情報管理LOG

yoshinon

ITやモバイル機器、iPhone、手帳や本など。

情報管理LOGの@yoshinonです。かなり前から望まれていたChromeのタブのグループ化機能ですが、とうとう使えるようになりました。たくさんのタブを開きまくる人にとっては、待望の機能ですよね?今回は、このタブのグループ化機能を使ってみました。  【 CChromeでタブのグループ化機能が使えるようになったよ 】   1.Chromeのタブのグループ化機能を使えるようにする 2.グループ化してみる 3.グループ化でできるこ...

情報管理LOGの@yoshinonです。今回は、ちょっと悪用厳禁なTipsについてです。よくパスワードを入れる欄が「****」と表示されていますよね。「アレ?パスワードなんだったっけ?」となることも多いかと思います。Chromeのパスワードツールで調べるのも良いのですが、あることをするとサクッと表示させることができるのです。今回は、Chromeのパスワード表示についてです。  【 Chromeでパスワードの「****」を簡単に表示させる方...

情報管理LOGの@yoshinonです。先日、増田(はてなのアノニマスダイアリー)に「普段使ってる便利なWebサービス教えて」という記事が上がっていました。これのブコメが、皆さんからの集合知の見本のようだったので、私も乗ってみることにしました。普段使ってる便利なWebサービス教えて全て挙げていったら、とんでもない量になってしまうので、Webサービスに絞って書いていきたいともいます。また、GmailとかTwitterとか有名どころ...

情報管理LOGの@yoshinonです。先日、「iOSでもできる!PC+iPhone+無料ツールで字幕付きZoomや配信をする方法」という記事でiPhoneで音声認識した文字をZoom上に字幕として表示させることをやりました。今回は、さらにPCのみで字幕生成をやる方法の紹介をしたいと思います。  【 PCだけでリアルタイム字幕生成をやる方法 】   1.speech to text webcam overlayを使う 2.ブレオ氏のリアルタイム字幕機能を使う 3.Go...

情報管理LOGの@yoshinonです。この数日、Twitterに投稿された1本の動画が、ものすごく話題になっていました。なんと、PC+Android+無料ツールでリアルタイム字幕付きの動画配信をやっている様子が映っていたのです。しかし、残念なことにiOSでは難しいのではないかと言われていました。いやいや、そんなことはないはずです!「Androidでできることは、iPhoneでもできるはず!」という謎の原動力に突き動かされて、とうとう実用レ...

情報管理LOGの@yoshinonです。昨日は、Googleカレンダー上にTodoistの完了タスクを残しておくことについて書きました。Todoistの完了タスクをGoogleカレンダーに反映されるようにしてみた今回は、前回の記事の最後に書いたログをカレンダーに残しておくことの意義について書いていきたいと思います。  【 ログをカレンダーとして残しておくことの意義 】   1.カレンダーは、ログの倉庫としては優れている 2.私が残して...

情報管理LOGの@yoshinonです。Wunderlistをメインで使っていたときは、完了タスクをGoogleカレンダーに反映されるようにしていました。これをすることによって、いつどのタスクを終わらせることができたのか可視化できるうえ、いつでもGoogleカレンダーに残るので参照可能になるのですよね。これは、非常に便利だったので、ぜひともTodoistに移行したとしても実現したいことの一つでした。というわけで今回は、Todoistの完了タスク...

情報管理LOGの@yoshinonです。なんか、ラノベのタイトルみたいな長めのタイトルになってしまいましたが、まさにそのままなので、そんままのタイトルのままにしてみました。これね、あとで対応するメールの管理なんかに非常に便利ですよ!  【 Todoistを使ってGmailの重要なメールをGoogleカレンダーに表示させるようにしてみた 】   1.重要なメールをTodoistのタスクにするにはどうすれば良いか? 2.Zapierでやってみ...

情報管理LOGの@yoshinonです。情報管理LOGのお得意記事の一つにOCR関係の記事があるのですが、ここ最近はどのアプリもかなり精度が高くなってきて、困ることが少なくなってきました。そのため、今までと違い、一番ラクにできるものを求めている自分がいます。今回は、そんな私が、最近OCRアプリとしてLINEとGoogle検索をメインで使っているよというお話です。  【 印刷された文字のテキスト化(OCR)は、もっぱらLINEとGoogle検...

情報管理LOGの@yoshinonです。在宅勤務捗っていますか?そろそろ収束が見えてきたみたいですが、調子に乗っていると、またサイドの感染爆発が起こったら怖いなと思っています。さて、在宅ワークでも、パワポでプレゼンしたい場面ありますよね?Zoomの画面共有でも良いわけなのですが、パワポ(PowerPoint)だけでも実は簡単にオンラインでプレゼンできるって知ってましたか?意外に知られていない機能だと思いますので、今回はオン...

情報管理LOGの@yoshinonです。ちまたでは、在宅勤務が増えすぎて一気にWebカムの需要が高まりすぎ、どこに行っても買えない状態が続いています。そのため、中古パソコン市場も高騰中なのだとか…(カメラ付きのね)。そこで、現実的な解決策として提案したいのが、Kindle FireタブレットをWebミーティング用の端末として使ってみてはどうでしょうか?という提案についてです。  【 WebミーティングするためのWebカメラがなければ...

