情報管理LOGの@yoshinonです。iPad mini5を活用するために、最近はApple Pencilと互換ペンの二刀流でやっています。でも、互換ペンってApple Pencilと違って、サードパーティーによるグッズが少ないのが悩みと言えば悩みなんですよね。今回は、そのApple Pencil互換ペンを快適に使うためにちょっとだけDIYしてみたよという話です。 【 互換ペンを快適に使うためにカバーを付けました 】 1.Apple Pencil互換のペンカバ...
情報管理LOGの@yoshinonです。先日のAmazonのタイムセール祭りの際にいくつかポチったのですが、その中で今までずっと買うかどうか迷っていたAnkerのPowerHouse(120,600mAh)というポータブル電源を購入しました。今回は、製品レポです。 【 Anker PowerHouseを買いました 】 1.Anker PowerHouseとは何か? 2.開封の儀 3.充電してみた 1.Anker PowerHouseとは何か?まず、Anker PowerHouseとは何か?という...
情報管理LOGの@yoshinonです。今回は、超久しぶりにホーム画面晒しをしたいと思います。実に4年ぶり?ですわ。iPhoneのホーム画面さらし 2016年11月ver4年も経つと色々変わりますね。そういうわけで、人のホーム画面が気になるので、まずは自分から晒してみます。良かったら、Twitterとかで教えてもらえると嬉しいです。今回は、Androidにもアプリがあれば、それも併せてリンクしています。Androidユーザーの方も参考にどうぞ。...
情報管理LOGの@yoshinonです。IFTTTがあまりにも唐突にPro化(サブスク)宣言をして、フリーで使い続ける場合は、アプレットを3つまでしか有効にしないことになりました。多くの人にとって寝耳に水状態でどうしたらよいのか途方に暮れていることと思います。今回は、IFTTTの有料化に対して、どのような代替手段があるか考えてみました。 【 IFTTTの有料化をどうするか?代替サービスは? 】 1.IFTTTの有料化宣言につ...
情報管理LOGの@yoshinonです。Keynoteで配布物を作成したいというときに、KeynoteをPDF化するときありますよね。そういうとき皆さんは、どうしていますか?Keynoteでは、爆速でPDF化する方法があるのです。今回は、iOSのKeynoteのちょっとしたTipsです。 【 Keynoteで爆速でPDFを作成する方法 】 1.通常にKeynoteでPDFを作成する方法 2.もっと早くPDF化する方法 3.他のアプリではどうか? 1.通常にKeynoteでP...
情報管理LOGの@yoshinonです。検索するときに一番に使っているGoogleアプリですが、先日読み上げ機能に対応しました。非常に地味な機能なのですが、何がどのように便利なのかについて今回は書いてみます。 【 Googleアプリが、音声読み上げに対応してハンズフリー的にラクに 】 1.Googleアプリが、音声読み上げ機能に対応しました 2.読み上げ機能について 3.実際にやってみる 1.Googleアプリが、音声読み上げ...
情報管理LOGの@yoshinonです。今週のビッグトピックとしては、iOS版Evernoteのメジャーアップデートがありました。悲しいことに最近、周囲でEvernoteを使っている人が減ってきているのですよね。でも、今回のアップデートは、そんな気持ちが離れかけた人にとっても、一気に心を呼び戻されるものになっています。そういうわけで、今回はiOS版Evernoteのメジャーアップデートで何がどのように変わったのかについて書いていきます。 ...
情報管理LOGの@yoshinonです。今回は、愛用しているGoodNotes5のことについて書いてみようと思います。GoodNotes5をデジタル手帳として使い始めて、1年と4ヶ月経過しました。一番最初は、紙の手帳から離れられるか不安でしたが、振り返ってみると、全く杞憂でしたね。そんなスグレモノアプリであるGoodNotes5ですが、様々な強みがあります。その中でも特筆すべき強みが、今回の記事にしたい「ノートの並列化」です。これによって...
