情報管理LOGの@yoshinonです。iOS15になって搭載された「テキスト認識」使っていますか?意外に使っていない人が多いと思われるのですが、これが使ってみるとエグいレベルで超有能なのです。本当にすごすぎるので、ぜひ試して欲しいと思います。今までのOCRって遅かったんだなと分かるレベルですよ。 【 iPhoneのテキスト認識がエグいほどすごい! 】 1.iOS15から追加されたテキスト認識 2.実際にやってみる 3....
情報管理LOGの@yoshinonです。今回は、ちょっといつもと趣向を変えたタイトルにしてみました。仕事とかで失敗を恐れすぎて前に進めない人っていませんか?私は、そういうときに今回みたいな話をすることがあります。そういうわけで、なかなか前に進めない人の背中をちょっと押すときに参考にしてもらえると嬉しいです。 【 迷わず行けよ、行けば分かるさ~山は登らないと分からない 】 1.行けば分かるさの元ネタから ...
情報管理LOGの@yoshinonです。私が超ご愛用していたPushbulletがAppStoreから削除されたのは、2020年のことでした。Chrome拡張機能やAndroidは、依然として健在なもののiOSからは姿を消してしまいました。私自身は、iPhone8を使い続けていたので、とりあえずアプリは消さない限りは残っていました。しかし、それもiPhone12に機種変したことによって、いよいよお別れの時が来てしまいました。超便利なPushbulletなき世界をどう生き...
情報管理LOGの@yoshinonです。最近のラノベのタイトルを意識して書いてみました。まさに、タイトルそのままなのですが、Y!mobileとLINEモバイルで端末だけ機種変して、SIMを入れ替えたのだけど、ネットワークに繋がらない(WiーFiにはつながる)。とか、3Gと表示されているのだけど、インターネットにつながらないなどの症状がある場合の対処法です。※他のメインキャリアではないとこころもそうだと思うのですが確認できないのです...
情報管理LOGの@yoshinonです。新しいiPhoneネタが続いて申し訳ないですが、書くことがありすぎて。まあ、しばらくぶりの新iPhoneなので、色々思うことがあるのですよ。さて、今回は休憩を兼ねて、新しいiPhone12に併せて購入したモノや購入しようと思っているモノなどについて書いていきたいと思います。 【 iPhone12 mini に併せて買ったモノ 】 1.ケース 2.ガラスフィルム 3.その他 1.ケースまずは、何はな...
情報管理LOGの@yoshinonです。前回からの続きになりますが、iPhone8からiPhone12 mini に移行しました。今のところは、とても満足度高いです。今回は、iPhone12に移行して感じた点などについて書いていきます。 【 iPhone12 mini に移行して感じたことなど 】 1.FaceIDはどうだったか? 2.画面サイズは? 3.カメラは? 4.その他雑感 1.FaceIDはどうだったか?iPhone8からの移行をためらっていた理由の一つ...
情報管理LOGの@yoshinonです。世間では、「1円だ!」「24円だ!」とかとiPhoneの投げ売り状態が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?私は、iPhone8からiPhone12 miniに変えましたレビューするには今さら感すごいのですが、私自身としては非常に満足しきっています。というわけで、iPhone12 購入と使ってみての感想などを書いていきます。 【 iPhone12 miniを買いました 】 1.iPhone8がややもっさり感じる...
情報管理LOGの@yoshinonです。前回は、ブログを効率よく書くためのツールの2022年版として、PCでの編集に関わるツールを取り上げました。今回はモバイルでは、どのようなツールを使うのかについて取り上げます。そういえば、一昔は「モブログ」ということで、すごく盛り上がっていたと思うのだけど、気づいたらいなくなっていましたね。まあ、一過性のそういうのに左右されずに淡々と続けることが大事だと思っているので、良いので...
情報管理LOGの@yoshinonです。今回は、私がブログを書く際に使っているツールについて書いていきたいと思います。PC編とモバイル編の2回に分けて書いていきます。「わたしブログなんて書かないし」という人の方が大半だと思われますが、文章書きのツールとしても優秀なものばかりなので参考にどうぞ。 【 ブログを効率的に書くために使っているツール(2022年版)- PC編 】 1.PCソフト 2.Chrome拡張機能 1.PCソ...
情報管理LOGの@yoshinonです。前回、「「iPhoneスクリーン上にあるQRコードをスキャンする」もっと簡単な方法」という記事を書きましたが、Safari上だとさらに超簡単にQRコードが読めるのです。知らない人も多いと思われるので、今回はSafariからQRコードを読む方法について書いていきます。 【 Safariだと直接QRコードが読めるよ! 】 1.前回までのおさらい 2.Safariだと直接QRコードが読める! 3.リンクのコピ...
情報管理LOGの@yoshinonです。先日、「iPhoneスクリーン上にあるQRコードをスキャンする方法」という記事が上がっていました。その記事を読んで、ずいぶん面倒な方法を…と呆れてしまいましたので、もっと簡単な方法を、こちらの方に書いておきたいと思います。 【 「iPhoneスクリーン上にあるQRコードをスキャンする」もっと簡単な方法 】 1.「iPhoneスクリーン上にあるQRコードをスキャンする方法」の記事概要 2....
