情報管理LOG

yoshinon

ITやモバイル機器、iPhone、手帳や本など。

その他 0

私的紅白歌合戦(情報管理LOG ver2019)

...

考察 0

2019年のブラウザシェアを振り返る

情報管理LOGの@yoshinonです。前回は、OSシェアについて振り返りましたが、今回はブラウザについてです。この業界もなかなか生き馬の目を抜くほどめまぐるしいのですが、どうなっているでしょうか?情報管理LOG的に分析してみたいと思います。  【 2019年のブラウザシェアを振り返る 】   1.ブラウザのシェア(Mobile) 2.ブラウザのシェア(Tablet) 3.ブラウザのシェア(Desktop) 1.ブラウザのシェア(Mobile...

考察 0

この1年間のOSシェアを振り返る

情報管理LOGの@yoshinonです。いよいよ年の瀬ですね。年賀状を辞めようかどうしようか迷っているうちに買ってしまいました。来年は、辞めてみようと思います。でも、勇気いるよね…みなさんどうしていますか?さて、この1年間を色々な視点で振り返っていますが、今回はマクロな視点で振り返ってみたいと思います。先日、あるツィートから、そんなバカな…本当だったの流れで驚愕したので、自分のメモとしても残しておこうと思います...

その他 0

2019年にやっておいて良かったこと

情報管理LOGの@yoshinonです。ずっと以前の車のCMで「モノより思い出」ってありましたよね。そういうわけで、いつもは「モノ」の話題が多い情報管理LOGですが、「コト」を取り上げてみたいと思います。今年は、仕事上ではビッグプロジェクトの完遂というのが、前半に入っていて、私生活の充実がないがしろにされた分、後半には「コト」の充実に努めました。そういうわけで、やって良かったことについて書いていきたいと思います。...

情報管理LOGの@yoshinonです。今回は、ショートカットのちょっとしたTipsです。アプリによっては、URLスキームがない(または分からない)アプリがあって、どうにも利用しづらいという場面がありますよね?(ないですか?)ところが、ショートカットを使うとURLスキームが分からなくても開くことができるよということについて書いていきます。知っている人にとっては、「既知過ぎるだろ!」とお叱りを受けそうですが、利用範囲は広...

アプリ 0

2019年に入れて良かったアプリ(有料編)

情報管理LOGの@yoshinonです。前回は、今年入れて良かったアプリの無料編を書きましたので、今回は有料編を書いていきます。今年のアプリは、有料が豊作でした。それだけ、かなりお金突っ込んだしね。というわけで、どうしようっかな?と迷っていた人は、ぜひ参考にしてみてください。【過去記事】❏ 2017年に入れて良かったアプリ(無料編)❏ 2018年に入れて良かったアプリ(無料編)❏ 2017年に入れて良かったアプリ(有料編)❏ 20...

アプリ 0

2019年に入れて良かったアプリ(無料編)

情報管理LOGの@yoshinonです。今年は(いや、今年も)アプリをかなーり入れては削除を繰り返す日々でした。まあ、良いなと思っても、使わないみたいなアプリもたくさんあったりするのですよね。そんな厳しい条件の中、「これは、入れて良かったな」と思うアプリをご紹介していきたいと思います。【過去記事】❏ 2017年に入れて良かったアプリ(無料編)❏ 2018年に入れて良かったアプリ(無料編)❏ 2017年に入れて良かったアプリ(有...

Google 0

Gmailでスレッドの添付が可能に!

情報管理LOGの@yoshinonです。今やSlackとかのチャットだよ!とか言いたいのはやまやまですが、メールが基本の文化は、まだまだ世の中の大半を占めていたりします。さて、進化がとどまることを知らないGmailですが、また新たな機能を追加しました。今回は、スレッドを添付できるようになりました。そういうわけで、今回はこの新しい機能をレポートします。  【 Gmailでスレッドの添付が可能に! 】   1.他のメールの引用...

その他 0

2019年に買って良かったモノ10選+α

情報管理LOGの@yoshinonです。そろそろ年末ということで、ブロガー恒例の「買って良かったモノ」記事を書いておきたいと思います。これは、縁起物みたいな感じになってきてるなぁ。もう、かれこれ情報管理LOGも長くなってきているので、過去の「買って良かったモノ」記事も貼っておきますね。今年は、超ビックな買い物をしたので、その件について触れないわけにはいかないと思うので、いつもよりは少し気合が入っていますよ!以下...

