情報管理LOG

yoshinon

ITやモバイル機器、iPhone、手帳や本など。

情報管理LOGの@yoshinonです。本しゃぶりさんのブログで「去年買って今も使い続けている良かったもの5選」という記事がアップされており、非常に面白く読ませていただきました。私もブロガーの端くれなので、毎年、買って良かったモノの記事を書いているのですが、それが歳月を経て、本当に良かったのか?という検証はしてきませんでした。今回は、過去5年間分の「買って良かったモノ」の記事を検証していきたいと思います。果た...

情報管理LOGの@yoshinonです。昨日、非常に面白い記事が挙がっていました。TikTokで話題の動画らしく、iPhoneで画像検索したものを複数一気にカメラロールに保存するというやり方でした。これが、私も動画を観てみたのですが、「おぉ!」と思ってしまうほどでした。そういうわけで、今回はそれを実際にやってみた!+応用編です。普通にやってみたで終わらないのが、情報管理LOGです。  【 TilTokで話題の画像検索の複数一括保...

情報管理LOGの@yoshinonです。今年は、iPad mini 6 が販売され、いよいよデジタル手帳元年といっても良い年になりました。私の周りでもデジタル手帳に切り替える人が増えてきました。2019年から提唱してきたデジタル手帳が市民権を得つつあるのは、嬉しいですね。でも、まだデジタル手帳に興味があるけど、いるのではないでしょうか?今回は、デジタル手帳の良さ側面の一つであるどんなときでも、どんなことでも記録できることにつ...

情報管理LOGの@yoshinonです。Chromeの最新版で搭載された「選択箇所へのリンクのコピー」という機能が素敵すぎるので、今回はこれを紹介したいと思います。これがあると、気になった記事の部分を紹介するのも、非常に手軽&簡単になるのでオススメです。  【 Chromeの「選択箇所へのリンク」が便利すぎるよね 】   1.Google検索では検索部分のハイライト表示ができていた 2.自分で気になる箇所をシェアする 3.URL...

情報管理LOGの@yoshinonです。今週の金曜日からブラックフライデー始まりますね。さて、何買おうかな?とワクワクしている人も多いかと思います。私自身もこれを機に色々買っておこうかな?と楽しみにしています。と書いていますが、実は最近は散財が続いていたりします。そういうわけで、ここ最近購入したモノなどをご紹介したいと思います。ブラックフライデーで何を買おうか?と迷っている人もぜひ参考にしていただけたらと思い...

情報管理LOGの@yoshinonです。今回は、最近古いエクセルファイルの拡張子(xls)を最近のエクセルの拡張子(.xlsxとか.xlsm)とかに変えてみたらファイルサイズが、いきなり半減したよということについて書いていきます。もしも、古いファイルのまま使っている人がいたら、すぐに変更すると良いかもです。  【 エクセルの拡張子を変えるだけでファイルサイズが半減した! 】   1.拡張子を変えたらファイルサイズが半減し...

情報管理LOGの@yoshinonです。Amazonのブラックフライデーは、今週の金曜日から開始ですが、なんとKindleではすでに選考開始しているではありませんか!そういうわけで、今回は、先行開始しているKindleでのオススメ本をピックアップしてみました。かなり大量なので、ぜひ参考にどうぞ。  【 Kindleでブラックフライデーが先行開始してるぞ! 】   1.まずはどちらが得か? 2.マンガ 3.本 1.まずはどちらが得か?...

Webサービス 0

Milesに登録してみた!

情報管理LOGの@yoshinonです。先日来から話題になっていた「Miles」が登場したので、早速ですが登録してみました。どんなサービスか?そして、どんなことができるのか?について書いていきます。一番下にお得情報も書いていますので、慌てて登録しないように!  【 Milesに登録してみた! 】   1.Milesとは何か? 2.登録の仕方 3.どんな特典があるのか? 1.Milesとは何か?まず、「Miles」とは、移動するだけで...

情報管理LOGの@yoshinonです。最近私の周りで、出産ラッシュで嬉しいニュースが続いています。少子化の中にあって、良いニュースだなと思います(別に子どもをつくらない、子どもをつくれないという方を揶揄する発現ではありませんので勘違いなきよう、と書かないと面倒だからね)。いきなり何を書き出したのかというと、子どもが生まれたら、カメラで撮影しまくりますよね?動画も撮影しまくりですよね?私も自分の子どもが、生ま...

