情報管理LOGの@yoshinonです。PDFに表とか含まれていて、それをエクセルでも使いたいという時ありますよね。でも、普通にPDFからのコピペでは上手くいきません。今回は、割と簡単にPDFからエクセルに表をコピペする方法についてです。 【 PDFの表をエクセルにコピペする簡単な方法 】 1.PDFの表はやっかいだ 2.PDFの表を簡単にエクセルにコピペする方法 1.PDFの表はやっかいだ PDFの表をエクセルに流用したいと...
情報管理LOGの@yoshinonです。久々のアプリ紹介です。今回のアプリは、なかなかスゴイですよ!なんと動画や音声から自動で字幕を生成してくれるというアプリです。久々に神アプリと呼んでも良いアプリだなと思っています。会議の自動文字起こしにも使えそうですよ! 【 動画から自動で字幕生成できるVrewというアプリがスゴイ! 】 1.Vrewアプリとは何か? 2.動画から字幕を生成する 3.音声から字幕を生成する ...
情報管理LOGの@yoshinonです。久々のセキュリティ案件ですね。私のところに来ないかなーと首を長くして待っているのですが、なかなかこれが届かないのですよね。ちょっと詐欺の皆さんのハードル上げすぎて、近づきづらくなっているのかな?と思わないでもありません。さてさて、久しぶりに届いたのが、今回紹介する「荷物お届け」SMS詐欺ですね。これ、全く予備知識ない人だったら、引っかかる人は引っかかるかもです。そういうわ...
情報管理LOGの@yoshinonです。Googleの基本情報を色々確認してみようというシリーズみたいになってしまっていますが、前回は広告設定についてやりました。Googleの広告設定を見直してみませんか? - Google今回は「マイアクティビィティ」を確認してみることで、Google様にどんなことが、ログとして残っているかを確認すると面白いよ!ということについて書いていきたいと思います。 【 Google マイアクティビティを時々確認し...
情報管理LOGの@yoshinonです。Webを見ていると、どうしてこんな広告が表示されるのだろう?と思うことは、一度や二度ではないはずです。特にGoogle系アドの広告で、「これは、全く興味がないのに…」と思う広告が表示されるとさらにうんざり感が高まりますよね。今や広告がないWebを考えることが難しいので、避けることはできないとしても、少なくとも自分が不快に思ったり、全く興味外の広告が表示されるのを多少コントロールでき...
情報管理LOGの@yoshinonです。WWDC20でついに色々発表されましたよね。直前の予想では、脱Intelぐらいが大きく取り沙汰されていましたが、たくさんワクワクするような発表がなされましたよね。今回は、情報管理LOG的に「これは!」と思った、あまり注目されていない機能も含めてピックアップしてみました。 【 情報管理LOGが、WWDC20で気になった4つの新機能まとめ 】 1.標準ブラウザが変更可能に 2.ホーム画面に...
情報管理LOGの@yoshinonです。Windowsを使っていると機能なアプリが多く、一つ一つは便利なんだけど、「この機能だけ使えるとなぁ」という場面があります。今回は、私が便利に使っている多機能ではないのだけど、単機能で便利!というフリーソフトをご紹介いたします。サクッと軽くて無駄がないソフトばかりですので、良かったら使ってみてください。 【 便利な単機能Windowsフリーソフトを5つ挙げる 】 1.Clibor 2...
情報管理LOGの@yoshinonです。Googleが、新たなSNSを立ち上げました。その名は、「Keen」です。Google版Pinrtarestとも言うべきもので、写真を中心にしたストック&つながりを生む仕組みのようです。そういうわけで、早速使ってみました。気になっている方は、まずはこの記事を読んでからでも遅くないですよ? 【 Google版Pinrtarestこと「Keen」を使ってみた 】 1.まずは登録してみる 2.実際に使ってみる 3.Pin...
情報管理LOGの@yoshinonです。先日来よりエクセルの魔法と絶賛(?)されまくっているエクセルのセル結合解除魔法「Ctrl+A→Alt→H→M→U→Ctrl+G→Alt+S→K→Enter→Shift+−→↑→Ctrl+Enter」について、このショートカット自体が、どのようなものなのか解説していきたいと思います。たぶん、多くの人は、スゲー!格ゲーのコマンドみたいと感心はするものの、実際にやってみた人は、案外少ないのではないか?と思います。それらが、一体どのよ...
情報管理LOGの@yoshinonです。月替わりセールでこれをやるのは、ものすごく久しぶりですね。というのも最近の月替わりセールイマイチだったので、記事を書くに至らなかったのですよね。でも今月は、割と面白いのではないでしょうか。というわけで、情報管理LOG的オススメ本をピックアップしてみました。 Kindle月替わりセールでオススメをピックアップしてみました(2020年6月版)ニューヨークのアートディレクターがいま、日本の...
情報管理LOGの@yoshinonです。Googleが、GoogleマップのAPI利用を一般に気軽に使えるよう開放しました。今まで使うのに少々ハードルが高かったGoogleマップの二次利用に拍車がかかりそうです。Googleのブログでは、次のポケモンGoに!みたいな感じで煽っていますが、私は案外町おこしのためのツールとして、イケてるのではないか?と思い始めました。そういうわけで、今回はGoogleマップのAPIを町おこしのために使うためのアイデア...
情報管理LOGの@yoshinonです。皆さんは、電子書籍買っていますか?私は、もはや漫画はほとんどが電子書籍で。本などもすぐに手に入らない時は、電子書籍で購入するようになってきました。そこで、ここ最近ずっと、電子書籍とWebの関係について頭に引っかかっていたことが、いよいよ現実味を帯びてきたなと感じたので、一度言語化してみることにしました。というわけで、今回は電子書籍とWebの微妙な関係について書いていきます。 ...
