情報管理LOG

yoshinon

ITやモバイル機器、iPhone、手帳や本など。

情報管理LOGの@yoshinonです。久しぶりにGoogleドキュメント&フォームにするTipsについて書いていきます。Googleフォームで様々なアンケートや集計作業をすることがあると思います。そのグラフがリアルタイムに文章上で確認できると面白いですよね。今回は、Googleフォームでアンケート集計したグラフが、Googleドキュメント上でリアルタイムで更新されるようにできるということについて書いていきます。  【 Googleドキュメン...

アプリ 0

GoodNotes5新機能!コメント機能とは?

情報管理LOGの@yoshinonです。毎日使っていたはずなのに、全然気づかないことってありますよね?それが、GoodNotes5のコメント機能です。あれ?これ一体いつから??と若干、混乱気味なのですが、GoodNotes5の新しいコメント機能について取り上げます。  【 GoodNotes5新機能!コメント機能とは? 】   1.コメント機能とは? 2.コメントの解決・未解決 3.PDFでエクスポートするとどうなるか? 1.コメント機能と...

ビジネスの種 0

町の本屋さんを救うアイデア

情報管理LOGの@yoshinonです。町の本屋さんが、全国中でものすごい勢いで消滅しつつあります。まさに、消滅という言葉がウソではない勢いです。私自身、紙の本で育ち、未だに紙の本も愛しています。しかし、この時代の流れの奔流には、なかなか抗うのは大変そうです。今回は、単なる私の個人的な思いつきを書き連ねています。したがって、「何も分かってないな!」とお叱りを受けることも覚悟の上です。それでも、こういう知恵を出...

情報管理LOGの@yoshinonです。私が、超ご愛用していてデバイス間でデータやURLなどをプッシュでやりとりできるPushbulletというサービスがありました。しかし、あえなくiOSでは使えなくなってしまったのです。そこから、私のPushbulletの代替サービスへの飽くなき探求が始まりました。今回は、かなり良い線を行っていると思われる「Now Push」というサービスについて紹介いたします。  【 Pushbulletの真の後継となるか?Now Pu...

情報管理LOGの@yoshinonです。Zoomの新しい機能にアバター機能が付きました。これが、なかなかすごくてVtuberやりたいなと思っていた人も超お手軽にできるようになるのです。画期的でですので、ぜひ使ってみると良いですよ!  【 Zoomのアバター使ってみた?超簡単にVTuberになれるぞ 】   1.Zoomにアバター機能が追加された! 2.実際に使ってみた 3.録画機能を使うとお手軽Vtuberに 1.Zoomにアバター機能が追加...

情報管理LOGの@yoshinonです。前回取り上げたDropboxの新機能である「自動フォルダ」ですが、自分の中では自動整理が捗りそうだとワクワクしています。そういうわけで、まずは写真の自動整理をやってみました。他のサービスと組み合わせると、苦労せずに写真整理が勝手にできてしまいそうです。  【 Dropboxの「自動フォルダ」で写真の整理の自動化を試みた 】   1.Dropboxの「自動フォルダ」とは? 2.写真の整理の自...

情報管理LOGの@yoshinonです。Dropboxに新しく追加された「自動フォルダ」という機能があるのですが、これが使ってみると自動化がガンガン捗りそうな機能だったので皆さんにご紹介します。IFTTTとかZapier好きな人は、試してみる価値ありますよ!というか、これアイデア次第では、大化けそうですよ!!  【 Dropboxの新機能!「自動フォルダ」で自動化を加速する 】   1.Dropboxの新機能!「自動フォルダ」とは何か? 2...

情報管理LOGの@yoshinonです。セキュリティ関係の記事を時々書いていますが、なかなか私自身にそういう事例が降ってこないのですよね。しかし、先日「これは…」と思う事例が届きましたので、皆様にシェアしたいと思います。これは、やられちゃう人が多いような気がします。  【 Paidyから「認証コードは ○○です。ログイン画面にご入力ください。」が届いた 】   1.Paidyから届いたSMS 2.どのように悪用されるのか? ...

情報管理LOGの@yoshinonです。さて、春と言えば、新生活のスタートですね。ここから3月末に向かって、一人暮らしの準備を進めている人も多いのではないでしょうか?情報管理LOGでは、ここ6年ぐらいずっと一人暮らし向きのWi-Fiルーターをオススメしてきました(一番最初は、2016年かな?)。今回の記事は、一人暮らし向けの製品なので、実はファミリー向けとは全く違う考え方が違います。よくあるこたつ記事では、「それ、絶対に...

その他 0

キャッシュレス生活2022 by 情報管理LOG

情報管理LOGの@yoshinonです。先日、QRコード決済の淘汰が進んできているという話が出ていました。情報管理LOGとしては、かれこれ毎年この時期ぐらいに現在のキャッシュレス決済の状況に関する記事を書いてきました。ここ数年で激変してきているキャッシュレス決済関係ですが、私も割と状況が変わってきたので、そのあたりを取り上げていきます。  【 キャッシュレス生活2022 by 情報管理LOG 】   1.QRコード決済戦線に異...

iPhone 0

iOS15.4でFaceIDがマスクに対応!

情報管理LOGの@yoshinonです。待ちに待ったiOS15.4が来ました!!たぶん、多くの人は2022年3月15日にダウンロード可能になっているかと思います。事前にβ版をダウンロードして使っている人もいたと思いますが、正式版としては昨日スタートですね。このiOS15.4の目玉は、なんといってもマスクでの画面ロック解除ができる、FaceIDです。もう、どれだけこの機能を待ちわびたことか!というわけで、今回はこのiOS15.4のFaceIDについて...

