、ゲスト用のSSIDとかに接続してもらうためには、いちいちWi-Fiパスワードを入力してもらわなくてはいけなかったりと、面倒が多かったりします。しかし、それが大きな間違いだったことを、つい先日知ることができました。な...

ライフハック 0

証明写真が、たったの30円でできた話

情報管理LOGの@yoshinonです。先日、息子の中学受験のために証明写真を願書に添付しなくてはならないということで、証明写真を作成しました。非常に簡単な上、たったの30円でできたので、これがもっと広まれば良いと思いました。そういうわけで、これから願書や就活の関係で証明写真を多用する時期かと思います。ぜひとも、参考にしていただきたいと思います。  【 証明写真が、たったの30円でできた話 】   1.証明写真の...

手帳 0

GoodNotes5を手帳にするときのちょっとしたTips

情報管理LOGの@yoshinonです。実際に5ヶ月ほどGoodNotes5を手帳として運用してみて、手帳として使うためのちょっとしたTipsが溜まってきました。今回は、これからGoodNotes5を手帳として使ってみようかな?と思う人も、今、GoodNotes5で手帳をやっている人にも参考になる部分もあるのいではないかと思います。というわけで、どうぞ。  【 GoodNotes5を手帳にするときのちょっとしたTips 】   1.日付の管理 2.タイトル...

情報管理LOGの@yoshinonです。紙の手帳が大好きすぎて、この時期になると意味も無く文具屋に行って、長い時間をかけて手帳を見て回ります。今年もついつい見に行ってしまいました。しかし、もしも毎年迷って正解が見つけられない手帳放浪人の方ならば、いっそのことiPad mini5+ApplePencilの組み合わせを手帳にしてみませんか?という提案記事です。  【 来年度の手帳で迷っているならば、いっそのことiPad mini5を手帳にしま...

iPhone 0

AssistiveTouchを魔改造する!【解決編】

情報管理LOGの@yoshinonです。先日、「iOS13のAssistiveTouchには、Siriショートカットも登録できる! - 情報管理LOG」という記事を書いたのですが、その最後に「AssistiveTouchを魔改造する」と大言壮語を吐いたものの、結局上手くいかなかったという惨事がありました…。※参照:「AssistiveTouchの魔改造が上手くいかなかった件について - 情報管理LOG」今回は、そのAssistiveTouchの魔改造編の解決編になります。様々な方々のア...

情報管理LOGの@yoshinonです。前々回の記事の終わりの方で「次回は、このAssistiveTouchを魔改造してSiriショートカットを自由自在に操れるようにしてみたいと思います。」というようなことを書いたのですが、その後、Siriショートカットの不具合でどうにも進めなくなってしまいました。完成したら非常に便利だと思うのですが、困っています。もしも、Siriショートカットに詳しい人がいたら、ぜひともこの状況を打破する方法を教え...

0

月替わりセールでオススメの本を挙げてみるよ

情報管理LOGの@yoshinonです。次回は、AssistiveTouchの魔改造と書いて(「iOS13のAssistiveTouchには、Siriショートカットも登録できる!」参照)おいてこれかーい!とお怒りの方もいらっしゃるかと思われますが、魔改造の記事を書いていたのですが、やや不具合が生じまして現在その不具合のループから抜け出せないという悪循環に陥っています。そういうわけで、魔改造ショートカットが完成の暁には、ちゃんとアップいたしますの...

情報管理LOGの@yoshinonです。iOS13では、ショートカットがiOSに完全統合された感じがしますよね。今回は、まだほとんど知られていないのでは無いかと思うネタです。なんと、AssistiveTouchにショートカットが登録できるのです。と書くと、それで終わってしまいそうな気もしますが、詳しく書きますので、以下も読んでみてください。  【 iOS13のAssistiveTouchには、Siriショートカットも登録できる! 】   1.AssistiveTo...

情報管理LOGの@yoshinonです。地球史上最大の台風などと喧伝されている台風がいよいよ上陸です。ホームセンターで養生テープが売り切れていたり、電池がスゴイ勢いで買いあさられていたりと、災害対策がスゴイですね。さて今回は、災害に遭ったときに、少しでもiPhoneのバッテリーを長持ちさせるために最低輝度よりもさらに一段階暗くする方法についてです。iOS13になってから、色々変わったので、iOS13完全対応版です。  【 iP...

