情報管理LOGの@yoshinonです。さて、今日で2020年も終わりです。皆さんにとってどんな年でしたか?今年もまさかコロナになってしまいましたね。でも、ワクチンも行き渡り少しずつ良い方向へ変わりつつあるのかな?と思っています。大晦日と言えば、情報管理LOGの大晦日恒例(?)の私的紅白歌合戦です。なんと今年で5回目になります。YouTube、Amazon Music、iTunesの再生回数やら何やらを色々振り返って、紅白チックに私的に再編...
情報管理LOGの@yoshinonです。今週は、この1年を振り返るシリーズで書いています。その締めくくりは、ブロガーならば誰しも書くという「買って良かったモノ」記事です。「買って良かったモノ」記事は、2014年から書いているので、7年目ですね。私自身は、他の人が何に興味があり、どんな物を買っているのかにすごく関心があります。だから、この時期の皆さんの買って良かった系の記事を読むのは、すごく楽しいのですよね。そうい...
情報管理LOGの@yoshinonです。今週は、1年を振り返ってみるシリーズとして、色んな側面から今年1年を総括しています。今回は、今年1年を通してやって良かったと言えることをセレクトしてみました。今年1年間は、忙しい日が多かったのは間違いのですが、充実した1年になりました。 【 2021年にやっておいて良かったこと 】 1.本を書いた 2.ワクチンを打ったこと 3.職場の働き方改革 4.人感センサーラ...
情報管理LOGの@yoshinonです。いよいよ今年もあと数日ですね。はやー。今年は、本も読んだけど、マンガ読みましたね。コロナ禍でお出かけできない分、家で過ごすことが多く、ついつい電子書籍のマンガをどんどん読んでしまいました。200冊以上は間違いなく読んでいますね。全く数えていないので、300冊ぐらい読んでいる可能性も…。まあ、ホンモノのマンガ読みからしたら大したことないかもしれませんが、仕事しながらだと、まあ読...
情報管理LOGの@yoshinonです。前回は、無料編ということで、今年入れて良かったアプリを紹介しました。思わず10個以上紹介してしまったわけですが、入れたアプリの数を考えると相当絞った結果ですので、ご容赦いただけたらと思います。さて今回は、有料アプリ編です。最近は、アプリ自体が優良だけではなく、サブスクや課金でロック解除など様々な課金体系が一般化してきたので、「有料」と一口で言いづらくなってきました。そうい...
情報管理LOGの@yoshinonです。今年もそろそろあと数日になってきましたので、今年のまとめをしていきたいと思います。まずは、今年入れて良かったアプリですね。無料で入れられるアプリだけに絞りました。私のiPhoneには、現在300近くアプリを入れていて、常に消しては入れを繰り返しています。そういうわけで、まあまあ良いセレクトでは無いかと思います。ぜひ、参考にしていただければありがたいです。【過去の入れて良かったア...
情報管理LOGの@yoshinonです。先日、知った「タイムラプス勉強法」というのがあるのですが、これがなるほどと思えるほど画期的で、学生さんだけではなく、社会人の皆さんにも相当効果のある方法だと思いました。今回は、この「タイムラプス勉強法」のやり方や効果のほどを書いていきたいと思います。 【 タイムラプス勉強法は、大人も使えるライフハックだと思う 】 1.「タイムラプス勉強法」とは何か? 2.実際の動...
情報管理LOGの@yoshinonです。iPad mini 6 を手に入れてから3ヶ月目に入りました。Appleの発表会の即日注文し、2週間ばかり待ちましたが、すぐに手に入れてからの3ヶ月間です。きっと、様々なところで「iPad mini 6 すごく良いよ!」という記事が軒並み出ているので、逆に「ホンマかいな?」と疑心の目で見ている人もいるかもしれません。今回は、iPad mini 6 と過ごした3ヶ月間を振り返って、使用感含めて実際のところどうだ...
情報管理LOGの@yoshinonです。前回の記事を読んでくださった方から、日付を半自動で入れるショートカットについてのお問い合わせがありました。そこで、実際に自分でもやってみたら、非常に良かったので改良版を使うことにしました。今回は、GoodNotes5に日付を入れるショートカットの改良版についてです。 【 日付を入れるショートカットを改良した 】 1.GoodNotes5に日付を入れる 2.こんなお問い合わせが 3.で...
情報管理LOGの@yoshinonです。iPad mini 6 を来年の手帳にしようかと思っている人が、数年前と比較して信じられない勢いで増えてきており、嬉しい限りです。YouTubeや各ブログでも、デジタル手帳についての記事が、爆増していますよね。2019年から比較すると雲泥の状況に驚くばかりです。さて、来年からは「デジタル手帳に切り替えるぞー!」という人も、今すでにデジタル手帳をバリバリ使いこなされている方も含めて、ちょっとし...
情報管理LOGの@yoshinonです。Amazonのブラックフライデーで色々購入したのですが、その中でもiPad mini 6 関連のガジェットも手に入れました。これは、自分の中でもなかなか良かったモノです。これによって、PD対応製品が使えるようになりました。素晴らしい。そういうわけで、「Anker Nano II 45W」について書いていきます。 【 Anker Nano II 45W を買った 】 1.Anker Nano II とはどんな製品か? 2.Anker Nano ...