情報管理LOGの@yoshinonです。先日、ゲーム実況している人にSMSで通知を表示させることで、二段階認証を突破して悪用するというニュースが上がっていました。私自身は、実況とかもしないので関係ないような気もしますが、それでもリアルタイムで画面共有したり、人前でプレゼンすることもないわけではないわけで、他人事ではないのかもしれません(参加者が限られているので、そんな人はいないと思うけど)。とはいえ、人前で発表...

情報管理LOGの@yoshinonです。えー、Twitterブックマークを晒す企画なのですが、前回が2021年11月でした…。約4ヶ月ぶりですね。あまりにも久しぶりなので、どんな企画か説明すると、@yoshinonが気になったツィートをTwitterブックマークに登録したものを晒していくというものです。Twitterブックマーク使ってますか?私は多用しているのですが、イマイチ広がっている感じがしないのですよね。というわけで、ぜひ使っていこう!とい...

情報管理LOGの@yoshinonです。ブログで記事を書くときのちょっとしたTipsです。PCで記事を仕上げるときに画像やスクショなどを準備しなくてはいけない場合、端末をいちいち行ったり来たりしなくていけなくて、面倒なんですよね。そこで、情報管理LOGでは、iPadやiPhoneのWeb画像のスクショとかは、PCのChromeでやっています。今回は、どのようにやっているのかについて書いていきます。  【 モバイルのスクショは、PCのChromeで...

アプリ 0

Readdleのアプリでウクライナを支援しよう

情報管理LOGの@yoshinonです。ロシアによるウクライナへの侵攻すごく気になりますよね。私も毎日のようにニュースを追いかけて心を痛めています。たぶん、多くの人は、同じ気持ちなのではないでしょうか。そして、現在進行形で苦しい日々を送らざるを得ないウクライナの人達を何とか支援したいと思っている人も多いことでしょう。今回は、Readdle社というウクライナで創業したこの会社のアプリでもウクライナ支援できますよ!とい...

Google 0

GoogleカレンダーのURLパラメータ解説

情報管理LOGの@yoshinonです。先日、3月20日(日)に行われる佐々木正悟氏との対談についての記事を書いた際にGoogleカレンダーに登録する用のURLを生成しました。そういえば、このあたりのことって意識していなかったなので、しっかり整理したいと思います。この記事を読めば、Googleカレンダーの予定のURLについての理解が深まると思いますよ。  【 GoogleカレンダーのURLパラメータ解説 】   1.予定を登録してもらうため...

情報管理LOGの@yoshinonです。「情報整理大全シリーズ」読んでいただけたでしょうか?どうやら、おかげさまで好評のようでダウンロード数が着実に伸びているようです。拙著の『書き出す・見直す「アウトプット思考」を通じてGTDを実践するiPad手帳術: 文章を書き、考える人のための「iPad」活用術』も、おかげさまで多くの方に読んでいただいているようで、ありがた過ぎますね。さて今回は、皆様にお知らせがあります。なななんと...

情報管理LOGの@yoshinonです。メルカリで先日買い物をしたのですが、「あんしん支払い設定」に引っかかって購入がすぐにできずに困りました。ん?これは何??しかも、分かりづらい…。というわけで、超分かりやすく設定方法について書いていきます。  【 メルカリの「あんしん支払い設定」のやり方がわかりづらい 】   1.「あんしん支払い設定」の上限額で支払えない? 2.新しい端末では設定が必要らしい 3.設定方...

情報管理LOGの@yoshinonです。前から気になっていたダイソーのジェルクリーナーを使ってみることにしました。これが、想像以上に良くって、ぜひとも皆さんも使ってみると良いのではないか?と思いました。そういうわけで、今回は「ダイソーのジェルクリーナー」について書いていきます。  【 ダイソーのジェルクリーナーを使ってみた 】   1.ダイソーのジェルクリーナーって何? 2.キーボードに使ってみた 3.キーボ...

アウトプット思考法 0

Re:visionとアウトプット思考法

情報管理LOGの@yoshinonです。倉下忠憲氏とTak.氏が共著で書いた「Re:vision: タスクリストとアウトライン」を興味深く読ませていただきました。この本を読んで、名前のない行為にラベリングすることって大事だなと思うと同時にアウトプット思考法との共通点を見出したので、そのあたりを書いていきたいと思います。  【 Re:visionとアウトプット思考法 】   1.Re:visionとは何か? 2.アウトプット思考法との共通点 ...

情報管理LOGの@yoshinonです。2月は、激動でしたね。オリンピックから始まり、そしてロシアによるウクライナへの侵攻と、世界が大きく動きました。世界は連動し、歴史はめまぐるしく変わるのだなと、まさに歴史の証人としていることを実感しました。さて、月初めは、前の月に@yoshinonが読んだ記事で注目した記事を振り返ってみます。もしも、見逃した記事などありましたら、この機会に読んでみてください。ちなみに、今回はウク...

情報管理LOGの@yoshinonです。発見してから少し時間が経ってしまったのですが、すごい小学生YouTuberが提案した「漢ミツ」という新しい発想の漢字ドリルの提言がすごかったので取り上げたいと思います。  【 「漢ミツ」すごい!~小学生YouTuberからの漢字ドリル改革提言 】   1.まずは、動画を観てみよう 2.「漢ミツ」とは何か? 3.親切すぎる故の自ら「学び」の機会の搾取 1.まずは、動画を観てみよう「漢ミツ...