情報管理LOG

yoshinon

ITやモバイル機器、iPhone、手帳や本など。

情報管理LOGの@yoshinonです。Web上の表データをエクセルに貼り付けると、元の配列からズレてしまい、上手くいかないことが多いですよね。今回は、そういうエクセルあるあるな困り感を解消してみたいと思います。  【 Web上の表データをエクセルに正しく取り込む2つの方法 】   1.エクセルにWeb上の表を貼り付けても上手く反映されない問題 2.Web上の表を取り込む方法(その1) 3.Web上の表を取り込む方法(その...

考察 0

情報管理LOGは、どうして3項目が多いのか?

情報管理LOGの@yoshinonです。いつも情報管理LOGを読んでいただき、ありがとうございます。今回は、情報管理LOG自体を記事にしてみたいと思います。情報管理LOGをよく読まれている方は、何となくお気づきでしょうが、↓の目次というか項目が、たったの3項目しかないことが多いです。よほど、特別なことがない限りは3項目で、プラス1~2で収まっている記事がほとんどです。これは、自分なりに考えがあってやっています。このあた...

情報管理LOGの@yoshinonです。大手企業とかだと自社で領収書発行システムなどを内製しているところも多いかと思われますが、小規模事業者や個人経営者では、未だに紙のみの領収書発行をしているところも多いはずです。今回は、紙の領収書から一歩抜けだし、オンラインのみでPDFの領収書発行ができる簡易的なサービスをご紹介いたします。郵送費とかを圧縮できてコスト削減にもつながるかもしれませんよ。  【 オンライン上で領...

情報管理LOGの@yoshinonです。年間、かなりの数のアプリをインストール&アンインストールを繰り返し、それでも常時300ぐらいのアプリがiPhoneに入っています。さて、そんな私ですが、ここ最近入れて「おぉ、これはすごいな」と思ったのが、今回ご紹介するPhotoRoomというアプリです。ぜひ、皆さんにもこの凄さを味わっていただきたいです。  【 PhotoRoomは、ちょっとすごい画像加工アプリだと思う 】   1.PhotoRoomとは...

Webサービス 0

GmailでGoogle Meetを非表示にする方法

情報管理LOGの@yoshinonです。先日のアップデートで日本のGmailにも、「Google Meet」が表示されるようになりましたよね。これで、サクッとMeetに参加したり、開催できるようになって便利になりました。しかし、便利になった半面、「Google Meetは、使わないのだけど…」という人にとっては、余計に場所を取る存在なわけです。そういうわけで、今回はこのGmailのGoogle Meetを非表示にして、Gmailを広々と使えるように戻す方法につ...

アプリ 0

GoodNotes5活用のキモは、Split Viewかもしれない

情報管理LOGの@yoshinonです。GoodNotes5をメインの手帳にしてから1年と3ヶ月経ちましたが、徐々に様々なテクニックを身につけてきました。今回は、GoodNotes5を活用したい!脱初心者したいという方向けの記事です。様々なキモはあるのですが、今回紹介するのは、Split View(またはSlide Over)の使いこなしです。これをマスターすれば、格段に使い勝手が向上するはずです。  【 GoodNotes5活用のキモは、Split Viewかもしれ...

その他 0

情報管理LOG的ブログのネタ管理の方法

情報管理LOGの@yoshinonです。先日、私が愛読している小田やかた氏の「いつもていねいに」でブログのネタ管理についての記事が上がっていました。今後のブログのネタの管理方法 | いつもていねいにブログのネタ管理は、同じブロガーとしても見逃せない記事です。この記事では、思考の枠組みについてまで考えが及んでいて、なかなか興味深い記事でした。今回は、この記事に触発されて、情報管理LOGでは現在どのようにブログのネタ管...

情報管理LOGの@yoshinonです。前回は、Adobe Scanが、テキスト埋め込みのPDF作成に向いているということについて書きました。AdobeScanは、テキスト埋め込みのPDF作成に向いてます今回は、実際にテキスト埋め込みPDF活用場面ということで、GoodNotes5に取り込んで活用する方法について書いていきたいと思います。  【 GoodNotes5を活用するならAdbeScanがかなり使える! 】   1.Adobe ScanからGoodNotes5にテキスト埋め込...

情報管理LOGの@yoshinonです。PDFの文字列にテキストを埋め込みたい時ってありますよね。OCRできるアプリは色々出てきましたが、PDFに埋め込みまでできるアプリってそんなに多くはないのですよ。今回は、PDFにテキストを埋め込み可能にできるスキャナアプリとして、Adobe Scanが優れているのではないか?ということについて書いていきます。  【 AdobeScanは、テキスト埋め込みのPDF作成に向いてます 】   1.テキストが埋...

情報管理LOGの@yoshinonです。情報管理LOGでは、何度も書いていますが、iPad mini5を紙の手帳の代わりにデジタル手帳として使っています。たぶん、記事を読まれている方は、私もデジタル手帳にチャレンジしてみたい!とお考えの人もいるかもしれません。しかし、Apple Pencil高いのですよねぇ…。普通に1万円以上するしね。それで二の足を踏んでいる人も多いかもしれませんよね?といわけで、今回はデジタル手帳に移行したいけど、...

情報管理LOGの@yoshinonです。2ヶ月に一度ぐらいのペースでこの企画をやっているのですが、前回は5月だったので、3ヶ月も空いてしまいました。この「最近読んだマンガを~」シリーズは、タイトル通り、最近読んだマンガを淡々と紹介していくだけの企画です。ただし、読んでいて面白くなかったのは、除外しています。もし、「こんなのが好きなら、これも読んでみれば?」とかありましたら、@yoshinonまで教えてくださると嬉しい...