情報管理LOGの@yoshinonです。今回は、先日ちょっと話題になっていたChromeの拡張機能であるQuoteBackを入れてみました。なかなか面白い拡張機能だったので、皆さんにシェアしたいと思います。 【 QuoteBackという拡張機能で簡単に引用できるよ 】 1.どのような拡張機能か 2.実際に使ってみる 3.課題など 1.どのような拡張機能かQuoteBackとは、どのような拡張機能かというと、ブログなどで他の記事を引用す...
情報管理LOGの@yoshinonです。先日からApple Pencil互換ペンの話題を出していますが、私の中でApple Pencil絶対優位説が、どんどん崩れてきました。特に私のようにデジタル手帳でデジタルペンを使っている人は、むしろ互換ペンの方が、優位点が多いような気がしてきました。今回は、Apple Pencilと互換ペンの比較していきたいと思います。 【 Apple Pencil互換ペンの方が良いような気がしてきたぞ? 】 1.Apple Pencil...
情報管理LOGの@yoshinonです。セルカ棒ご存じですよね?いわゆる自撮り棒ってヤツです。実は、ずっと前から欲しかったのですよね。およそ4,5年以上前ぐらいから。それなのに、ついつい買うタイミングを逃しまくり、やっと先日手に入れました。なぜにセルカ棒?と思われる方もいるかもしれませんが、コロナ関係でちょっと必要になったからなんですよ。というわけで、今回は私が購入したセルカ棒について書いていきます。 【 ...
情報管理LOGの@yoshinonです。iOS標準のボイスメモは、今まで全く使っていなかったのですが、あるきっかけで使ってみたら、想像以上に使い勝手が良くなっていたので、そのあたりをレビューします。 【 iOSのボイスメモが進化していた件について 】 1.きっかけはポッドキャスト 2.ボイスメモでできることが増えていた! 3.実際に編集をやってみる 1.きっかけはポッドキャストそもそも最初にボイスメモを触った...
情報管理LOGの@yoshinonです。Google謹製メモアプリであるGoogle Keepですが、さらに機能の向上が図られ、なんと音声の文字起こしにまで対応してしまいました。今回は、Google Keepが音声の文字起こしにも対応したというレポートです。 【 Google Keepは、音声の文字起こしにも対応しています 】 1.Google Keepとは 2.音声を文字起こしする方法 3.実力は? 1.Google KeepとはGoogle Keepは、上でも書きました...
情報管理LOGの@yoshinonです。つい先日、Google検索したら、面白い機能が実装されたので、ご紹介いたします。タイトルでほぼ言い尽くしている感じではあるのですが、Google検索で表示したサイトに検索した部分が、ハイライト表示されるようになったのです。どういうことか、解説いたします。 【 Google検索で検索した部分がハイライトで表示されるようになりました 】 1.Google検索で表示したサイトにハイライト表示が...
情報管理LOGの@yoshinonです。Twitterでブックマークしたものを晒すというシリーズです。2ヶ月ぶりですね。この2ヶ月は、コロナ関連やらアメリカの暴動やら、世界は大きく動き続けていますよね。そういうのも含めて、自分が気になったツィートをブックマークしたものを時系列で挙げています。もし気になったツィートがあったら、読んでみてください。 ここ最近Twitterブックマークに追加したツィートを晒すよ(2020年6月版)原...
情報管理LOGの@yoshinonです。前回は、Apple Pencil互換ペンを購入してみたら、思った以上にApple Pencilだったということについて書きました。 Apple Pencil互換のペンを使ってみたら普通に快適だったよ 今回は、前回のことを踏まえて色々考えた結果、GIGAスクールでiOS端末を導入するなら、Apple PencilよりもApple Pencil互換ペンの方が、良いのではないか?という個人的な結論に達したので、その件について書いていきます。 ...
情報管理LOGの@yoshinonです。最近、知り合いの人が、Apple Pencil互換ペンを使っていたので少し使わせてもらったら、非常に使い勝手が良く、「これで良いじゃん!」となりました。そういうわけで、私もApple Pencil互換ペンを購入し、試してみることにしました。今回は、Apple Pencil互換ペンの自腹購入レポです。 【 Apple Pencil互換のペンを使ってみたら普通に快適だったよ 】 1.知り合いの方のApple Pencil互換ペ...
情報管理LOGの@yoshinonです。毎月の月初めに、先月読んだ記事の中で「これは面白かった」と注目した記事をより抜きで紹介するシリーズです。先月は、かなり数がありました。まだ読んでいない記事などありましたら、つまみ食いで良いので読んでみてください。 1.注目した記事❏ メトロポリタン美術館が #あつまれどうぶつの森 に参戦。40万点の作品画像が使い放題|美術手帖メトロポリタン美術館が #あつまれどうぶつの森 に参戦...
情報管理LOGの@yoshinonです。今回は、タイトルでも言い切っていますが、宣伝も兼ねて皆様にお知らせをしたいと思います。CHANGESという有料コンテンツサイトで執筆させていただくことになりました。なぜ、どういう経緯で?とか今後の展望なども含めて書きたいと思います。 【 CHANGESに「情報管理LOG別館」ができたよ! 】 1.CHANGESで執筆させていただくことになった経緯など 2.どんなコンテンツを書いていくのか...
情報管理LOGの@yoshinonです。月の初めなので「情報管理LOGが○月に注目した記事」シリーズを投稿する日なのですが、先月は注目記事多すぎて現在記事を書いている最中なので、お待ちくださいませー。さて今回は、最近買って良かったモノです。100均で購入したランタンハンガーが、すごく良かったので、ぜひ買うべきレベルだったよ!という記事です。ほぼ、これで書き切った感ありますが、詳細に解説しますので、本文も読んでいって...