考察 0

Q:続けるコツは?→A:辞めないことです

情報管理LOGの@yoshinonです。昨日で情報管理LOGの記事が、1500本目になりました。したがって、本日が1501本目の記事になります。毎日欠かさず更新し続けていれば、約4年で達成できる数字です。とはいえ、なかなか平坦ではないので、ここまで来るのに、約11年かかっています。山あり谷ありの人生みたいな感じですが、11年も続けているコツのようなことについて書いていきたいと思います。参考になるかどうかは分かりませんが、きっ...

iPhone 0

私が使っている○○Payを挙げてみるよ

情報管理LOGの@yoshinonです。とうとう消費税上がっちゃいましたね。消費税は、逆進性の高い税金だと思っているので、生活の苦しい人はどんどん苦しくなるという仕組みなんだけどなあと思っています。さて、その消費税増税に合わせて、各社様々な値引き合戦をしていますよね。また、政府によるキャッシュレス決済に関わるポイント還元などで、お得をアピールしているお店もあります。そんな中でキャッシュレスの雄として、盛んにア...

情報管理LOGの@yoshinonです。サードパーティーのアプリでカメラロールを呼び出すときに、やたら時間がかかるなと思っていました。そこで、よーく見てみたら、大量の空フォルダが…。そりゃ、処理に時間がかかるでしょうよというレベルです。というわけで、とても手作業でやれるないようではなかったので、半自動で削除することにしました。  【 カメラロールにあった大量のCanonIXYの空アルバムを半自動で削除した話 】   ...

情報管理LOGの@yoshinonです。もうこのブログで何度もしつこく書いているので、耳タコな人もいるかもですが、今年の5月からiPad mini5とApple PencilとGoodNotes5の組み合わせで、紙の手帳から完全デジタルに移行しました。というわけで、毎日かなりGoodNotes5をハードに使っているのですが、ここ最近のアップデートでかなり良い感じに使い勝手が向上してきました。今回は、そんなGoodNotes5の最近のアップデートについてです。 ...

Google 0

Googleマップの超細かい改良点について

情報管理LOGの@yoshinonです。今回は、気付く人は気付いているかもですが、Googleマップの超細かい改良点についてレポートします。アプリの更新履歴にも載っていなかったりするので、どの時点で付け加わった機能なのか、いまいち判明しないものもあるので、もし情報があったら教えてください。  【 Googleマップの超細かい改良点について 】   1.ナビをしながら曲を流すと曲をコントロールできる! 2.イベント情報が見...

情報管理LOGの@yoshinonです。iPadOSは、派手な部分よりも地味な改良の方が、良いところ多いですよね。というわけで今回は、フローティングキーボードでiPad miniでも片手打ちできるようになったよ!ということについて書いていきます。  【 iPad miniでも片手で文字打ちできるようになりました 】   1.iPad miniでも片手打ちできるようにする方法 2.サードパーティーでもOKだった 3.意外と知られていないこと 1...

考察 0

児童虐待について統計的な面から考えてみる

情報管理LOGの@yoshinonです。児童虐待に関する痛ましいニュースが流れてくると、本当に悲しい気持ちになります。どうしてこんなことが…と思うとともに、「未然に防ぐ手立てはなかったのか」という苦しい気持ちになるのです。とはいえ、感情的になって、どこかを責めても何の解決にもならないのも事実なんでですよね。さて今回は、そんな児童虐待に関して、統計的な側面からファクトフルネスに考えてみたいと思います。意外にみな...

iPad 0

iPadOSのSlideOverで複数アプリを並べる方法

情報管理LOGの@yoshinonです。iPadOSが出てすぐに入れて毎日、色々いじりまくっています。今のところ使い勝手の向上が素敵で、今まで不満に思っていた部分がかなり解消されてきています。しかし、iOSの直感的という操作性とは言い難い部分もあるので、慣れが必要な部分が増えているなという印象です。さて、そんな機能の一つが、Slide Overです。複数アプリを一度に並べたりできるみたいなのですが、直感では「うむむ」となってし...

情報管理LOGの@yoshinonです。月初めと言えば、先月に気になった記事をまとめる記事です。そういうわけで、今月もまとめてみました。かなり多岐にわたってまとめていますので、読んでいない記事や気になった記事があったら読んでみてください。どれも興味深いですよ。過去の「注目した記事シリーズ」は、コチラから。注目した記事シリーズ-情報管理LOG情報管理LOGの@yoshinon ... 情報管理LOGが、2019年9月に注目した記事❏ 歩けな...