情報管理LOGの@yoshinonです。新型コロナウイルスの関係で在宅勤務が、ようやく多くの業種で実現されつつあり、その関係でオンラインミーティングの認知度も一気に上がってきています。その中でも世界的に急激に注目されてきているのが、Zoomでした。しかし、ここに来て「Zoomセキュリティ的にヤバイのでは?」という感じになってきています。そういうわけで、そのあたりどうなっているのか?そして、Zoomは使うべきか、そうではな...
情報管理LOGの@yoshinonです。まさに昨年の今頃、私はiPad mini(2019)を手に入れたところでした。そして、この1年間は、このiPad miniと共にあったと言っても差し支えないぐらいに、ずっと過ごしてきました。今回は、そのiPad mini(2019)と1年間を過ごしてみて、どうだったのかについて書いていきたいと思います。若干、愛が高まりすぎてキモくなっている部分もあるかもしれませんが、ご容赦ください。 【 iPad mini(2019)を...
情報管理LOGの@yoshinonです。Kindleでゴールデンウィークに向けた大型セールが開始しました。およそ、最大半額キャンペーンということで、かなりお得な感じになっています。コロナウィルスの関係で不要不急の外出を控えるよう要請されていることもあって、なかなか思い切ってどこかへ行くということができそうにありません。そういうわけで、今回は、かなり思い切ってたくさんオススメ本をセレクトしてみました。いつもは、説明文...
情報管理LOGの@yoshinonです。ここ半年ぐらいでGmailが何気にパワーアップし続けているので、何ができるようになったのかまとめてみました。ますます使い勝手がアップして、手放せなくなっています。非常に地味なアップデートもあるので、気づかれてない方も多いかもしれませんね。そういうわけで、今回はGmailに最近追加された機能をまとめてみました。 【 Gmailに最近追加された機能 】 1.Gmailからビデオ会議ができ...
情報管理LOGの@yoshinonです。先週ぐらいからだと思うのですが、Gmailに見慣れないアイコンがありました。どうやら、一発でメールをタスク化できる機能が追加されたようです。今回は、この新しい機能をレポートします。 【 メールのタスク化が一発でできるようになったよ→斜め上の使い方について 】 1.Gmailに見慣れないアイコンが… 2.Google ToDoリストクに一発登録できる 3.斜め上の使い方 1.Gmailに見慣...
情報管理LOGの@yoshinonです。我が家のファミリールームの天井には、ダクトレールによるLEDのスポットライトが3つついています。おしゃれな感じだったのでそれにしたのですが、いざ使ってみると不便な点というか、毎回全部が同時点灯してしまうために経済的ではありませんでした。そこで、それぞれのLEDスポットライトを個別にオンオフできるようにしてみたら非常快適になったよというお話しです。 【 ダクトレールの照明を個...
情報管理LOGの@yoshinonです。Windows10になってから既存のソフトが、かなり高機能なモノに置き換わってきています。その一つに画面キャプチャーソフトであったSnipping Toolが、「切り取り&スケッチ」に進化しています。今回は、この「切り取り&スケッチ」についてです。 【 Windows10の「切り取り&スケッチ」とは何か? 】 1.Snipping Toolとは何だったのか? 2.「切り取り&スケッチ」の機能について 3.「...
情報管理LOGの@yoshinonです。電子書籍好きの皆さんに朗報です。hontoが、現在電子書籍の福袋を販売しています。電子書籍の福袋??と疑問に思う方も多いかもしれません。今回は、電子書籍販売の新手法の紹介と、このhontoの福袋について取り上げます。 【 hontoで現在電子書籍の福袋を販売中! 】 1.電子書籍の福袋という新しい販売手法 2.現在、hontoでやっています 3.入っていたマンガの一部はこんな感じ 1...
情報管理LOGの@yoshinonです。以前やって好評だったので、定期的にやりたいと思っているTwitterブックマーク晒しです。個人的にも棚卸しになるので、楽しいのですよね。というわけで、コロナ疲れの癒やしになるかどうか分かりませんが、気軽に流し読みしてみてください。と言いつつ、コロナウィルスの関係のツィート多めなんですけどね。 ここ最近Twitterブックマークに追加したツィートを晒すよ(2020年4月版)パンフがまたカッ...
情報管理LOGの@yoshinonです。緊急事態宣言が、さらに全国にも波及され、またもや見通しの付かない混沌に投げ込まれつつありますが、いかがお過ごしでしょうか?私は、コロナ関係なく、部署が替わり、目の前の仕事に追われるだけの日々でした(ブログが滞っています)。さて、とはい新型コロナウイルスに一方的に座しているのは、私の性分に合いませんので、世界貢献をしています。それは、新型コロナウイルスの治療薬開発に向けた...