情報管理LOGの@yoshinonです。前回、Ehco Show 5 の保護フィルムを貼る件について書きました。今回は、保護フィルムを貼るときの、ちょっとしたTipsについて書きたいと思います。大したことではないのですが、知っていると便利ですよ。 【 保護シートを貼るときにあると便利なモノ 】 1.最初に結論 2.いくつかのTips 1.最初に結論まず、最初に結論を書いておきます。ホコリの除去には、養生テープ使え!スマホや...
情報管理LOGの@yoshinonです。前回に引き続き、Ehco Show 5 についてです。セットアップした次の日にディスプレイのために保護フィルムを買いに100均に行きました。Amazonでは、Ehco Show 5 専用の保護フィルムが売っているのは知っていましたが、高いんですよ!そういうわけで今回は、Ehco Show 5 で使える保護フィルムを100均で探してみたという話です。 【 Ehco Show 5 のディスプレイに貼る100均の保護フィルムは何が良い...
情報管理LOGの@yoshinonです。 前回の記事 もブラックフライデーがらみでしたが、今回もブラックフライデーで購入したモノです。実は、先週の金曜日にやっと届きました。それが、今回ご紹介する Ehco Show 5(第二世代) です。これで、我が家にとっては、3台目のスマートスピーカーになります。今回は、なぜ Ehco Show 5を導入することになったのか、そして新規登録アレやこれなどを書いていきます。 【 我が家のニューフェ...
情報管理LOGの@yoshinonです。先日のブラックフライデーで、ついまたApple Pencilの互換ペンを購入してしまいました。これで4本目になります…。しかし、これが今まで少し不満に思っていた部分が全て解消され、かなり使い勝手が向上しました。もしも、Apple Pencil買おうかどうか迷っている人がいるなら、今ならばコレをお勧めしたいと言える一品です。 【 Apple Pencil互換ペンをまた買ってしまった… 】 1.Apple Pen...
情報管理LOGの@yoshinonです。最近、あまりやっていなかった月替わりセールオススメです。月替わりセールは、本当に月によってオススメできない時があったりするので、毎月とかはしたくないのですよね。やっぱりオススメするからには、ちゃんとオススメしたいので。今月は、冊数自体は多くないので、ちょうど50%mポイント還元が16日までやっているので、併せてオススメ本を紹介していきたいと思います。 【 2021年12月の月替わ...
情報管理LOGの@yoshinonです。GoodNotes5使っていますか?私は、デジタル手帳に切り替えてから、使わない日はないぐらいに使い倒しています。950円と普通のアプリにしては、ちょっとお金がかかりますが、逆に「この値段で良いのか?」と問いたくなるぐらいにコスパ良しなアプリですよ。さて今回は、GoodNotes5のスキャンについてです。つい最近まで全く使っていなかったのですが、意外に便利なことに気づきました。 【 GoodNot...
情報管理LOGの@yoshinonです。文章が書けないとか、絵を描けるようになりたいとか、ブログを定期的に書きたいとか、アイデアを量産したいとか、そういう悩みというのは、割と多くの人たちが抱えているようです。それらに共通するのは、アウトプットを増やしたいということに集約されるかと思います。情報管理LOGは、かれこれ13年ぐらい続けていますが、割と更新頻度は高い方ではないかと思っています。さらに、情報管理LOGだけでは...
情報管理LOGの@yoshinonです。かなり前にショートカットによるカメラロールのDropboxへのアップロードや、一括ダウンロードの仕方についての記事を書きました。しかし、逆に最近は、ショートカットによるアップロードの調子が悪く、久しぶりにDropboxアプリを使用してみたたら、かなり改善されていて、死角がなくなっていました。そういうわけで、以前と比較して、どのように良くなっていたのか見ていきたいと思います。 【 Dr...
情報管理LOGの@yoshinonです。先日、見つけた「ふりがなPDF」というアプリが、面白くてもっと知られてほしいと思ったので、ご紹介いたします。特に小学校の先生とかは、これ使えるのでは?と思いました。 【 ふりがなPDFは小学校にいいんじゃない? 】 1.ふりがなPDFでふりがなを振ろう 2.設定など 1.ふりがなPDFでふりがなを振ろう 先日、「ふりがなPDF」というアプリを見つけました。これが、なかなか面白くて...
情報管理LOGの@yoshinonです。昨日から販売開始した情報管理LOG名義の初著作「書き出す・見直す「アウトプット思考」を通じてGTDを実践するiPad手帳術: 文章を書き、考える人のための「iPad」活用術」ですが、おかげさまでたくさんダウンロードしていただいております。ありがとうございます!まだ、手に取られていない方は、ぜひ!さて、iPad OS15になってから追加されたクィックメモメモですが、私の中では特大の大ヒットを飛ば...
情報管理LOGの@yoshinonです。情報管理LOGで何度かお知らせしてきました「情報整理大全」シリーズの第二弾として『書き出す・見直す「アウトプット思考」を通じてGTDを実践するiPad手帳術』が、発刊されます。情報管理LOGのyoshinon名義では、初の著作となります。今回は、この著作の大まかな内容についてお知らせしていきたいと思います。もしも、気になった方がいらっしゃいましたら、ぜひとも(電子書籍ですが)手に取っ...
情報管理LOGの@yoshinonです。今年もあと1ヶ月になりましたね。早いものです。今のところ12月4日(土)に情報管理LOGのyoshinonの名義としては、初著作となる「情報整理大全」シリーズのうちの2冊目として発売されます。ぜひ、今週末は、(電子書籍ですが)手に取っていただければと思います。さて、月初めと言えば恒例の「注目した記事シリーズ」です。11月も興味がそそられる記事がたくさんありました。ザッとチェックしていただ...