情報管理LOG

yoshinon

ITやモバイル機器、iPhone、手帳や本など。

情報管理LOGの@yoshinonです。今回は、イベントなどで重宝しそうなサービスの紹介です。プレゼンやイベント期間中だけのコメント受付や双方向のやりとりが、非常に簡単にできます。ぜひ、使ってみてください。  【 LiveQを使うとイベントでの質問やコメントをリアルタイムで受け付けできるよ 】   1.LiveQへの登録 2.参加者に周知する 3.こんなことに使えそう 1.LiveQへの登録今回紹介するのは、「LiveQ」という...

情報管理LOGの@yoshinonです。先日、Amazonで検索したら、おかしな表示になりました。割と混乱したので、これは皆様にちゃんとシェアした方が良いと判断しました。調べてみると、挙動の悪さも含めて、なるほど納得の結果でした。そういうわけで、注意喚起も含めて書いていきます。  【 E STARTアプリが、いきなり邪魔くさいので削除しました 】   1.Amazonで検索したら… 2.調べてみると「E START」だった 3.削除す...

考察 0

フルスペックのPCだけが、正解ではない

情報管理LOGの@yoshinonです。先日、 backspace.fm を聴いていて、まさに最近考えていたこととピッタリな内容が話されていたので、それについて取り上げようかと思います。その番組の中で出てきた1つのキーワードとして「フルスペックのPCだけが、正解ではないよね」という言葉が出てきたのですが(今回のタイトルに使わせていただきました)、まさに性能至上主義からPCが脱却しつつあるのかもしれないなと思いました。そういうわ...

Webサービス 0

TaskChute Cloudに無料プランが登場!

情報管理LOGの@yoshinonです。TaskChuteというのは、自分の作業時間を記録しておくためのツールです。これによって、タスク管理が非常にラクになるということで、愛用者がとても多いツールです。さて、なんとこのTaskChute Cloudに無料プランが登場しました!今回は、初めてTaskChute Cloudを使う人も含め、無料版とPro版の違いなども取り上げていきます。  【 TaskChute Cloudに無料プランが登場! 】   1.TaskChute Clo...

情報管理LOGの@yoshinonです。現在、直面していてすごく困っているのですが、解決の糸口がなく、途方に暮れている問題があります。それが、タイトルにある「オンラインで手持ちの音楽データを管理できるサービスがない問題」です。以前は、Google Play Musicというサービスを使っていたのですが、今や完全に音楽難民になってしまいました。今回は、困り果てた音楽難民の心の声をお聞きください。そして、どなたか解決への道のりを...

Webサービス 0

Twitter関係の便利サービスを8つ紹介

情報管理LOGの@yoshinonです。Twitter使っていますか?私は、Bufferというサービスを使って、1日の決まった時間にまとめて1日分のツィートをするようにしています。Twitterは、様々なサードパーティーのサービスとの連携が柔軟な点は良いところですよね。今回は、Bufferのようにメジャーではないけど、ちょっと便利なサービスを8つ紹介しておきます。  【 Twitter関係の便利サービスを8つ紹介 】   1.whotwi 2.ニ...

考察 0

保存の概念がないって最高だよね!

情報管理LOGの@yoshinonです。私は、かれこれ20年ぐらい紙copiというソフトを愛用しているのですが、これの何が素晴らしいかというと保存という概念がないのです。ここ最近、Webアプリケーションでこの手の保存の概念がないものがたくさん出てきて、やっと市民権を得てきたかと思う日々です。そういうわけで、今回は、保存の概念がないことの素晴らしさについて書いていきたいと思います。  【 保存の概念がないって最高だよね...

情報管理LOGの@yoshinonです。今やクラウドを使わないという人は、たぶんよほどのIT嫌いか音痴でない限りは、何らかの形でお世話になっている人が多いですよね。GoogleドライブにDropboxなどストレージを始めとして、iOSのiCloudなど、とにかくありとあらゆるものが、クラウドベースになっているのではないでしょうか。実は、先日ちょっとした機器トラブルがあって、色々ピンチになったのですが、クラウドベースで環境を構築してい...

情報管理LOGの@yoshinonです。情報管理LOGのメジャーコンテンツの一つにGoogleカレンダーへのスケジュール一括登録があります。困った皆さんが、救いを求めてたくさん来てくださるのは嬉しい限りです。さて、今まで皆様にお使いいただいた「スケジュール登録 ver.1.1 (安定版) 情報管理LOG版」ですが、それを上回る便利なやつが出てきましたので、そちらを紹介しておきたいと思います。あとで、「スケジュール登録 ver.1.1 (安...

Windows 0

Windows11に適合しているかチェックしてみた

情報管理LOGの@yoshinonです。7月にPCを新しく購入したのですが、「Windows11に対応しなかったらどうしよう…」とぼんやりと危惧していました。一時期、Microsoftがチェックソフトを出していたものの、すぐに取り下げたためチェックできませんでした。しかし、先日、チェックソフトがMicrosoftストアに公開されたので、早速チェックしてみました。  【 Windows11に適合しているかチェックしてみた 】   1.Windows11の「PC...

