情報管理LOG

yoshinon

ITやモバイル機器、iPhone、手帳や本など。

情報管理LOGの@yoshinonです。2020年度もそろそろ終わりです。年度単位で動いている方も多いと思われます。新年度のスタートを軽やかにスタートするためにも準備しておきましょう。今回は、情報管理LOG的新年度準備でやっておいた方が良いことを書いておきます。慌ただしいこの時期ですが、頑張って乗り越えていきましょう。  【 新年度が始まる前にやっておきたいこと 】   1.Googleカレンダーの予定一括登録 2.フォ...

情報管理LOGの@yoshinonです。前回は、LINE Payの送金&出金について書きました。今回は、QRコード決済界のもう一つの雄であるPayPayの送金&出金機能について取り上げてみたいと思います。PayPayの送金は知っていても、出金できること知らない人多いのではないでしょうか?  【 PayPayでも送金&出金できるって知ってる? 】   1.PayPayにも送金&出金機能がある 2.送金の仕方 3.出金は、まず本人確認すべし 4....

ライフハック 0

LINE Payの送金機能使ってます?

情報管理LOGの@yoshinonです。LINEに送金機能があるのは、何となく知っているけど使ったことがない人意外と多いのではないでしょうか?逆に使ったことがある人は、「とても便利だ」とヘビーユースしている人もいると思われます。今回は、このLINEの送金機能の使い方についてです。これから社会人になるとか、大学生になるなど、新生活で使う場面が増えると思われますので、使い方ぐらい知っておいた方が良いかもです。  【 LINE...

手帳 0

情報管理LOG的デジタルノートの取り方

情報管理LOGの@yoshinonです。2019年にデジタルノートに完全に切り替えて、いよいよ2年目に突入しようとしています。2年間使い続けてきたので、使い方が定まってきました。実際に私がデジタルノートを取る際にやっていることなどをを取り上げていきたいと思います。  【 情報管理LOG的デジタルノートの取り方 】   1.必ず書き込むもの 2.アウトラインを設定する 3.1ページ1テーマ 4.付箋やペンなど 1.必...

デジタル機器 0

Chromebookを買いました

情報管理LOGの@yoshinonです。とうとうChromebookを買ってしまいました。ずっと気にはなっていたのですよ。Chromebookを勉強したいなと思っていたので、ついポチってしまいました。勢い大事ですね。今回は、Chromebookのファーストインプレッションについて書いていきます。  【 Chromebookを買いました 】   1.LenovoのChromebookを買いました 2.開封の儀 3.まず使ってみて 1.LenovoのChromebookを買いました先...

情報管理LOGの@yoshinonです。昨年、Google Play Musicが停止され、強制的にYouTube Musicに切り替えさせられました。このあたりの恨み節を書いていったらいくらでも書けるので、これでやめておきます。その時に移行特典としてYouTube Premium3ヶ月分が付いたのです。その日から特に意識していなかったのですが、YouTube Premiumの恩恵を受け始めました。しかし、自分的にはYouTubeを有料でサブスクリプションを継続するつもりは...

情報管理LOGの@yoshinonです。ここ最近、Chromeの進化速度がハンパないです。Microsoft Edge(Chromium版)というライバルの出現によって、今まででとは比較にならないぐらいのやる気を感じるようになりました。今回は、ここ最近のChromeの新機能について、情報管理LOGが気になったものを取り上げていきたいと思います。  【 ここ最近のChromeのあまり知られていない新機能について 】   1.タブの検索機能 2.リーディ...

情報管理LOGの@yoshinonです。さて、春と言えば、新生活のスタートですね。ここから3月末に向かって、怒濤の如く準備を進めていくのではないでしょうか?情報管理LOGでは、ここ5年ぐらいずっと一人暮らし向きのWi-Fiルーターをオススメしてきました。今回の記事は、一人暮らし向けの製品なので、実はファミリー向けとは全く違う考え方が必要なのに、適当に書いているこたつ記事では、「そんなの一人暮らしに絶対に必要ないだろう...

情報管理LOGの@yoshinonです。3月も半ばになってきて、新学期や新入学で気ぜわしくなる季節ですね。特に小学校入学前のお子さんがいらっしゃるご家庭は、そわそわした気持ちではないでしょうか?今や小学校1年生からGIGAスクールの関係でタブレットを用いた授業が当たり前みたいな状況になり、子どもにそういう機器に触れさせるというのも一つのスキルになってきています(GIGAスクール構想って何?という人は、本文を読んでくだ...

情報管理LOGの@yoshinonです。Chromeの隠れ機能にリーダーモードがあるのをご存じでしょうか?これは、広告やサイドメニューなど読みづらさの元になるような要素を排除して、記事だけを表示するモードです。PocketやEvernoteのWeb Clipperなどのサードパーティーを使用すればできたのが、何も使わなくてもできるようになったのは、便利ですよ。今回は、この隠れ機能を発現させる方法なども含めて書いていきます。  【 Chromeの...