情報管理LOGの@yoshinonです。Zoomを利用してオンラインミーティングなどを開くことが増えてきた人も多いと思われます。私も頻繁にオンラインミーティングに参加しています。さて、そんな時の悩みの一つが、PCによってはバーチャル背景が上手く機能しない問題です。今回は、PCでそのような場合の解決の一つとして、Xsplit Vcamを使ってみました。  【 PCのZoomでバーチャル背景が上手く機能しないときにXsplit Vcamを使ったらで...

情報管理LOGの@yoshinonです。今回は、Googleが発表したGoogleレンズによるOCRした文字をPCに送る機能が、すさまじく便利この上ないのでそれをレポートしたいと思います。この速度感になれると、他のOCRできるアプリを使いたくなくなるかもしれませんよ?  【 Googleレンズが、OCRした文字をPCに送る機能が便利すぎる 】   1.Googleレンズとは? 2.GoogleレンズでOCRしてみる 3.PCに送ってみる 1.Googleレンズと...

Webサービス 0

Todoistで「これは良いな」と思った機能

情報管理LOGの@yoshinonです。前回、WunderlistからTodoistに乗り換えたという話を書きました。Todoist関連の記事は、もう少し習熟してから書こうかと思っていたのですが、書きながら覚えていくスタイルでいこうかと方針転換しました。すでに使いこなしている人にとっては、既知の内容が多いと思われますが、確認の意味も込めて読んでいただけると助かります。また、「こんな便利な機能もあるよ!」という情報があれば、@yoshinon...

情報管理LOGの@yoshinonです。いつもだったら、月初めに載せていた「○月に注目した記事」シリーズですが、スコーンと私の脳みそから抜けていました。全く忘れてしまっていました…orzやや遅くなってしまいましたが、先月に私が読んだ記事でこれは面白い、または気になった記事をピックアップしました。また、先月からですが、コロナウィルス関係記事は、別に扱いました。量が多いのとあとで振り返ったときに、まとまっていると面白...

情報管理LOGの@yoshinonです。2020年5月6日という日は、Wunderlistの長い歴史に幕を閉じる日です。私が愛用し、愛し続けてきたサービスが幕を閉じるのは、悲しみしか感じません。と、恨み節をぶちまけても良いのですが、それはあまりにも後ろ向きすぎるので、Wunderlistに対する愛と感謝を述べつつ、私がWunderlistの代わりに最終的に選んだサービスについて書いていきたいと思います。  【 Wunderlistに愛と感謝を。そして、移...

情報管理LOGの@yoshinonです。今日は、こどもの日ですね。そういうわけで、こどもの日にちなんで、子どものスマホやPCの所持や使用、そしてSNSの使い方などについて、我が家の例を挙げて考えていきたいと思います。n=1なので、参考になるか分かりませんが、こういう考え方もあるのだなという意味で参考にしていただければと思います。  【 子どものスマホ&PC&SNSをどうするか問題について考える 】   1.日本における子...

情報管理LOGの@yoshinonです。マイナンバーカードの申請面倒くさそう…と、ずっと先延ばしにしていました。実際困らなかったし。しかし、ここにきて特定給付金のオンライン申請が楽そうという話もあるし、住民票とかの発行をコンビニでできるようになってるしということで、とうとうやってみることに。ゴールデンウィークだけど、出かけられないしね!そうしたら、なんと5分程度で申請が終わってしまいました。あまりにも簡単すぎ...

情報管理LOGの@yoshinonです。よくカフェとかに行ってWi-Fiに接続しようとしたら「docomo0000」とか「docomo0001」とかというの見えますよね?あれは、ドコモが提供しているWi-Fiです。「ドコモユーザーしか使えないのか…」とお思いのあなた!実は、d Wi-Fiという名称で、ドコモユーザー以外でも使えるようになったのです。そういうわけで、私はLINEモバイルユーザーですが、d Wi-Fiを使えるようにしてみました。  【 ドコモユ...

情報管理LOGの@yoshinonです。この数ヶ月は、部署の異動やらコロナウィルスの関係での対応やらで、「忙殺」という言葉がぴったりするほど、時間にやられていました。さて、そんなこんなで、このシリーズですが、気づいたら3ヶ月経ってる!最近読んだマンガを淡々と紹介するよ(2020年2月版)おぅ、軽くタイムトリップしている気分になります。そういうわけで、気を取り直して、この1~2ヶ月で読んだマンガを取り上げてみます。...

情報管理LOGの@yoshinonです。私のタスクの全てを預けているWunderlistが、とうとう5月6日で終了を迎えてしまいます。愛し続けた1つのサービスが終焉を迎えることに悲しみしか感じませんが、立ち止まってもいられません。様々検討を重ねてきましたが、いよいよタイムリミットも迫ってきています。今回は、現在迷いに迷っている移行先について書いていきます。  【 Wunderlistがとうとう終わるので、移行先を決めなくてはならな...