情報管理LOGの@yoshinonです。先日、久しぶりに文具屋さん巡りをしていたら、目についたkokuyo meというシリーズの文具が、なかなか素敵だったので紹介いたします。「なーんか、子どもぽさすぎる」とか「甘すぎる」みたいなのが苦手という人は、ぜひ手に取ってみると良いかもですよ。 【 kokuyo meが、大人可愛いぞ 】 1.kokuyo meとは? 2.製品群を見てみる 3. 4. 1.kokuyo meとは?まず、今回紹介するko...
情報管理LOGの@yoshinonです。コロナウィルスの関係で新生活がスタートを切れないという人も案外多いのではないでしょうか?そういう時こそ、新しいことを始めてみるチャンスかもしれません。情報管理LOG的には、ここで手帳やノートをアプリに置き換えてみることを提案したいですね。きっと今年は、デジタル手帳やノートがきますよ!そういうわけで、3大ノートアプリである、GoodNotes5、Notability、Noteshelfを比較して、皆さん...
情報管理LOGの@yoshinonです。ちょっと時間が経ちますがFasEver3出ましたよね。2でも十分満足していたのですが、3を改めて買う必要があるのか?と思う人もいるかもしれません。今回は、FastEver3とFastEver2を比較してみました。これを読んでから購入を決めても遅くはないですよ。 【 FastEver3と2は、何が違うのか? 】 1.外観・設定比較 2.機能面比較 3.結論 1.外観・設定比較FastEver3が、昨年10月にデビ...
情報管理LOGの@yoshinonです。とうとう緊急事態宣言出されてしまいましたね。でも、それぐらい危機的な状況だということを再認識しなくてはいけないなと思いました。そういうわけで、在宅ワークを始めとして家に籠もる時間が長くなることと思いますので、今月のKindle本の月替わりセールでオススメ本を10冊ピックアップしてみました。本屋や図書館になかなか行けなくなることも踏まえて、もし良かったら読んでみてください。あと、...
情報管理LOGの@yoshinonです。前回まで子どものiPhoneをLINEモバイルで契約したことについて中心に書きました。❏ 中学生になった子どもにiPhoneデビューさせました(その1)❏ 中学生になった子どもにiPhoneデビューさせました(その2)良いことばかり書くのも趣旨に反するので、実際に直面した困ったことについても書いておきたいと思います。特に子ども用のLINEアカウントの作成は、思った以上に大変でした。という話についてで...
情報管理LOGの@yoshinonです。コロナウィルスの関係でZoomが、この数ヶ月で著しく知名度が上がり、ユーザー数が20倍にも膨れ上がりました。まさにZoomにとって追い風か?と思われた矢先に、セキュリティ問題が噴出し、この数日で使用を巡る議論に発展しています。そこで、急遽Microsoft傘下のSkypeから助け船的サービスである「Meet Now」がリリースされました。今回は、その「Meet Now」とは、どんなサービスであるのかや、使い勝...
情報管理LOGの@yoshinonです。前回は、中学生になった我が子に、LINEモバイルのSIMでiPhoneを持たせることにした、ことについて書きました。今回はその2ということで、iCloudのファミリー共有というのを初めてやってみたのですが、これが非常に良いよ!ということについて書いていきます。 【 中学生になった子どもにiPhoneデビューさせました(その2) 】 1.iCloudのファミリー共有とは? 2.ファミリー共有をや...
情報管理LOGの@yoshinonです。我が家の子どもが、今年の春で中学生になりました。そこで、キッズ携帯を卒業し、iPhoneデビューさせることに。SIMやらiCloudのファミリー共有など、これからスマホデビューさせたい方々にも知見を共有したいと思います。 【 中学生になった子どもにiPhoneデビューさせました 】 1.キッズ携帯からiPhoneへ 2.SIMは、LINEモバイル 1.キッズ携帯からiPhoneへ上でも書きましたが、我が...
情報管理LOGの@yoshinonです。いよいよ新年度の始まりですね。新しい生活や環境に移行する人も多いことでしょう。また、今回はコロナウィルス関係でどうにも落ち着かない日々を過ごしている人も多いのではないでしょうか?年度始めと共に月始めということで、恒例の情報管理LOGが先月に読んだ様々な記事の中からこれは!と思うものをピックアップしました。まだ読んでない記事などありましたら、この機会に読んでみてください。ま...