情報管理LOGの@yoshinonです。情報管理LOGでは、かれこれずっとApple Pencilの互換ペン推しなのですが、きっとiPadを初めて買う人は、最初に非常に迷うと思うのですよね。純正ペンにするべきか?互換ペンにするべきか?言わば究極の二択では無いかと思います。そこで、今回は極めて公平な視点で、Apple PencilとApple Pencil互換ペン(以下、互換ペン)のメリット、デメリットを比較していきたいと思います。 【 それでも私は...
情報管理LOGの@yoshinonです。Googleフォトが、6月1日から有料化されます。Googleからアナウンスがあった時は、それはそれは大きな反響がありました。ずっとこれからも容量無制限で写真のバックアップができると思われたGoogleフォトが、突然有料化への舵取りをしたことによって、Webサービスとの付き合い方自体を見直すきっかけになった人も多かったのではないでしょうか?今回は、いよいよ無料時代の終わりを迎えるGoogleフォト...
情報管理LOGの@yoshinonです。Chromebookを3月に購入してから約2ヶ月間使い倒してきました。普通にPCを使っている人からすると「Chromebookなんて教文用の格安低機能な製品でしょ?」という認識かもしれません。かくいう私もそういう認識でした。しかし、使っているうちに次第にその認識を改めてきています。とはいえ、では「仕事にどれぐらい使えるか?」と聞かれると、どうでしょうか?今回は、そのあたり実際に使ってみての感...
情報管理LOGの@yoshinonです。1月にやったきりだったので、超久しぶりに最近気になったWebサービスの紹介をします。実は、かなりストックがあるのですが、期間が空いてしまうとお蔵入りになってしまう(ニュースバリューが下がるというヤツね)のですよね。そういうわけで、Webサービスを13個紹介してみたいと思います。 ❏ Adalo - Build Your Own No Code AppAdalo - Build Your Own No Code AppAdalo makes creating apps as e...
情報管理LOGの@yoshinonです。ここ最近、ずっとノーコードサービスであるGlideをいじっています。これは、スプレッドシートのデータを使用してアプリを作成できるサービスなのですが、これが想像以上に簡単にアプリ(PWAというWebアプリケーション)を作成できて面白いのですよ!これについて書き始めたら長くなりそうなので、またの機会にしたいと思います。今回はGoogleフォームとの連携に関して、得られたデータをいじる際のコ...
情報管理LOGの@yoshinonです。先日聞いたポッドキャストで今回紹介したいコドモンというサービスが紹介されていたのですが、これが小中学生の子どもをもつ保護者にとって「もしかして最適解なのでは?」と思えました。なぜなら、もうね子どもが持ち帰るプリントの量が半端ないのですよ。今どき紙!?と、かなーりうんざりすること請け合いです。さらに学校との連絡とか、とにかく全てが前近代的なままなんですよね…。たぶん、それら...
情報管理LOGの@yoshinonです。今回は、この記事は一体誰得なんだ?という内容です。特に必要の無い方は、他にも面白い記事がたくさんありますので、そちらをお読みになってください。内容としては、Googleドライブに保存しているPDFのサムネイル画像だけを取得する方法についてです。 【 GoogleドライブのPDFからサムネイル画像を取得する方法 】 1.Glideでスプレッドシートでごにょごにょしてた 2.Googleドライブ...
情報管理LOGの@yoshinonです。今回は、久しぶりにアプリの紹介です。ここ最近、色々アプリを入れては消しを繰り返しているのですが(いや、最近じゃないなずっとだな)、そんな中で今のところiPhone、iPadに残っているアプリの中で10本をご紹介したいと思います。 【 最近入れたアプリを10本ご紹介 】 1.TechSmith Capture 2.majica 3.ChargeSPOT 4.Stripe Dashboard 5.CapCut 6.This by Tinrocket 7...
情報管理LOGの@yoshinonです。前回は、Googleスプレッドシートの良さについて語りました。Googleスプレッドシートがエクセルよりもすごいと思う点を書いていく私の中でスプレッドシートは、エクセルとは別もののアプリケーションに進化したと思っています。確かに外観もできることも一見すると、かなり似通っていますが、コンセプトが違います。あくまでWebファーストで構築されているのが、スプレッドシートだと思います。さて、...
情報管理LOGの@yoshinonです。私が帳代わりに使用しているGoodNotes5ですが、私が待ち焦がれていたSticky(日本語で言うとステッカー)機能がアップデートで入りました。今回は、このGoodNotes5の新しいSticky機能について取り上げます。 【 GoodNotes5にSticky機能が登場! 】 1.アップデートでSticky機能が! 2.具体的にはどんなものか 3.こんな機能も 1.アップデートでSticky機能が!まずGoodNotes5という...
