情報管理LOGの@yoshinonです。先日、iPadでJSBoxを使ってScrapboxを動かすことをやってみました。なかなか快適で、今までiPadで文字が打てなかったのが、ウソのようなほどサクサク動いています。さて、そんなJSBoxですが、iPadで使う利点としてキーボードやショートカットが普通に動くだけではなく、画像の追加が超ラクなことも利点として挙げておきたいと思います。私は、iPadでKindleを読んで、読書メモをScrapboxで書いているの...
情報管理LOGの@yoshinonです。先日、私の投げたツィートにレスがつきました。内容としては、WindowsのOSの安定性に関わる(くだらない)ツィートなのですが、「あっ、コレ、時々議論になっているパターンのだ!」と気づき、まさに今自分が渦中にいると思いました。ほんの少し不毛だなと思いつつも言葉を交わしているうちに、意識のズレがどこから来ているのかの方に興味がわいてしまいました。別に相手側をディスりたいとかそうい...
情報管理LOGの@yoshinonです。私は、放って意識しないでいたら、同じことをやり続けてしまうタイプです。だからこそ、情報管理LOGも14年目に入ろうとするのですけどね。しかし、恒常的に同じことを続けていると、いずれ先細りを迎えてしまいます。そうならないために私が心がけているのが、「揺らぎをもたせること」です。今回は、私がさまざまなことを続けるにあたって、個人的に意識している、この「揺らぎをもたせること」につ...
情報管理LOGの@yoshinonです。小田やかた氏(@ottaka18)のブログ「いつもていねいに」に1ヶ月前ぐらいに書かれていた「iPadでScrapboxが使いづらいと思ったら「JSBox」を導入すれば解決する」という記事に心を動かされ、ついに私もJSBoxを導入しました。私は、Scrapbox大好き人間なので、Scrapbox快適生活のために導入すべきアプリだと思いました。もしも、iPadでもScrapboxを快適に使いたい人は、入れてみませんか?今回は、「J...
情報管理LOGの@yoshinonです。Googleが新たに解き放った構成図作成ツールである「Google Cloud Architecture Diagramming Tool」が、新しくリリースされました。たぶん、まだ使っている人は多くはないはず!そういうわけで、情報管理LOGとしては先陣を切って使用してみたいと思います。気になっている人は、こちらの記事を見てからどうぞ! 【 「Google Cloud Architecture Diagramming Tool」を使ってみた 】 1.「Goo...
情報管理LOGの@yoshinonです。Windows11になって困ったことの一つにツールバーにドラッグ&ドロップでファイルを開けなくなってしまったことがあります。というか、ドラッグ&ドロップ関係不具合多すぎない??ツールバーに限らずね。まあ、文句を言っても限らないので、以前、設定で何とかしたよという記事を書きました。しかし、後日、やはり何ともならなくなってしまいました…。Windows11でドラッグ&ドロップできなくなったア...
情報管理LOGの@yoshinonです。iPhone12 miniを購入した際にもちろんケースには迷いに迷いました。最終的に今のところ「エレコムのNESTOUT オリーブ PM-A20ANEST1KH」に落ち着いたわけですが、その際に検討に上がったのをこちらに書いておきます。もしも、ケースで迷われている方は、参考にどうぞ! iPhone12 miniのケースで迷ったオススメのやつ[HANATORA] 本革 イタリアンレザー GH-12MiniNatural-m[HANATORA] iPhone12 mini ケ...
情報管理LOGの@yoshinonです。何となく1ヶ月ぐらい前ぐらいから「Twitter Pro」の案内が来ているなと意識していたのですが、ちょっと無視していたのですよね。でも、そういう態度は情報管理LOG的な態度じゃないなと反省して、@yoshinonのアカウントをProアカウントにしてみることにしました。もしかしたら、Proアカウントの案内が来ていて、「どうなの、コレ?」と思っている方や「Twitter Proに興味あるんだけど?」という方がい...
