情報管理LOGの@yoshinonです。今回は、NTTが開発した文章の推敲などに使える新しいアプリ「idraft」をご紹介します。実際使ってみましたが、言い換えや表現を変えるのに、なかなか使えそうだなと思いました。SNSに投稿する前にチェックしたり、自分が書いた文章の推敲などに使えるのではないかと思います。 【 idraftが文章の手直しに使えるよ 】 1.idraftとは何か? 2.実際に使ってみた 1.idraftとは何か?idra...
情報管理LOGの@yoshinonです。前回、イベントや講演会などでSlidoを活用すると良いのではないか?ということで、Slidoの機能の説明について書きました。今回は、そのSlidoがGoogleスライドと連携させることができるということについて書いていきます。これは、かなり面白いサービス連携なので、ぜひやってみてください。 【 GoogleスライドとSlidoを連携させる 】 1.Slidoとは、どんなサービスか? 2.Googleスライ...
情報管理LOGの@yoshinonです。イベント運営や講演会などで困るのが、質問をどうさばくのか?ですよね。声の大きい人だけが、時間を無駄に浪費するなんて場面を多く見かけますし、そういう場に居合わせると、参加者全員の時間を奪っていることになってしまうのですよね。さて、どうするか?そんな方やこれからオンラインイベントを計画しようとしている方にとって、非常に役立つツールになるであろうサービスをご紹介します。 【...
情報管理LOGの@yoshinonです。Staccalが使えなくなり、一気にカレンダー難民になってしまったということを以前書きましたが、未ださまよっています。まさにカレンダーアプリ放浪の民のようです。今回は、現在迷っているカレンダーアプリについて書いていきます。 【 メインカレンダーアプリ放浪記~6つのカレンダーアプリを比較中~ 】 1.ことの経緯 2.Googleカレンダー 3.シンプルカレンダー 4.Ucカレンダ...
情報管理LOGの@yoshinonです。私が愛用しているサービスでPushbulletというのがあります。もうすでに十分有名だと思いますが、滅茶苦茶便利なんですよ。ところが、最近、このPushbulletに対する各社の風当たりが強すぎて、心配していました。そうしていたところ、App StoreからとうとうPushbulletが消されてしまいました。今回は、この絶望的状況について書いていきます。 【 PushbulletがiOSから削除された? 】 1.Pu...
情報管理LOGの@yoshinonです。今回は、私が日常レベルでよく使っているChromeの拡張機能を紹介していきます。マイナー&メジャー織り交ぜていますので、まだ入れたことがないのがありましたら、参考にどうぞ! 私が愛用しているChrome拡張機能(2020年7月版)1.BufferBufferBuffer is the best way to share great content to Twitter, Facebook and LinkedIn from anywhere on the web, with just one click.Twitterに時間指定...
情報管理LOGの@yoshinonです。すっかりオンラインミーティングが定番化してきましたが、皆様の環境ではいかがですか?さて今回は、そのオンラインミーティングでホストをするときに、2台同時接続をすると良いよという話です。なぜに2台接続?と疑問に思われるかもしれませんが、ちゃんと理に適っていますので、ぜひお読みください。 【 オンラインミーティングでホストするときは、2台同時接続がオススメです 】 1....
情報管理LOGの@yoshinonです。今回は、いつも小出しにしているここ最近気になったおすすめWebサービスを、一気に10個紹介いたします。どれも非常に面白くて、便利なサービスばかりなので使ってみてください。 【 最近気になったWebサービスを10個紹介します 】 1.Nocode 2.Speech to Text Webcam Overlay 3.AI画伯 4.リプライユーザ可視化システム 5.GuRutto 6.「近いマンガ」がわかるマンガ新検索 7...
情報管理LOGの@yoshinonです。ものすごく簡単にWebサイトを構築するというサービスは、世の中にずいぶんたくさん出てきましたが、今回紹介する「Nocode」は、その中でもトップレベルの簡単さでサクッと構築できるサービスです。なんと、GoogleドキュメントをそのままWebサイト化したり、ブログ化できたりできるのです。これは、使わない手はなさそうです。今回は、この「Nocode」で簡易的なサイトを構築してみたよという記事です。...
情報管理LOGの@yoshinonです。先日記事にしたようにずっと愛用していたStaccalというアプリが、不具合でどうにも使い勝手が悪くなってしまいました。八方手を尽くしている最中ですが、今のところ解決の目処が立っていない現状です。そういうわけで、現在、様々なカレンダーアプリを並行して試しているのですが、その中で今のところ注目しているのが、Readle社のCalendar5です。これが、なかなかスグレモノでオススメできるなと考え...