情報管理LOGの@yoshinonです。ブックマークレット使っていますか?私は、chromeの拡張機能も好きですが、chrome自体が重くなりすぎるので、ブックマークレットは同じぐらいに大好きです。とにかく早く便利にと日々の行動を考えたときに、ブックマークレットは欠かせません。そして、そのためには、割と日々メンテナンスをしています。そういうわけで私のブックマークバーの入れ替えは、かなり激しめなんですよね。そんな激戦区の中...

情報管理LOGの@yoshinonです。今年、自分の中のトピックス上位にくるのが、紙の手帳からiPad mini 5 +ApplePencil + GoodNotes5 という完全デジタル化に舵を切ったことですね。今まで望んでいたことが、ほとんど全て手に入ったと言ってしまって良いぐらいにエポックメイキングな出来事でした。そろそろ今年を振り返る系な記事が増え始める年末ですので、ここらへんで紙の手帳から完全デジタルに切り替えた8ヶ月間を振り返って...

Google 0

OK Google から翻訳可能に!

情報管理LOGの@yoshinonです。これから冬休みに海外に行く方も多いのではないかと思います。つい最近のGoogleアシスタントのアップデートで翻訳ができるようになりました。割と実用的な感じだったので、ぜひとも使ってみてはいかがでしょうか?というわけで、どのような感じかレポートしてみたいと思います。  【 OK Google から翻訳可能に! 】   1.Googleアシスタントで翻訳が可能に 2.実際にやってみる 3.Google...

情報管理LOGの@yoshinonです。先日、久しぶりに「愛と呪い」という漫画を紹介させていただきましたが、そういえば、ここしばらく漫画紹介をしていなかったなと思い至りました。そういうわけで、ここ最近読んだ漫画を淡々と紹介していきたいと思います。アフィリエイトを貼っていますが、残念ながら漫画ぐらいの値段だと私の懐が温まるようなお金などほとんど入ってきませんので、安心して気兼ねなくどんどん買っちゃってください。...

スマートフォン 0

ギガぞうWi-Fiが、気になっている

情報管理LOGの@yoshinonです。LINEモバイルに移動した関係でソフトバンク系のWi-Fiが使えなくなりました。LINEが傘下に加わることで、この辺りの改善が図られることを期待したいところですが、残念ながらそういうことは、すぐにはなさそうです。そこで、彗星の如く登場したのが、今回紹介する「ギガぞうWi-Fi」です。今回は、このギガぞうWi-Fiとは、どんなサービスかについて書いていきたいと思います。  【 ギガぞうWi-Fiが、...

考察 0

空白恐怖症という病

情報管理LOGの@yoshinonです。さて、残すところ今年もあと2週間ぐらいですが、来年の手帳は決めましたか?情報管理LOGとしてのイチオシ手帳は、今は断然iPad mini+ApplePencil+GoodNotes5でキマリです。さて、そんなデジタル手帳に完全に切り替わった2019年でしたが、未だアナログ時代からの名残が払拭できていないことがあります。それが、「空白恐怖症」です。一体、それは何なのか?そして、誰もが陥る病だということが、読...

アプリ 0

LINEのOCRがさらに使いやすくなったよね

情報管理LOGの@yoshinonです。以前、LINEのOCRが、なかなか使えるという話をしました。それから気づかないうちに、さらに改善が加えられ、非常に使い勝手が良いものになっていました。今回は、パワーアップしたLINEのOCRについて、レポートします。  【 LINEのOCRがさらに使いやすくなったよね 】   1.LINEでOCRできるって知ってた? 2.いつのまにかかなりパワーアップしてた 3.変換精度検証 4.LINE Payも使える...

情報管理LOGの@yoshinonです。前回、ChromeにAmaQuickを導入して、カスタマイズしまくったら、「Bad Requestくらってやられたわ」みたいなことを書きました。今回は、こういうエラーが出たときの対処法について書いていきます。焦らずに(気持ちはよく分かるけど)、この記事を読んで、対処してみてください。  【 Chromeに「 400 Bad Request Header Or Cookie Too Large 」が出たときの対処方法 】   1.AmaQuickをカス...