情報管理LOGの@yoshinonです。私が信頼を置くアプリの一つにReaddle社のDocumentsがあります。そのDocumentsが、アプリ内からVPN接続できるようになりました。このアップデートについて、今回は取り上げます。 【 DocumentsでVPN接続できるようになったぞ! 】 1.DocumentsでVPN接続ができるようになった! 2.VPNとは何か? 3.実際にやってみる 1.DocumentsでVPN接続ができるようになった!Documentsが、先日...
情報管理LOGの@yoshinonです。Lightningケーブルが廃止されるのではないか?とiPad Proが出たときは、そのように囁かれていましたが、一向に廃止される気配がありませんね。廃止される可能性があるなら、様子を見るか…みたいに思っていた時期もありました。しかし、そのような情報もいつの間にか途絶えLightningケーブルは、未だに健在です。さて、Lightningケーブルに関する文句は山ほどありますが、そうも言っていられないので、...
情報管理LOGの@yoshinonです。秋なのでKindleセールがずっと続いていますね。今回は、月替わりセールの中からオススメをセレクトしてみました。なかなか面白いのが多いですよ(月によって当たり外れが大きいのが、この月替わりセールの特徴)。そういうわけで、よかったらどうぞー。 2020年9月の月替わりセールでオススメを挙げていく❏ デジタル・エイプデジタル・エイプposted with AmaQuick at 2020.09.12ナイジェル・シャドボ...
情報管理LOGの@yoshinonです。昨夜入ったニュースで一番驚いたのは、IFTTTのサブスク化ですね。今まで便利に使わせていただいていただけに、今後の動向がすごく気になります。少なくともWebサービス連携から始まり、IoT機器活用に至るまでかなりのアプレットを使ってきているので、果たしてどうしたものかと頭を悩ませています。今回は、IFTTTのサブスク化で何がどのように変わるのかレポートします。 【 IFTTTがサブスク化?...
情報管理LOGの@yoshinonです。日本の葬式は、世界でも一番レベルで高いそうです。確かに1回200万前後って…とずっと思っていたので、そういう指摘はごもっともだなと思います。すでに喪主として3回葬式を出しているのですが、あまりにもお金にまみれている葬式にかなりうんざりしていました。今回は、人生の終わりに行う葬儀のあり方について考えてみたいと思います。 【 宗教と葬儀のセレモニーを分離するの案外いいんじゃな...
情報管理LOGの@yoshinonです。情報管理LOGでは、現在はビデオ会議サービスは、三つ巴の状態であると何度か書いていますが、実際はZoomがかなりリードしているという状況が続いています。今回は、なぜにZoomは、ここまで大きくリードする事ができたのかについて考えてみます。 【 Zoomは、なぜここまで受け入れられたのか? 】 1.現状では、Zoomの一人勝ち 2.Zoomは、なぜ受け入れられたのか? 3.後を追うMicroso...
情報管理LOGの@yoshinonです。タイトルが無駄に長くてすみません。かなーり、前に放置したままだったGoogleサイトが、久しぶりに使ってみたら非常に使い勝手が良くなったので、レビューしたいと思います。何というか今どきになって、ちょっとサイトを作らないといけなくなったみたいな用途でもバンバン使えると思います。 【 Googleサイトが、レスポンシブ&モバイル対応になって使い勝手アップしていた 】 1.Googleサ...
情報管理LOGの@yoshinonです。メルカリ使っていますか?現代の闇市とか言われたりしていますが、それでもユーザー数が多いので、それなりに楽しめるのですよね。さらに業者もガンガン入ってきて(その分悪徳業者も)混迷を極めていたりします。とはいえ、便利なモノは便利ですよね。今回は、情報管理LOG的にメルカリでコレを買うのがオススメというのを挙げていきたいと思います。もしも、「こんなのを購入しているけど、これもい...
情報管理LOGの@yoshinonです。コロナのことに気を取られていたら、あっという間に9月になりました。さて、毎月恒例の情報管理LOGが、先月に読んだ様々な記事の中で注目した記事をピックアップする「~月に注目した記事」シリーズです。過去のシリーズは、こちらからどうぞ。情報管理LOGが、~月に注目した記事シリーズたくさんあるので、気になった記事があればつまみ食い感覚でどうぞ~。 情報管理LOGが、2020年8月に注目した記...