情報管理LOGの@yoshinonです。先日来から色々取り組んできて、とりあえず一応の目処はついたのでまとめたいと思います。それにしても、これほど苦労するとは思いませんでしたし、まだ最適解がありそうな気がするので、皆様から広く情報を求めたいところです。 【 PushoverをPushbulletの代わりにすることの目処をつけた! 】 1.PC版Chrome→iPhone&iPad 2.iPhone&iPad→PC版Chrome 3.問題点と課題 1.PC版Chro...
情報管理LOGの@yoshinonです。前回は、「Pushbulletの代わりにPushoverを使ったら良い感じ!」ということで、今は無きPushbulletの代わりに、Pushoverを用いてPC(Chrome)→モバイルデバイス(iPhoneやiPad)に送る方法について書きました。今回は、その逆方向(モバイルデバイス→PCのChrome)を実現するために試行錯誤しまくった記録です。後続に続く人(がいたら)私の屍を踏んでいってください。 【 iPhoneやiPadからChrome...
情報管理LOGの@yoshinonです。Pushbulletという超ご愛用だったサービスが、iOSから失われて失意のどん底だったのですが、覆水盆に返らず、失われたものにいつまでも拘泥していては前に進めません。そこで、現在、様々な方策を試している段階です。今回は、Pushoverという老舗のサービスを使って、代替できないか探ってみました。かなり良い感じでファイナルアンサー出たか?と思っています。 【 Pushbulletの代わりにPushover...
情報管理LOGの@yoshinonです。先日、とある記事で紹介されていたマイクロファイバークロスが私の中のアンテナに引っかかりました。「これは、かなり良さそうなのでは?」という私の中の勘が働いたのです。そういうわけで、即買いに行って使ってみたら、ちゃんと勘が的中しました。ありそうでなかった商品で、QOLが上がること間違いなしな一品です。そういうわけで、今回はこのマイクロファイバークロスについて書いていきます。 ...
情報管理LOGの@yoshinonです。今回は、前回の「Chromeの拡張機能に独自にショートカットキーを設定する方法」の続きになります。前回は、Chrome拡張機能でショートカットキーに対応していないものに、ショートカットキーを設定してみるということについて書きました。頻繁に使う拡張機能でショートカットキーが設定されていないやつがあったら、ぜひとも設定してみて欲しいと思います。 【 ブックマークレットをChrome拡張機能...
情報管理LOGの@yoshinonです。Chromeの拡張機能を使う際に、キーボードで発動させられたら良いのにと思うことはありませんか?私は、割とよくあります。拡張機能自体に最初からショートカットキーが設定されている場合もあるのですが、そういうのがない拡張機能も多いですよね。そういう場合は、どうすれば良いか?というわけで、今回はChrome拡張機能い独自でショートカットキーを設定する方法について書いていきます。 【 Ch...
情報管理LOGの@yoshinonです。先日、「10 年間 1 人で 1 つの iOS アプリを保守してきた話 | DevelopersIO」という記事が話題になっていました。検索するだけの地味なアプリ(本人談)ということですが、使ってみたら、これがなかなかすごかったのです。今回は、Just Quick Searchについてアプリの説明&レビューをします。 【 Just Quick Searchを使ってみた 】 1.ある記事が目に留まる 2.速攻課金した 3.こう...
情報管理LOGの@yoshinonです。先月、やっと自分のメインで使用しているPCを WIndows11にバージョンアップしました。こういうOSのバージョンアップは、初期のドタバタが沈静化して、落ち着いたバージョンが出た頃合いでやるようにしているのですよね(いきなりメインが、死んだら嫌だしね)。噂に聞くWindows11を試してみて、言うほど凄くもないし、悪くもないかな?と感じています。わざわざWindows10からあげる必要は、そこまで感...
情報管理LOGの@yoshinonです。新しい年になった!と思ったら、もう1ヶ月経ちました。わぁ、この勢いで1年過ぎられたらたまらんな!というわけで、毎月月初めにやっている「注目した記事シリーズ」です。私が、前の月で気になった記事をまとめています。「この記事よんでなかった」というのがありましたら、ぜひ読んでみてください。 情報管理LOGが、2022年1月に注目した記事❏ なぜ新年は暗くてますます寒くなる冬に始まるのか、...