情報管理LOG

yoshinon

ITやモバイル機器、iPhone、手帳や本など。

情報管理LOGの@yoshinonです。皆さんCokeON使っていますか?私は、毎日使っていますよ。とはいえ、皆さんが予想するような使い方としては使っていません。そして、それによって、思ったよりも良い効果を得られたので、皆さんにシェアしたいと思います。  【 CokeONを使っていたらゲーミフィケーションで健康になった話 】   1.CokeONとは? 2.CokeONウォークを万歩計代わりにしてみた 3.1週間に「35000歩」歩くた...

情報管理LOGの@yoshinonです。Wunderlistが、とうとう今年の5月6日に完全終了するという発表がなされました。Wunderlistがいよいよ終了することに...ずっと愛し続けていたタスク管理サービスが消滅してしまうのは、悲しみしかありませんが、嘆いていても前に進めません。そして、残り数ヶ月の中で、移行先を決めなくてはいけません。これから、何回かにわたって、Wunderlistの移行候補先について、一つ一つのサービスを比較し、...

Google 0

Googleドライブが、PWAに対応

情報管理LOGの@yoshinonです。Googleドライブが、PWAに対応しました。何?PWAって?という人もいると思われますので、そのあたりの解説と、GoogleドライブがPWA化することによって、何が変わるのか?について書いていきたいと思います。  【 Googleドライブが、PWAに対応 】   1.PWAとは? 2.GoogleドライブをPWA化する 3.GoogleドライブをPWA化することのメリットとは 1.PWAとは? まず、PWAとは何か?について...

情報管理LOGの@yoshinonです。私が最近注目しているのは、LINEが展開しようとしていることについてです。もっと、直接的に書くと、タイトルにある「プラットフォーム化」または「アプリ内アプリ化」についてです。あまりにも静かに進行しているからか、それともそれをあまりにも自然な形で実現しているから、この点について言及している人が少ないのですよね。しかし、これはちょっとすごいことが起こっているように思うのです。そ...

情報管理LOGの@yoshinonです。昨年、一番ビックな買い物だったのが、車でした。トヨタハリアーを購入したのですが、それまで乗っていた車の売却に関して、色々知見がたまったので、これから売却を検討している人は、何かの参考にはなると思いますよ。  【 20年乗った中古車をディーラー査定価格より10万以上高値で売却した方法 】   1.20年間も乗り続けた車を売る 2.ディーラー買取は避ける 3.中古車買取の業者は複...

アプリ 0

GoodNotes5活用のアイデアを考えてみたよ

情報管理LOGの@yoshinonです。紙の手帳からGoodNotes5を手帳にすることに切り替えて9ヶ月目に入りました。その間に使い方も徐々に変遷しつつ固まりつつあります。しかし、何でもそうですが、一歩間違えると思考の硬化につながりかねないので、GoodNotes5の良さを改めて考えながら、活用の幅を広げてみるために色々考えてみました。  【 GoodNotes5活用のアイデアを考えてみたよ 】   1.ゼロ秒思考 2.情報カード 3....

その他 1

君たちは「OBSOLETE」を観たか?

情報管理LOGの@yoshinonです。つい最近、昨年末にtrailerを観て「かっけー」となっていた、「OBSOLETE」というアニメを視聴しました。1話15分と短いのでサクサク観られますので、まだ未視聴の方は、ぜひ観て欲しいと思います。とにかく色んな意味でスゴイです。今回は、この「OBSOLETE」の何が魅力かについて書いていきます。  【 君たちは「OBSOLETE」を観たか? 】   1.物語の概要 2.YouTubeで無料で観られる 3....

情報管理LOGの@yoshinonです。先日、こんなまとめが挙げられていました。モバイルバッテリーを使うには二段階もの難関が存在するため携帯に成功しないという話が分かりすぎる「むしろ三段階」「複数買ってローテーション」おお、わかりみが深い。私もモバイルバッテリーを使いはじめの頃に苦しめられました。今回は、ここで書かれているように、二段階、三段階もの難関にどう挑むべきか?について私が取り組んでいることを紹介しま...

