情報管理LOGの@yoshinonです。昨日、ちらっと後半に載せた部分に関する補足記事です。毎日、様々な仕事をしていると、このタスクの時は、このソフトとこのファイル。このタスクの時は、このサイトを開きながら、エクセルのこのファイルを開いて、さらにメーラーを開いて~というように、案外組み合わせが決まっていますよね。今回は、そういう定型的なタスクをする時に、開くのを自動化する方法についてです。 【 定型作業の時...
情報管理LOGの@yoshinonです。Winキー(Windowsキーのことね)とSの組み合わせのショートカット非常に便利なんですよね。Windows10になってからサクサク感が増して、使いやすくなりました。未だにソフトの起動をスタートボタンからやっているなら、ぜひとも試して欲しいと思います。あと、ちょっとしたTipsなども載せてみました。毎日、同じソフトを複数起動するみたいな人は、無駄な時間がなくなりますよ。 【 Winキー+Sでソ...
情報管理LOGの@yoshinonです。年始にやったTwitterブックマークを晒すという企画をやって楽しかったので、今月もやってみることにしました。まあ、気軽な気持ちで見ていってください。2019年にTwitterのブックマークに追加したツィートを晒すよ ここ最近Twitterのブックマークに追加しツィートを晒すよ(2020年2月版)#popcorn pic.twitter.com/1c8u9yAvyN— Rafael Sommerhalder (@Serendippo) January 2, 2020 こういうピ...
情報管理LOGの@yoshinonです。実は、あまり知られていないのではないかと思うのですが、LINEで翻訳ができます。あまりにも簡単すぎるので、自分の中では一番ラクに翻訳できるアプリに格上げされているぐらいです。今回は、LINEで翻訳できるよということについて取り上げます。 【 LINEで翻訳できるって知ってた? 】 1.LINEアプリだけで翻訳できることが、意外に知られていない 2.実際にやってみる 3.写真からも...
情報管理LOGの@yoshinonです。IT業界の巨大特需になりそうなGIGAスクールですが、私はこの段階ですでにかなり先行きに懸念してます。たぶん、専門家の皆さんだったら、指摘済みかもしれませんが、私なりにこの部分がかなり心配だぞという点について書いてみます。 【 GIGAスクールにおける数々の懸念について 】 1.GIGAスクールとは何なのか? 2.GIGAスクールにおける懸念を挙げてみる 3.現実的な解決方法はある...
情報管理LOGの@yoshinonです。4月から新大学生になる人も多くいるのではないかと思います。胸躍る新生活に向けて色々準備を進めているのではないでしょうか?今回は、生活必需品というよりも学生生活必需品であるノートについてです。高校生では絶対に許されなかったチョイスが、大学生には許されるのです。ぜひともベストチョイスをして欲しいなと思います。そういうわけで、情報管理LOGでは、これが新大学生にとってベストでは...
情報管理LOGの@yoshinonです。今回紹介する機能は、昨年ぐらいに実装されていた機能です。あまり知られてい気がするのですが、「お使いのデバイスに送信」という機能です。今まで他の機能で代替してやっていたことが、公式サポートされると非常に良いよ!ということで、ご紹介いたします。 【 Chromeの「お使いのデバイスに送信」機能が楽ですよ 】 1.PC版Chromeのアドレスバーにあるアイコン 2.PC版Chromeからタブ...
情報管理LOGの@yoshinonです。Twitterは、@yoshinonとして長らく使い続けていますが、難点として「検索しづらい」ということが挙げられます。これね、今どきのWebサービスとしていかがなものよ?と思いたくなるぐらいの使い勝手の悪さですよね?と、思っていた時期が私にもありました。そういうわけで、今回は反省の意味も込めて、Twitter検索について掘り下げてみたいと思います。 【 Twitterの高度な検索が便利だったのでオ...
情報管理LOGの@yoshinonです。iOS11からiOS標準のカメラで撮影すると、JPEGではなく、HEICという拡張子の独自形式で保存されるようになっています。iOSだけで完結するならば、全然ありなのですが、残念なことにあまり規格としては広がりを見せていません。先日、家族のためにフォトアルバムの作成をしていたのですが、まさにこのHEICの罠にハマってしまいました。そういうわけで、今回は、iOS独自規格であるHEICを一括でJPEGに変換...
情報管理LOGの@yoshinonです。先日、Qiitaを眺めていたら、すごいサービスに出会いましたので、皆様にシェアいたします。このサービスは、YouTubeの動画を同期再生させるサービスです。今や若者は、テレビをあまり観なくなり、その代わりYouTubeやNetflixなどの動画サービスを観ることが増えてきているようです。その巨大な一翼であるYouTubeを離れていても、まるでテレビを見る感覚で同期再生させられたら最高ですよね。そんな夢...
情報管理LOGの@yoshinonです。Androidが先に解禁されて、しばらく待ちをくらってのiPhoneでしたが、今はちゃんとオフラインマップに対応していたりします。「オフラインマップなにそれ?」という方もいらっしゃるのではないか?と思いますので、今回は、どんなものかとかやり方を説明したいと思います。 【 iPhoneのGoogle マップでオフラインマップを利用する方法 】 1.オフラインマップとは何か? 2.やり方につい...