情報管理LOGの@yoshinonです。iOS15になってからアプリ間でドラッグ&ドロップできやすくなりました。今回は、SafariやChromeのタブをドラッグ&ドロップで、色んなアプリに貼り付けられるということについて書いていきたいと思います。これ、意外に知っている人少ないような気がするんですよね。 【 iPhoneのSafariやChromeのタブは、ドラッグ&ドロップで色んなアプリに貼り付けられるよ 】 1.iOS15で強化されたドラ...
情報管理LOGの@yoshinonです。しばらくWebサービスについて取り上げていなかったので、まとめて取り上げたいと思います。なかなか面白いWebサービスばかりですので、ザッと目を通して使いたいのがあったら、ぜひどうぞ! 最近気になったWebサービスを紹介します(2022年1月版)❏ Shodo(ショドー):無料で使えるAI校正ツール・エディターShodo(ショドー):無料で使えるAI校正ツール・エディターこれは、オンライン上でAIが文章...
情報管理LOGの@yoshinonです。Kindleで本読んでいますか?私は、本も漫画も電子書籍で読むのですが、この1年以上Kindleから直接引用することをしていませんでした。久しぶりに引用をしてみたら、ものすごくパワーアップしており、かなり今どきな感じになっていました。今回は、Kindleの引用が、どのように変わったのかについて書いていきます。 【 Kindleアプリの引用がすごい進化していた 】 1.この数年の私のKindle...
情報管理LOGの@yoshinonです。前回の記事で「USB Type-Cに全て合わせてようかと思っている」と書きました。実際、充電器などを含めてUSB Type-Cにすると、持ち物が減る&USB Type-Cの良さが発揮できるのではないか?と考えたのです。で、色々試しているときにできたのが、今回のタイトルの通り「iPad mini 6でiPhoneが充電できる」ということなのです。以上、終了!となるとアレなので、このあたりの詳細について書いていきます。...
情報管理LOGの@yoshinonです。突然ですが、私はLightningコードが嫌いです。発表当初から好きになれませんでした。今までそのダメさに目を瞑り、耳を覆い、口をつぐんできました。しかし、iPad mini 6でType-Cの自由さと便利さに気づいてしまって、もはや後戻りできないところまできたと言って良い状況になってしまいました。今回は、突然の独白で始めてしまい申し訳ありませんが、私のLightningコードとの思い出および、完全にUSB...
情報管理LOGの@yoshinonです。1月7日が明けたので、新年も終了ですね。実にあっけないものです。さて、年末年始は皆様どんな風に過ごされたでしょうか?私は、のんびりまったりと過ごさせていただきました。と言いつつ、色々出かけなくてはいけなかったりしましたが、基本的にはまったりモードでしたね。そんな、私が年末年始にしたのは、久しぶりにちゃんとした自分の時間をとれたので、本や漫画を読みました。そういうわけで、今...
情報管理LOGの@yoshinonです。昨年から始まった「ブックカタリスト」というポッドキャストがあるのですが、これが滅法面白いのです。何がどのように面白いのか?どう聴くと面白くなるのか?などについて書いていきます。 【 ブックカタリストが、面白い 】 1.ブックカタリストとは何か? 2.ブックカタリストの何が面白いのか? 3.どうやって楽しむべきか? 1.ブックカタリストとは何か? まずは、 BOOKカタリ...
情報管理LOGの@yoshinonです。すでにWindows11にアップグレードしましたか?私は、つい先日したばかりです。まあ、Windows11が出てから大分経つので、概ね人柱ユーザーによるノウハウ蓄積も十分に出きったかと思われますので、まだアップグレードしてない人は、そろそろ良いかもですよ?私自身としては、Windows11に変えての印象としては、Windows10とほとんど変わらんな?です。いや、ホントよ?それについては、以下で触れます。...
情報管理LOGの@yoshinonです。そろそろ仕事始めな人も増えているのではないでしょうか?さて、年末年始みなさんどのように過ごされましたか?年末年始は、あまり長くはありませんが、1年の始まりというともあって新しいことにチャレンジしたり、日常できなかったことにチャレンジする人も多いかもしれませんね。さて、私もご多分に漏れず、短い期間ですが、やりたいことがいくつかあったので、そういうことに時間を費やしたりしま...
情報管理LOGの@yoshinonです。皆様は、年初の抱負は決めたでしょうか?多くの人は、「今年はコレを頑張りたい!」とか、「今年こそこれを達成させるぞ!」という強い気持ちを持ったのではないでしょうか?そんな中で、例えばダイエットとか早起きとか、ジョギングするとか習慣化に関わる目標というのは、新年の抱負として挙げられるものとして割と多いのではないかと思います。でも、それと同じぐらい達成されないものの1つではあ...
情報管理LOGの@yoshinonです。毎年、年始めの頃に書いているのですが、今年も書いておきましょう。仕事始めの時にこれをやっておくと1年がスムーズに進むよ!ということがあるので、もし良かったらやってみてください。私自身は、毎年やっていてかなりラクになっています。※この記事は、2022年版に内容を更新したものになっています。 【 仕事始めの前にやっておくとラクになる5つのこと 】 1.1年間の予定をGoogle...
情報管理LOGの@yoshinonです。あけましておめでとうございます。今年も更新を頑張りますので、ぜひよろしくお願いいたします。さて、年始め一発目は、前の月で注目した記事を紹介するシリーズです。1ヶ月単位で記事リストを見てみると、膨大でその中からセレクトすると、その月の傾向みたいなのが出てきて面白いです。昨年12月という締めくくりにふさわしい興味深い記事がたくさんありますよ。まだ、読んでいなかったという人は、...