情報管理LOGの@yoshinonです。GoodNotes5の不満点の一つとして挙げられることの多かった、自動バックアップにおけるクラウドストレージが選択できない問題が、とうとう先日のアップデートで解決しました!素晴らしい!というわけで、ほとんどタイトルで言い切っている感ありますが、書きたいことはあるので読んでくださいまし。  【 ついにキター!GoodNotes5でクラウドストレージにバックアップ可能に! 】   1.自動バッ...

情報管理LOGの@yoshinonです。前回は、出たばかりのChronium版Edgeを使ってみたという記事を書きました。正直、あまり期待していなかったのですが、軽く良い意味で期待を裏切るデキでした。このあたりに関しては、記事を読んでいただくと分かると思います。Chronium版Edgeを使ってみたさて、まるで幼いヒナのように温かい目で見守りたい感じではありますが、これがどうしてなかなか凶悪なヒナのような気がしてなりません。今回は、...

ソフト 0

Chronium版Edgeを使ってみた

情報管理LOGの@yoshinonです。Microsoftが、とうとう独自でブラウザーのエンジン開発を辞めて、Chroniumベースのブラウザに切り替える事にしました。そろそろ、皆さんのところにもアップデートとして更新されているころではないでしょうか?今回は、そのChronium版Egdeを実際に使ってみて、使い心地などを検証してみました。  【 Chronium版Edgeを使ってみた 】   1.IE&Edgeの終焉 2.Chronium版Edgeとは何か?  3....

情報管理LOGの@yoshinonです。先日、最近絡ませていただいているさかりょう(@sacalyo)氏から教えていただいたAmazon Pollyについて調べたら、なかなか面白いサービスでしたので、ぜひシェアしたいと思い記事にしてみました。これからポッドキャストやVtuberをやりたいと考えている人だったら、使ってみる価値大いにありですよ!  【 Amazon Polly を使えば、恥ずかしくなくポッドキャスト配信できるかもよ? 】   1.さ...

情報管理LOGの@yoshinonです。今回は、年末年始のお休みの時に家族で旅行に行ったのですが、お互いに撮影した社しんをその後どうするか悩み、Googleフォトの共有アルバムで管理することにしたら、非常にスッキリしたということについてです。  【 Googleフォトで共通のアルバムを作成すると家族写真の管理が楽になるよ 】   1.家族それぞれが撮影した写真をどうするか問題 2.Googleフォトで共通アルバムを作成した 3...

Google 0

Google Home miniで電話ができるようにしてみた

情報管理LOGの@yoshinonです。我が家には、かれこれ20年近く固定電話がありません。携帯に変えたときに固定電話を辞めてしまったからです。そこで、Google Home miniで電話を掛けられたら面白いなと思い、やってみることにしました。  【 Google Home miniで電話ができるようにしてみた 】   1.Google Home miniで電話を掛けたい 2.Google DuoをGoogle Home miniにつなぐ 3.やってみた 1.Google Home miniで電話...

考察 0

情報格差と経済格差について

情報管理LOGの@yoshinonです。情報格差が、経済格差を生んでいるのではないか?という記事を見かけたので、今回はそのことについて誤解を生んでいる点と何が格差を生んでいるのか?について少し書いていきたいと思います。  【 情報格差と経済格差について 】   1.情報格差(知的格差)と経済格差についての記事 2.学力(知的)格差とメディア接触時間の相関関係について 3.学力(知的)格差と経済格差について 4...

情報管理LOGの@yoshinonです。タイトルのまんまなのですが、ネットプリントがLINEに対応して、LINE上からサクッと印刷できるようになりました。実は、これけっこうすごいことなのではないか?と思いました。今回は、LINEでネットプリントを使う方法についてです。  【 LINEからネットプリントでサクッとプリントアウトできるようになったよ! 】   1.ネットプリントとは? 2.ネットプリントがLINEに対応している?? ...

情報管理LOGの@yoshinonです。現在、我が家の子どもは、小学校6年生です。今のところ「趣味は、プログラミングしたものでロボットを動かすこと」と公言できるぐらい大好きすぎて、家にいる間は、ゴリゴリとプログラミングしているぐらいです。それぐらい、興味をもって取り組んでいるわけなのですが、では何を私たち夫婦が、したのかというとあまりしてはいません。特にプログラミングについて丁寧に教えたわけでもなんでもないで...