情報管理LOGの@yoshinonです。今回は、久しぶりのエクセルTipsです。情報管理LOGなので、少しだけマニアックな手法紹介をしていきたいと思います。エクセルで大量のデータがある時、特定のデータだけをピックアップして加工したいときありますよね。そういうときに、使うと便利なショートカットキーです。  【 エクセルで大量データの特定データを加工したい場合は、「Ctrl + Shift + ¥」が便利 】   1.大量のデータで特...

情報管理LOGの@yoshinonです。YouTube観てますか?私は、最近はDIY系の動画にはまっています。さて、今やテレビは観ないけど、YouTubeは観るみたいな人が増えてきていると思います。YouTubeを観る際に「これは、覚えた方が幸せになれるよ」というショートカットキーがあるので、皆様に紹介しておきますね。  【 YouTubeを観るときに便利なショートカットキー 】   1.YouTubeを観るときに便利なショートカットキー 2.お...

Windows 0

瞬間的にPCをスリープする方法について

情報管理LOGの@yoshinonです。Windowsをスリープ状態にするのに皆さんどうしていますか?毎日実行することなのに意外に手順が多いのですよね…。というわけで、超速でスリープモードに移行する方法について取り上げてみたいと思います。毎日のルーティンが、瞬間的になりますよ。  【 瞬間的にPCをスリープする方法について 】   1.毎日繰り返されるスリープ 2.スリープにするバッチファイルの作成 3.瞬間的にスリー...

情報管理LOGの@yoshinonです。前回は、Firefox Focusの概要について書きました。今回は、さらにFirefox Focusのセキュリティ機能をSafariで生かす方法について書いていきたいと思います。  【 SafariでFirefox Focusを利用するとコンテンツブロックできるよ! 】   1.Firefox Focusとは 2.SafariでもFirefox Focusのコンテンツブロックを利用する 3.ちゃんとできているか確認する 1.Firefox Focusとはまず、Fire...

Firefox関連 0

Firefox Focusを使ってみた

情報管理LOGの@yoshinonです。ブラウザ市場でChrome一強の状態が続いていますが、あまり良いことだとは思いません。むしろ、一つが市場を支配する弊害の方が大きいと思っています。そういうわけで、iPhoneのブラウザに新たにFirefox Focusというセキュリティに配慮したブラウザを導入してみました。  【 Firefox Focusを使ってみた 】   1.Chrome一強状態が続く 2.Firefox Focusとは何か? 3.通常のFirefoxとFirefo...

0

月替わりセールでオススメ本を挙げてみるよ

情報管理LOGの@yoshinonです。8月に入って暑い日が続いていますが、皆さんお元気ですか?さて、久しぶりの月替わりセールのオススメ紹介ですが、月替わりセールって月によって全然オススメできない月とかあるのですよね。今月は、色々とオススメできる本が、揃っていましたので、ピックアップしてみました。もしも、になるのがあれば、どうぞ。 月替わりセールでオススメ本を挙げてみるよSHOE DOG(シュードッグ)―靴にす...

情報管理LOGの@yoshinonです。小山田圭吾問題ありましたよね。オリンピックの開会式関係のゴタゴタは、スキャンダラス過ぎて、情報管理LOGとは合わないような気もします。しかし、どうにも看過できない部分があったので、あえて火中の栗を拾いに行くスタイルで今回はこの問題について書いてみたいと思います。最初に書いておきますが、過去に小山田圭吾氏が行った残虐な虐待(いじめと矮小化するのもどうかと思う)を擁護するつも...

情報管理LOGの@yoshinonです。人のデスク環境を見るのが好きで、様々なブログなど読みあさっているのですが、楽しいですね。特に最近は、リモートワークが広がってきて、そういうデスク環境に敏感になる人が増えてきているので、同好の士が増えてきて嬉しいです。そんなデスク環境系に新しいサービスが出てきました。それが、今回紹介する「Buildesk」です。まだ、立ち上がったばかりですが、ぜひ盛り上げてお互いのデスク環境を交...

情報管理LOGの@yoshinonです。Lenovoのスリム型デスクトップPCを購入してからPCを触る時間が、長くなりました。やはり、処理の快適性って非常に重要ですね。サックサク素晴らしい!M.2のSSDが、すごいのだと再確認しています。さて、新しいPCを購入して、一から環境構築をやりました。変に以前の環境を引きずらない方が、結果的にPCにとって良いというのは、私が経験によって学んだことです。そういうわけで、新しい環境のPCに初期...

情報管理LOGの@yoshinonです。今やオリンピック一色にメディアがなっていますが、気分的には全然盛り上がっていません。この様子は、ちゃんと記録しておかなくてはなと思っています。さて、月初めと言えば、前の月に私が読んだ記事で「これは!」と思ったものを紹介する「注目した記事」シリーズです。注目した記事シリーズ実は、このシリーズ長いんですよ。今回で71回目になります。ブログを長く続けるって、そういうことだよね。...