情報管理LOGの@yoshinonです。今回は、久しぶりのショートカットネタです。しかし、かなり実用的に使えます。iPadをお使いの皆さんは、画面分割をするSplitView使っていますよね?iPad OS15になってからかなり使い勝手が上がりましたが、それでも、どっちが右でどっちが左に来るのだったっけ?となってしまうことが多いはず!(私はそうです)そこで、あらかじめよく使う組み合わせをショートカットに登録しておいて、一発でSplitV...

情報管理LOGの@yoshinonです。私は、Copiedというシェルフアプリと呼ばれるのを超ご愛用していたのですが、いつの間にかAppStoreから姿を消していました。私としては、iPadでの執筆に欠かせないツールだったので、どうしたものかと頭を悩ませていました。そこで、思いついたのが、iPad OS15から使えるようになった、「クィックメモ」です。おぉ、もしかしたら、シェルフアプリ代わりに使えるのでは?というわけで、今回は「クィッ...

情報管理LOGの@yoshinonです。2ヶ月に一度ぐらいのペースで続けているTwitterブックマークに入れたツィートを晒す企画です。今回で12回目なので、2年間続いていることになります。続けることに意味が生じてきますね。さて、今回も面白いツィートや興味深いツィートが盛りだくさんになりました。ぜひ、ご覧ください。また、もしもこの機会に@yoshinonをフォローしてみるか!となってくれるとありがたいです。 ここ最近Twitterブッ...

0

情報整理大全の1巻が刊行されました!

情報管理LOGの@yoshinonです。10月29日に「情報整理大全」の最初の1巻であるTak.氏の「 思考のOSとしてのアウトライナーを通じて「個人的」情報ツールについて考える: 文章を書き、考える人のための「アウトライナー」活用術 」が刊行されました。実は、こちらの情報管理LOG内では、一切告知していませんでしたが、私も執筆陣の一人なんですよ。これから定期的に刊行されていく中の1冊を書きました。それについては、追々こちら...

情報管理LOGの@yoshinonです。この記事の前の2つの記事が、かなり内容濃い目だったので、今回はちょっとした実験に取り組んでみたいと思います。何に取り組むかというと、iPad OS15になってから搭載された機能であるクィックメモのリンクの挿入を使いGoodNote5のノートの切り替えを行っていきます。ただ、ノートの切り替えを行うだけではなく、様々なパターンを検証していきたいと思います。もしかしたら、新しい扉が開くかもしれ...

情報管理LOGの@yoshinonです。前回は、GoodNote5で暗記シートを使う方法についてやりました。2020年段階と違って、さらに実践に即した使い方について書いていきました。今回は、私が実際に自分自身の勉強ノートとして、GoodNote5を使ってみてどうだったのか?について書いていきたいと思います。「紙のノートの方が良いのでは?」とか考えている人は、ぜひゼロベースで記事を読んでいただいて、考えを更新していただけるとありがた...

情報管理LOGの@yoshinonです。ここ最近、超絶忙しくブログの更新が滞っていたのは、本業が多忙にプラスして勉強していたからです。短期間で色々覚えなくてはならないことが重なり、かなり本腰を入れて勉強に力を入れていたのです。さて、その中で私が以前から提唱しているiPadを使用した学習について、実践するチャンスです。実際にやってみたら、ものすごく捗りまくりました。今回は、GoodNote5を中心として学習する方法について...

iPhone 0

LivePhotoを一括でJPGに直す方法

情報管理LOGの@yoshinonです。先日、お仕事で使う用の写真を大量にいただいたのですが、それがことごとくLivePhotoと呼ばれるもので、JPGに直すのにとても苦労しました。ネットを探しても、1枚1枚変換する方法は、たくさん載せられているのですが、まとめて一気にJPGにする方法がありませんでした。そういうわけで、今回は情報管理LOGが、LivePhotoを一括でJPGに直す方法について書いていきます。  【 LivePhotoを一括でJPGに...

情報管理LOGの@yoshinonです。先月に告知しましたが、11月初旬まで本業多忙のため更新頻度が落ちています。ご迷惑をおかけいたします。でも、そろそろまた以前のペースに戻します。さて、月初めと言えば、前の月に読んだ記事の中で注目した記事を取り上げる「注目した記事シリーズ」です。今回で74回目となります。意外に長く続いていますね。先月は、ノーベル賞やら衆議院選挙など社会面が、大きく注目されましたよね。情報管理LO...