情報管理LOGの@yoshinonです。Googleマップが最初に登場してから今年で15周年目になるようです。今やあまりにも高機能化しすぎて、本来のマップであることを忘れそうになってしまいそうです。それぐらい、私たちの生活になくてはならない情報を詰め込んだサービスだとも言えそうです。今回は、15周年を記念して、アップデートしたGoogleマップについて取り上げてみたいと思います。 【 Googleマップが、アップデート何が変わっ...
情報管理LOGの@yoshinonです。ブックマークレット使っていますか?私は、ブログを書くのにブックマークレットを多用しまくっています。小粒な機能がギュッと詰まっているので、とても便利ですよね。しかし、一昔前だと、PCで便利に使っていたブックマークレットは、iPhoneでは動かないみたいなのが多く、モバイルではブックマークレットが使いづらいというイメージを持っている人も多いかもしれません。今回は、モバイルでも意外に...
情報管理LOGの@yoshinonです。先日からGIGAスクール関係の記事を何本か書きました。その中で教科書もデジタルにすべきだとは思いますが、それよりもノートこそデジタル化すべきとの結論にいたりました。今回は、なぜノートをデジタル化すべきと考えているかについて書いていきます。 【 紙のノートを捨ててデジタルノートに切り替えよう! 】 1.コンテンツとアウトプットの関係について 2.デジタル教科書よりもデジ...
情報管理LOGの@yoshinonです。2ヶ月ぶりになるでしょうか?最近読んだマンガを淡々と紹介していくというコンセプトの記事です。私が読んだマンガなので、新旧織り交ぜです。まあ、気になったのは、読んでみてください。ちなみに、読んで面白くなかったマンガは、バッサリ切り捨てて載せていません。あしからず。 最近読んだマンガを淡々と紹介するよ(2020年2月版)戦争は女の顔をしていない 1小梅 けいと/スヴェトラーナ・アレ...
情報管理LOGの@yoshinonです。前回は、GIGAスクール構想自体の説明をしました。GIGAスクール構想とは何なのか?今回は、そのGIGAスクールにおいて、選定すべき機種として、圧倒的にiPad+Apple pencil+キーボードをオススメしたいと思います。なぜ、iPadなのか、そしてどうしてその組み合わせなのかについて触れていきたいと思います。 【 GIGAスクール構想にiPad+Apple pencil+キーボードをオススメしたい理由 】 1...
情報管理LOGの@yoshinonです。先日、渋谷区で導入予定の生徒一人一人に支給するPCが、27万円ということで、「高すぎるのではないか?」と話題になっていましたよね。これに関しては、誤解されている面があると明らかになりましたが、皆さんの関心の高い分野であるのは、間違いなさそうです。1台27万円? 小中学校に「PCを1人1台」で膨れ上がる予算|ニフティニュース今回は、意外にまとまって説明しているところが少なかったので...
情報管理LOGの@yoshinonです。Chromium版Edgeを導入してみましたか?まだ、日本は正式配信されていないので、まだという人も多いのではないかと思いますが、もうダウンロードして使うことができます。正直、Chromium版といえども、Edgeなので、あまり期待していなかったのですが、期待に反して(!)なかなか良い出来でした。OSデフォルトとかで入れられたら、Chromeの牙城が崩されてしまいそうです。これに関しては、記事に書きま...
情報管理LOGの@yoshinonです。今回は、昨年から色々と議論がヒートアップしている夫婦別姓問題ですが、色々考えさせられたので、考えたことを書いていきたいと思います。先に書いておきますが、私は「選択的夫婦別姓」に賛成の立場です。しかし、一方的にまくし立てるのは好みではないので、あくまで、論理的に詰めていきたいと思います。もし、読んでいただいて、「この部分の論点が抜けてるぞ?」とか、ありましたらご指摘いただ...
情報管理LOGの@yoshinonです。今回は、超小ネタです。ほとんど、タイトルで言い切っていますが、なかなか便利だったのでシェアしますね。 【 Chrome79でYouTubeのコントロールがバックグラウンドでできるようになったよね 】 1.Chrome79に見慣れないアイコンが 2.YouTube再生すると 3.Chrome79の他の機能 1.Chrome79に見慣れないアイコンが先日、Chromeのアップデートをしたのですが、そうすると見慣れないア...
情報管理LOGの@yoshinonです。Wunderlistからの移行先を考えるための比較記事の第2弾です。今回は、Wunderlistの移行先として、Microsoftが公式に指定しているMicrosoft To-Doです。自分的には買収しておいて、勝手に中途半端な移行先を作り出して〜というモヤモヤした気持ちを抱えています。しかし、それはそれ、これはこれと割り切って、曇りなき眼で見極めたいと思います。 【 Wunderlistの代わりを求めて〜(その2)Micro...
情報管理LOGの@yoshinonです。新年が明けたと思ったらもう1ヶ月経ってしまいました。1年を漫然と過ごさないためにも、きちんと先を見据えて動かなくてはいけませんね。さて、今年も月初に前の月に読んだ記事で、注目した記事をピックアップしてみました。ざっと見て、読んでない記事とかありましたら、チェックしてみてください。 情報管理LOGが、2020年1月に注目した記事 ❏ 自宅録画環境2020 (Raspberry Pi 4) | 9mのパソコン...