情報管理LOGの@yoshinonです。このシリーズも徐々に情報管理LOGの定番になりつつあります。私が、最近知ったWebサービスを淡々と紹介するというものです。今回は、今までよりも倍増して21個に膨れ上がりましたが、紹介文短めにしましたので、気軽にザッピングしていただいて、気になったサービスを覗いてもらうと良いのではないでしょうか?【過去記事】❏ 最近気になったWebサービスを11個紹介します(2020年12月版)❏ 最近気にな...
情報管理LOGの@yoshinonです。最近、あまりEvernote関係の記事を書いていませんでした。でも、潜在的にEvernoteを使っている人まだまだ多いと思うのですよね。データ書庫としては、やっぱり優秀だし。ソフトウェアが迷走気味なだけで、サービスの根幹部分は優れていると思うわけです。しかも、私は2023年分までプレミアムプランにしてあるし。使い倒さないともったいないということで、活用方法の一つとして、Evernoteのリマインダ...
情報管理LOGの@yoshinonです。LINE Labsって知ってますか?これも実にマイナーで使い込んでいる人だったら知っている人もいるかもしれませんが、普通の人はなかなか目にしない設定では無いかと思います。しかし、ここで大型の機能が追加されました。それが、トークルームのフォルダ分け機能です。これは、素晴らしいですよ。混沌としていたトークルームが、一気に見やすくなること請け合いです。そういうわけで、今回はこの「トー...
情報管理LOGの@yoshinonです。Google Keep使っていますか?Google謹製のメモアプリなのですが、マルチプラットフォームに対応していて便利この上ないですよね。さて、この便利なGoogle Keepですが、iOSとの連携という面では、今一歩なんですよね。そこで、今回はちょっとしたテクニックで音声入力によってGoogle Keepにメモをする方法について取り上げたいと思います。 【 HeySiriでGoogle Keepにメモをする方法 】 1....
情報管理LOGの@yoshinonです。LINEは、もはや入れていない人を探すのが難しいほどのインフラアプリになりましたね。今回は、そんなLINEのセキュリティに関する設定をまとめてみました。皆さん意外と設定していない項目多いのでは? 【 LINEのセキュリティ設定まとめ 】 1.LINEはセキュリティに関わる項目が多い 2.個人情報関係 3.広告など 1.LINEはセキュリティに関わる項目が多いLINEですが、多くの人達が使...
情報管理LOGの@yoshinonです。この企画ですが、最近Twitterブックマークに追加することが増えてきているので、もしかしたら月1企画になるかも?と思っています。というわけで、ここ最近(といっても1ヶ月ぐらいの間)でTwitterブックマークに追加したものを晒してみますね。 ここ最近Twitterブックマークに追加したツィートを晒すよ(2021年1月版)Fly over Japan.#日本の夜景 #ISS からはこんな感じで見えます。日本時間1月19...
情報管理LOGの@yoshinonです。情報管理LOGも今年で13年目に突入します。そして、このままいけば今年中には、確実に2000記事まで行きそうな予感がします。我ながらよく続いている&スゴイ量だなと思ってしまいます。ちなみに、昨年は256記事でした。そんな情報管理LOGですが、いつも順風満帆に書き進めているわけでもなく、時々書くのが億劫になるときもあったりします。そういう時にどうしているか?について書きたいと思います。...
情報管理LOGの@yoshinonです。緊急事態宣言が出たりとか、また世の中が在宅ワークに向かいつつありますね。オンラインミーティングも増加傾向にあります。昨年、爆発的にユーザーを増やしたのが、Zoomですよね。使っていますか?自宅でZoomをするときに、使うのがバーチャル背景です。「これがないと困る!」となります。今回は、そのバーチャル背景を名刺代わりにするサービスを紹介します。これは、なかなか良いですよ。 【 ...
情報管理LOGの@yoshinonです。最初にタイトルのデカさと上から目線ぶりで「お前は何様のつもりだ?ぁあん?」と叱られるのを承知の上で書きました。大変申し訳ない。ハッキリいって、ポッドキャスト(Podcast)は、本物のラジオ番組のようにスポンサーが付いて、バリバリの機材でやっているわけではない人も多く(ほとんどがそう)、どちらかと言えば好きでやっている方の方が多いことも百も承知の上です。しかし、だからこそ一ユ...
情報管理LOGの@yoshinonです。紙の手帳をやめたのが、2019年5月なのですが、今年でいよいよ2年目に突入しようとしています。手帳として使っているのはもちろんなのですが、普通にノートとしても使用しています。たぶん、学生さんでiPadをノートとして使っている人も増えてきたのではないかと思います。もしも、今までのアナログの紙とペンのノートに慣れていた人にとっては、なんで、わざわざデジタルでノートを取る必要ある?っ...