情報管理LOGの@yoshinonです。オンラインWebホワイトボードサービスは、今や様々なものが出そろっている感ありますよね。今回のコロナウィルス対応でZoomなどで、ホワイトボードを使った人も多いのではないでしょうか?複数人でアイデア出しや考えをまとめるためには、ホワイトボード機能は便利ですよね。今回は、数あるホワイトボードサービスの中でも、自分の中のイチオシのWebサービスであるJamboardを紹介したいと思います。 ...

情報管理LOGの@yoshinonです。この2週間ほど、GoodNotes5の新しい使い方について、試行錯誤しています。そこで、今回紹介したいのは、GoodNotes5を暗記ノートとして使えるよ!という受験生や学生さん必見な内容なのです。割と簡単にできるので、ぜひやってみてください。もちろん、学生さんでなくても、英語学習や自己学習のためにも使えますので、ぜひどうぞ!  【 GoodNotes5を暗記ノートにする方法(受験生必見!) 】  ...

情報管理LOGの@yoshinonです。GoToキャンペーン始まっていますが、どう考えてもこのあと嫌な予感しかしない展開だなと思っています。とはいえ、帰省も控えた方が良いのかな?まだ外出もなるべく控えた方が良いのかな?と考えている人も多いのではないでしょうか?今回は、そんな家を中心に生活しなくてはいけない人にオススメしたいのが、「燻製」です。私自身、燻製を始めてから5年ぐらい経つのですが、今年に入ってから燻製する...

情報管理LOGの@yoshinonです。最近のAppleマップの進化すごいですね。Googleマップが、あまりにも情報を詰め込み過ぎで、逆に使いづらくなってきている一方、初期のGoogleマップの良さを残した感じが、好感触です。さて、そんなAppleマップですが、Googleストリートビュー的なLook Aroundという機能が、日本でも大都市圏を中心に解禁されつつあります。今回は、このLook Aroundにおいて、自宅や家族の画像(車なども含む)がかなり...

情報管理LOGの@yoshinonです。昨日、読んでいた記事のブコメを読んでいたら、MATENEというサービスに言及しているコメントがありました。「MATENE?それは、一体何?」というわけで、さっそくアクセスして使ってみたら、なかなか良かったのでシェアしておきますね。これは、コロナ対策サービスとしては、とても良いアイデアではないかと思いました。  【 MATENEは、コロナ対策サービスとして良いかも! 】   1.MATENEを発...

情報管理LOGの@yoshinonです。先日、単語登録について知見が集まるまとめがありました。矢印(←→↑↓)とか皆さんどうやって出していますか?今回は、私が実際に単語登録していて、これは便利だぞ!というのを挙げていきます。もしよろしければ、すぐに単語登録してみてください。  【 これを単語登録すると優勝を挙げておく 】   1.きっかけとなった記事 2.単語登録したら優勝なものを挙げていく 1.きっかけとなった...

情報管理LOGの@yoshinonです。LINEの新機能であるミーティングがZoomに近づいてきました。なんと、URLを発行してミーティングに参加できる機能が追加されたのです。徐々にZoomに近づいて来ています。今回は、その新しいグループミーティングについて取り上げます。  【 LINEのミーティングがURLで参加できるようなったよ 】   1.LINEの新機能!ミーティング 2.実際にやってみた 3.できることと、できないこと 1....

情報管理LOGの@yoshinonです。前回の記事でCalendars 5をメインのカレンダーアプリにしたという話を書きました。実は、Readdleというデベロッパーからリリースされているアプリなのですが、このCalendars 5とまるで双子のようなアプリが、Readdleから出されています。それが、Calendarsというアプリです。たぶん、AppStoreで見たら「えっと、何が違うのかな?」と思うぐらいです。ネット上で違いを説明している記事はないかな?と...

アプリ 0

新しいカレンダーは、Calendars 5に決めた!

情報管理LOGの@yoshinonです。長らくカレンダーアプリでさまよっていましたが、とうとうCalendars 5で決定いたしました。アドバイスや良いカレンダーアプリについて情報をくださった皆様、ありがとうございました。今回は、寄せられた情報やなぜCalendars 5にしたのかなどについて書いていきます。  【 新しいカレンダーは、Calendars 5に決めた! 】   1.カレンダーアプリ難民経緯 2.寄せられた情報 3.Calendars 5...

情報管理LOGの@yoshinonです。Twitterブックマーク使っていますか?私は、この機能を待ち望んでいた人だったので、ものすごく使っています。特にフォロー外の方で、リプライするのも何だかなぁだけど、あとで見返したいみたいなツィートとか、これは面白いぞ!と思ったツィートなどをガシガシブックマークに入れています。全部を紹介しきれないので、その中でも面白いかったものを皆さんにご紹介していきます。もしよろしければ、@...

Google 0

Gmailの最近の新機能をまとめ

情報管理LOGの@yoshinonです。Gmailすごい勢いで改善されてきていますよね。Googleとしては、Googleの本命機能であるGmailを改善し続けることが、大事なんでしょうね。そういうわけで、気づいたら「アレ?こんな機能あったっけ?」みたいなのが、スゴイ勢いで増えています。今回は、最近新しくGmailに加わった機能をご紹介していきます。  【 Gmailの最近の新機能をまとめ 】   1.検索機能がさらにアップ 2.Google Mee...

情報管理LOGの@yoshinonです。7月はあっという間に時間が過ぎてしまいました。さらに、コロナウィルスの感染者数が爆発的に伸びていき、またもや不穏な日常が戻ってきたような感じがしています。早く元の日常に戻って欲しいなと願いつつ、先月に私が読んだ記事の中で気になったものをまとめてみました。まだ読んだことのない記事等あれば、つまみにくい感覚でぜひお読みください。 情報管理LOGが、2020年7月に注目した記事❏ コン...