情報管理LOGの@yoshinonです。昨年からずっとiPad mini5+GoodNotes5+Apple pencilで完全デジタル手帳について取り上げてきていますが、これが手帳を遥かに上回るパワーを発揮し始めました。その中の一つが、ユビキタスキャプチャーです。今回は、このiPad mini手帳でユビキタスキャプチャーをすることについて書いていきます。  【 iPad miniの手帳化でユビキタスキャプチャーが実現しつつある 】   1.ユビキタスキャプ...

Google 0

Googleマップで距離を測る方法

情報管理LOGの@yoshinonです。今回は、ちょっとベーシックにGoogleマップで距離を測る方法についてです。かなり以前から実装されていたはずです。ところが、先日使おうと思ったら、どこにあるかすぐに見つけられず、ちょっと困ったので、自分用メモも兼ねて書いておきます。これを覚えておくと、自動車道だけではなく、直線距離やあらゆる経路を自在に設定できるので用途は広いはずですよ。  【 Googleマップで距離を測る方法 ...

その他 0

自宅の仕事用机の環境をDIYで見直してみた

情報管理LOGの@yoshinonです。正月に自宅の仕事場環境を見なしてみることにしました。こんなにまとまった時間をとれることがないので、自宅の仕事場環境の快適化をDIYで図ってみました。カッコイイDIYではありませんが、多少良くなったような気がします。そういうわけで、お金をそれほどかけないけど、それなりな感じのDIYについてです。  【 自宅の仕事用机の環境をDIYで見直してみた 】   1.キーボード&マウスを無線化...

情報管理LOGの@yoshinonです。本日から仕事始めという方も多いのではないでしょうか?正月明けでどうにも調子が載らない人もいるでしょうが、頑張っていきましょう!さて今回は、仕事始めで今後の仕事のスタートをラクにするための、やるべきことを3つ挙げておきたいと思います。私は、これでかなり楽になっているので、オススメしますよ。  【 仕事始めにオススメするやるべき3つのこと 】   1.1年間の予定をGoogleカ...

Webサービス 0

Wunderlistがいよいよ終了することに…

情報管理LOGの@yoshinonです。私の生活を支えている大事なパートナーと言っても差し支えないほどに活躍しているWunderlistが、とうとう終了してしまうそうです。このお知らせを知ったのは、つい最近のことでした(昨年の12月にはアナウンスされていたらしい)。そういうわけで、今は失意のどん底にいる真っ最中です。今回は、情報管理LOGのWunderlist愛と今後についてです。  【 Wunderlistがいよいよ終了することに… 】   ...

情報管理LOGの@yoshinonです。昨年、とうとうWeb版のTwitterにもブックマーク機能が解放され、今までモバイル版でしか使えなかった不便さから解放されました。そういうわけで、お気に入りのツィートを気軽に保存できるようになって非常に助かっています。そこで今回は、私が昨年1年間に保存したブックマークで「これは!」と思ったものを皆様にシェアしたいと思います。サイトの記事だけでは得られないすごいツィートの数々をご覧...

情報管理LOGの@yoshinonです。昨年末にまさに投げ売りみたいな値段だったAmazon Echo Dot(第3世代)を購入しました。実質、200円ぐらい?まあ、お試しとしては十分良い値段ではないかと思ったのです。そういうわけで、さっそく使ってみました。  【 Amazon Echo Dot(第3世代)を購入しました 】   1.Amazon Echo Dot を格安で購入した 2.開封の儀 3.設置&設定してみる 4.何に使うか 1.Amazon Echo Dot を...

あけましておめでとうございます。情報管理LOGの@yoshinonです。今年も情報管理LOGをどうぞご贔屓によろしくお願いいたします。皆様に役立つ情報を届けられるように頑張ります。さて、年初めであり、月初めでもあるので、昨年の12月に注目した記事をまとめてみたいと思います。 ❏ ドキッ! 死体だらけの平安京! ポロリもあるよ! ―命の重さの日本史― - バッタもん日記ドキッ! 死体だらけの平安京! ポロリもあるよ! ―命...