情報管理LOGの@yoshinonです。ここ最近というか今年に入ってからのショックな出来事が、今回紹介するFliqloが使えなくなってしまったことでした。まさか、Flash終了がこんなところに影響するとは思っていなかっただけにショックは大きいです。今回は、このFliqlo終了問題について取り上げます。この記事は、もう少し早い段階で記事にしたかったのですが、ちょっと先延ばしにしてしまいこのタイミングになってしまいました。 【...
情報管理LOGの@yoshinonです。1月も半ばになってきているので、受験生の皆さんもそろそろ追い込みシーズンではないかと思います。今年は、コロナの関係で大変だと思いますが、頑張ってください!さて今回は、そんな受験勉強にGoodNotes5とi-暗記シートというアプリを使うと効率よく勉強できるよ!ということについて取り上げてみたいと思います。これが、紙の単語帳とかよりも断然早いし効率的なので、社会人の人で学習に使いたい...
情報管理LOGの@yoshinonです。今年というか、昨年暮れに辞めて良かったこととして、紙の「年賀状」があります。人によっては、「えっ、年賀状辞めたの??」と驚かれたりするのですが、やってみたらこれが想像以上にスッキリ体験を得られたので、ぜひシェアしておきたいと思います。迷っている人は、参考までにどうぞ。 【 年賀状を辞めてみたらどうったか? 】 1.年末の年賀状忙しい問題 2.1年越しの作戦 3.辞...
情報管理LOGの@yoshinonです。iPhoneやiPadのアプリにデータを送る際に避けて通れないのが、iTunesですよね!でも、iTunesの使いづらさは、なかなかのものなので、使わずに済ませられるならそうしたいものです。今回は、このiTunesを使わずに、しかもクラウドを介さずにiPhoneやiPadとPCの間でデータをやりとりする方法について取り上げます。 【 iTunesを使わずにiPhoneやiPadにデータを送る方法 】 1.iTunesでのデー...
情報管理LOGの@yoshinonです。Documentsを取り上げるのは、久しぶりですね。ここ最近のDocumentsの進化ぶりは凄まじく、かつて初期の頃のDocumentsしか知らない人は、「これは、本当に同じアプリ?」と思うぐらいだと思います。今回は、このDocumentsの新機能がちょっとヤバイ感じなので、それをお知らせしたいと思います。 【 Documentsが動画から音声を抜き出せるようになったぞ 】 1.今のDocumentsは、昔のDocument...
情報管理LOGの@yoshinonです。いつの間にかApple PayにLINE Payが追加可能になっていたので、追加してみました。たぶん、これで私の電子マネー関係に死角はなくなったと思います。そういうわけで今回は、Apple PayにLINE Payを追加する方法やお得な情報などを取り上げます。 【 Apple PayにLINE Payを追加してみた 】 1.LINE Payが、Apple Payに追加できるようになっていた 2.LINE PayをApple Payに追加する方法 ...
情報管理LOGの@yoshinonです。iPhoneで、「これは、できるだろ!」と思ったら、できないことってたくさんありますよね。私は、ここ最近それに遭遇しました。それは、カメラロールの写真を複数枚一括して写真を回転させるです。なんとなく、カメラロールで写真を複数枚選択して、編集から回転とかでできそうとか思いますよね?それが、全然できないのですよ。1枚1枚だったらできるのですが、何十枚、何百枚とかだったら、骨が折れ...
情報管理LOGの@yoshinonです。先日、Twitter上のやりとりで「iPhone上では、Amazonの価格推移を見ることができないよね」とありました。確かにモバイル版のChromeに価格トラッカー(Keepa)の拡張機能入れられないのですよね。でも、何とかならないかな?と考えたところ、あっさりと解決しましたので、こちらに書いておきます。 【 iPhoneでもAmazonの価格トラッカー(Keepa)を簡単に使う方法 】 1.Amazonの価格トラッ...
情報管理LOGの@yoshinonです。Twitterに動画が貼られているときありますよね?でも、明らかに転載だったり、他の所から引用しているかも?と思われる動画もチラホラ見かけます。そういうときに、元の動画のURLを知りたいと思いませんか?今回は、私もつい最近知ったばかりで、目からウロコな方法でしたので、シェアしたいと思います。 【 Twitterで動画の元のURLを知る方法 】 1.動画はどこから?問題 2.動画の元の...
情報管理LOGの@yoshinonです。2021年になりましたね。明けましておめでとうございます。今年も情報管理LOGをよろしくお願いいたします。前回も書きましたが、昨年はコロナ、コロナで明け暮れてしまいましたよね。今年は、少し好転してくれるのを期待したいですね。さて、今年も前の月で私が読んだ記事の中で注目した記事を挙げていくシリーズを今年もやります。これをやると、私のPocketに保存している記事の棚卸しになります。そ...