情報管理LOGの@yoshinonです。Googleスプレッドシート(以下、スプレッドシート)使ってますか?私は、かなり前から使っており(2008年には使っていたかな?)、その成長と進化に毎回驚かされてきました。たぶん、私の記憶では、2011年ぐらいには周囲に「すでにエクセルを超えつつあるよ!」と宣伝しまくっていた気がします。さて、そんなスプレッドシートですが、今ではかなりパワフルになり、エクセルとは別次元のアプリになって...
情報管理LOGの@yoshinonです。仕事柄、様々な人とお話をする機会が多いのですが、人間の成長とか努力による成果の向上とかって、実に人によって様々ですよね。それを一律直線で目標値を設定するのは、自他共に不幸にするよねということについて書いていきたいと思います。 【 人の成長はリニアじゃないよねって話 】 1.努力と結果についての記事から 2.リニアで捉えることの無意味さ 3.実際の感覚と成長の多様さ...
情報管理LOGの@yoshinonです。今朝、こんな記事が注目されていました。私が29個ものブラウザ拡張機能を使っている深いわけ「拡張機能そんなに入れたらChrome重たくなって大変でしょ(笑)」とか思って、すぐに自分の拡張機能を確認してみたら、38個ありました…orzもはや使わなくなっていた拡張機能をすぐさま5個削除したのですが、普通に33個あるし。世間的に見たら、「私の拡張機能って多すぎ?」と、トップ画そのものな気持ちに...
情報管理LOGの@yoshinonです。情報管理LOGで何度かお知らせしてきたCokeONですが、まさかのサブスクをスタートさせました。今なら半額で利用できるので、恐ろしいほどにお得感があるサービスとなっています。やるなら今だ!と言えるほどオススメしたいです。というわけで、今回はCokeONが始めたサブスクについて取り上げます。 【 CokeONのサブスクがお得すぎるのでオススメしたい 】 1.CokeONとは何か? 2.CokeON...
情報管理LOGの@yoshinonです。Chromebookは、「買ったは良いけど、あまり使わなくなるかもな…。」などと漠然と思っていたのですが、予想に反して使いまくっています。こういうパターンは、とても珍しいです。PCと比較して、できることが限られているので、逆に執筆作業に集中できて良いですね。そういうわけで今回は、最近Chromebookの使い勝手を良くしようと考えて入れた拡張機能である「Tab Resize」の紹介です。 【 Tab Res...
情報管理LOGの@yoshinonです。Googleフォーム使ってますか?私は、かなり活用しています。ちょっとしたアンケートや意見のとりまとめとかは、最終的にスプレッドシートにデータとしてまとまるGoogleフォームが便利過ぎなのです。でも、Googleフォームって基本公開されちゃいますよね?しかし、今回の方法を使うと、なんとパスワードを設定することができるようになります。これを利用すると、色々応用が利くぞ! 【 Googleフォ...
情報管理LOGの@yoshinonです。前回、ゴールデンウィークでKindle半額だったので、オススメ本を紹介しました。割と堅めのセレクトだったので、今回はマンガも半額になっていたので、中和する意味も込めて紹介していきたいと思います。個人的に購入したものやら、気になったものまでたくさんあるので、紹介文少なめでどんどん紹介していきたいと思います。Kindleは、安い時に買うのが、吉なのです。昨日から大量買いしています。どう...
情報管理LOGの@yoshinonです。昨日も書きましたが、コロナの関係で出歩くこともままならない状況で、お家生活でのゴールデンウィークになってしまいました。暇を持て余している人も多いのではないでしょうか?そういう私もそうなのですが、まあ日頃できない仕事などを中心に本や漫画などを読みながらダラダラと過ごそうと思っています。そういうわけで、現在、Kindle本が半額セールしており、滅多に見ないセール本などもあるので、...
情報管理LOGの@yoshinonです。またもやコロナウィルスが猛威を振るい始めていますよね。ゴールデンウィークが始まったにもかかわらず、出かけるのにも躊躇してしまいますよね。というわけで、私が4月に山ほど読んだ記事の中で「これは!」と思った記事をピックアップしてみました。おうち時間で暇を持て余しがちな方は、ザッピング感覚で記事を読んでみてください。 情報管理LOGが、2021年4月に注目した記事❏ 最高にエッチな画像...