情報管理LOGの@yoshinonです。前回は、「Noteshelfが俄然良くなっていた件について」ということで、久しぶりにNoteshelfを使ってみたら、圧倒的アップデートで使い勝手が爆上がりしていたことについて書きました。今回は、それを受けて、では、現在の自分がどんなノートアプリを理想だと考えているのか?について掘り下げていきたいと思います。ぜひ、デベロッパーの皆さん!ご検討を。 【 私の思い描く理想のノートアプリとは...
情報管理LOGの@yoshinonです。私は、iPad mini5+Apple Pencil+GoodNotes5で完全デジタル手帳を実現しています。その私が、昨年、紙の手帳からデジタルに切り替える際に、ノートアプリの比較をしまくっていた時期がありました。そこで、最後まで迷っていたアプリの一つが、今回紹介するNoteshelfでした。しかし、ある理由から採用は見送りになりました。しかし、久しぶりに触ってみたら、随分良くなっていて、心が今揺れまくって...
情報管理LOGの@yoshinonです。今月は、月替わりセールがパッとしなかったので、月替わりセール+最近のKindleセール本を中心にピックアップしてみました。高額本が半額になっており、これがなかなか良かったです。本当は、心理学系や統計学系のをたくさん挙げたかったのですが、あまりにも偏りすぎるので、ほどほどにしておきました。気になる人は、以下のリンクから漁ってみてください。Amazon.co.jp: 【最大50%OFF】高額書籍キ...
情報管理LOGの@yoshinonです。今回の記事は、悪用厳禁です。というか、悪用されないために注意を喚起するために書きました。これは、少なくともまだ世間でたくさん起こっている事件ではありません。むしろ、そうではないので、そういうこともありうるのだという視点で読んでもらえたらありがたいです。また、同じく宅配業者は、そのように悪用されるかもしれないという構造的な問題点を理解してもらって、対応をしていただけると助...
情報管理LOGの@yoshinonです。昨日、LINEを開いたら見慣れないモノがトーク画面にありました。どうやら、私が随分前から望んでいた機能がやっと実装された模様です。そういうわけで、今回はLINEに実装されたKeepメモについて取り上げます。 【 LINEの新機能!メモやOCRが捗るKeepメモとは 】 1.トーク画面に追加された「Keepメモ」とは 2.一人グループで対応してきたことが不要に 3.こんな利用が考えられるよ ...
情報管理LOGの@yoshinonです。今回は、本当に困り果ててしまった記録になります。何に困っているのかというと、愛用していたカレンダーアプリであるStaccalが使い物にならなくなってしまったのです。もしも、同様の症状が出ている方がいらっしゃったり、「それ直したよ!」という方がいらっしゃいましたら@yoshinonまでご連絡ください。 【 Staccalが使えなくなってしまいました 】 1.Staccalとはどんなアプリか? 2...
情報管理LOGの@yoshinonです。マイナポイントのサイトが、まさかのIEしか受け付けないという前近代とかそういうレベルを超えて、日本政府のIT認識は、正気か?と思わざるを得ないニュースが流れてきました。Chromeもダメ、Edgeもダメ... マイナポイント予約、PCは「IE11」のみ対応です(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュースさらに、Firefoxがここに来て急増しているというニュースが流れてきたりと、ブラウザシェアに関する話題が...
情報管理LOGの@yoshinonです。先日の「注目した記事」でも冒頭に書きましたが、もう上半期が終わってしまいました。改めて上半期を振り返ると、コロナ一色でしたね。振り回されたといって良いレベルです。それでも、日常は過ぎていくのだなぁと思わされます。さて、ブロガーとしては、やはり半期を振り返って書くのは、「買って良かったモノ」記事ですよね。ご多分に漏れず、情報管理LOGもkの2020年上半期で購入したモノの中で皆...
情報管理LOGの@yoshinonです。夏休みには、まだまだ早いですが、お子さんとキャンプに行ったり、野外で遊んだりすることが多くなるシーズンがやってきました。そうすると、「この昆虫何?」とか「この植物は、なんていう名前?」なんて聞かれる場面が、激増しますよね?最初から動植物に詳しい方なら良いのですが、そんなにすぐに答えられないことも多いのではないでしょうか?そんな、悩める保護者の皆さんに非常にラクに、名前を...
情報管理LOGの@yoshinonです。もうすでに、今年も上半期が終わってしまいました。あれーこの前まで正月だったよなぁなどと寝ぼけたことが言いたくなるほど、光陰矢のごとしですね。さて、下半期一発目は、前の月に気になった記事をピックアップする「注目した記事」シリーズです。先月、読んで面白かった記事をピックアップしましたので、まだ読んでいない記事などありましたら、つまみ食い感覚でぜひ読んでみてください。 情報管...