考察 0

10x思考で考えてみる

情報管理LOGの@yoshinonです。10x(テンエックス)という考え方が、ここ最近のマイブームになっています。これは、Googleが取り入れている考え方らしく、これにより今までの延長線上にはないアイデアや発想が導き出されていくというものです。この考え方を思考実験として取り入れると面白いですよ。  【 10x思考で考えてみる 】   1.10x(テンエックス)思考とは何か? 2.10xで考えてみる 3.思考のステップアップ 1....

ライフハック 0

我が家の防災の備え(2021版)

情報管理LOGの@yoshinonです。先日は、10年目の3.11でしたね。10年前のあの日は、職場でリアルタイムにその様子をテレビで観ました。「大きな地震だったな。あれ?えっ!?ナニコレ」と、あれよあれよという間に目の前で大勢の方々の人生が流されていくのを目にしました。あまりにもあっけなく、あまりにも絶大な力で進行する情景を忘れることができません。日本列島に住む限り、ほとんどの地域において、何らかの災害に遭う可能性...

情報管理LOGの@yoshinonです。前回、「iOSのGoogleドライブのクソ仕様なんとかならんの?」という記事を書きました。この中でGoogleドライブは、アップロードは簡単だけど、ダウンロードはやたら面倒という問題点に切り込みました。今回は、それではどうすれば、Googleドライブの複数枚の写真を、iOSのカメラロールに保存することができるか?について書いていきたいと思います。  【 Googleドライブの写真をiOSのカメラロール...

情報管理LOGの@yoshinonです。まず、最初に書いておきますが、私は基本的にGoogleサービスどっぷり人間です。なので、Googleを単にdisりたいとかそういうのではないです。とはいえ、これ、どうなの?と本気で思う仕様があるので、そこを取り上げたいと思います。  【 iOSのGoogleドライブのクソ仕様なんとかならんの? 】   1.Googleドライブは、アップロード楽で良い 2.しかし、ダウンロードは最低だ 3.しかも、Go...

情報管理LOGの@yoshinonです。Microsoftがつい先日リリースした「Group Transcribe」を試してみました。なかなかよく考えられており、議事録作成が捗りそうな機能が満載されていました。今回は、この「Group Transcribe」について書いていきます。  【 Microsoftの「Group Transcribe」は、議事録作成が捗るよ 】   1.Group Transcribeって何? 2.実際に使ってみる 3.ここが良いと思ったポイント 1.Group Transc...

情報管理LOGの@yoshinonです。3月と言えば、新学期や新生活に備えて色々準備するときですよね。やっぱり、新生活ではApple製品欲しくなっちゃいますよね。今回は、1年で一番Apple製品がお得に買えてしまうのですよ。学生だけだろ?って思いますよね。まあ、学生さんが中心なのですが、それ以外の方でもお得に買えるので、Apple製品買いたいという人は、今がチャンスですよ。どうやったら安くなるかも書いておきました。  【 A...

Google 0

Googleの音声入力が進化していた!

情報管理LOGの@yoshinonです。音声入力は、頻繁にしているのですが、iOSの音声入力をメインで使っていて、しばらくGoogleの音声入力は使っていませんでした。しかし、しばらくぶりに使ってみると、進化していてGoogleの底力を感じたお話しです。  【 Googleの音声入力が進化していた! 】   1.Googleの音声入力使っていますか? 2.句読点が可能に 3.文脈を判別して同音異義語の変換ができるように 1.Googleの音...

考察 0

GIGAスクールのiPadは学習に使えるか?

情報管理LOGの@yoshinonです。我が子のところにもGIGAスクールの端末が届きました。iPadです。こんな風に日本中の小中学生一人一人に届いているのかと思うと、胸が熱くなりますね。さて、そんなiPadですが、果たして学習に使えるのか?という根本的な部分に突っ込んでいきたいと思います。  【 GIGAスクールのiPadは学習に使えるか? 】   1.GIGAスクールってどうなの? 2.配布されたiPadは? 3.iPadは、学習に使え...

情報管理LOGの@yoshinonです。前の月で私が読んだ記事の中で気になった記事をセレクトしています。毎月恒例企画なのですが、毎月何を残すかで迷ってしまいます。紹介したい記事はたくさんあるのですよね。そういうわけで、今月も若干多めですが、ザッピング感覚で読んでいただけたらありがたいです。 情報管理LOGが、2021年2月に注目した記事❏ 読書の習慣は手段の目的化から始めよ - 本しゃぶり読書の習慣は手段の目的化から始め...