情報管理LOGの@yoshinonです。「カエレバ」、「ヨメレバ」というアフィリエイトのリンク作成が、Amazon主導から脱退したのは、もうだいぶ前になります。そして、それがメインで使えなくなってから、主に使い始めたのが、Amazletというサービスでした。しかし、それさえも先日、唐突にサービスが消えて無くなってしまいました。そういうわけで、とても途方に暮れていたわけですが、また次のサービスということで、AmaQuickというサ...

アプリ 0

Documentsが、PDF編集の最強ツールに

情報管理LOGの@yoshinonです。今年の後半は、Documentsが著しい進化を遂げました。そして、最近のアップデートで今まで有料のみだったPDF編集機能までが、解放されたのです。これほど、太っ腹なドキュメントビューアはないですよ。というか、もはや編集ができるようになったので、ビューアですらないけど。Documentsの止まらない進化をぜひとも体験してほしいと思います。さて、そんな止まることを知らないDocumentsですが、PDF編...

情報管理LOGの@yoshinonです。サイバーマンデー始まりましたね。Amazonさんは、最近はサクラチェッカーとかでいちいちチェックしないと安心できない感じではありますが、ここでしか売っていないのがあるのも事実なんですよね。というわけで、情報管理LOG的に気になったモノをピックアップしてみたいと思います。ここで紹介した商品は、サクラチェッカーで危険ではないものに絞りましたので、ご安心して買い物できるかと思いますよ...

0

「愛と呪い」にしばらく動けなくなった

情報管理LOGの@yoshinonです。先日、「愛と呪い」という漫画を読みました。少し話題になっていたので、どんなものかな?ぐらいの軽い気持ちで読んでみたら、鈍器で頭を殴られるぐらいの衝撃でした。しかも、不意打ちレベルの。読み終わったときには、すっかり度肝を抜けれて、しばらく動くことができませんでした。今回は、この衝撃作について取り上げてみたいと思います。  【 「愛と呪い」にしばらく動けなくなった 】   ...

情報管理LOGの@yoshinonです。Y!mobileからMNPして、LINEモバイルに切りかえてから約1週間経ちます。あっけなくオンラインだけで移行できてしまった分。何だか感慨深さはほとんどありません。今回は、そんなLINEモバイルに移行してみての感想や実際の使い心地などをレポートします。  【 LINEモバイルを1週間使ってみての感想など 】   1.オンラインだけであっけなく移行できた 2.速度 3.デザリングは? 4.LIN...

情報管理LOGの@yoshinonです。以前の情報管理LOGの記事で、いよいよQRコード決済が、私の生活にも浸透しつつあり、今までのキャッシュレス生活が徐々に変化しているということについて書きました。キャッシュレス決済2019年後半でどのように変わったか今回は、実生活でどれぐらいの割合でどんな決済手段を用いているのか?ということについて書いていきます。皆さんのキャッシュレス生活と照らし合わせてみてください。  【 私...

情報管理LOGの@yoshinonです。カフェといえば、皆さんどこへ行きますか?スタバ?私は、ドトール&タリーズ派です。まあ、割とスタバも行くけどね。そういうわけで、ドトールでこの情報管理LOGを書いていること多かったりします。さて、そんなおじさん達の憩いの場であるドトールは、残念なことにどこへ行ってもクレジットカード決済には対応していません。しかし、割と最近、バリアブルカード経由でクレカ決済できるようになった...

情報管理LOGの@yoshinonです。前回は、Y!mobileからLINEモバイルにMNPしたよという報告のみでしたが、今回は、実際の移行手順など説明します。もしも、LINEモバイルに移行したいけど、どうやって良いか分からないなどという人がいれば、ぜひ参考にしていただければありがたいです。なお今回は、店舗で行うことは一切せず、全てオンラインのみでやりました。きっと、その方が簡単だし、事務手続きに関わる手数料などもとられないの...

情報管理LOGの@yoshinonです。えっ、もう師走??という感じで「2019年」という年が、そのまま駆け抜けていきそうな感じです。今年は、仕事でビックプロジェクトを完遂させるというのが、今年の半分以上を占めたので、本当に時間が経つのが早く感じました。さて、今月も先月読んだ記事の中で、気になつたものをピックアップしました。まだ、読んでいない記事があったら、ぜひともつまみ食いみたいな感じで読んでみてください。過去...